応仁の乱勃発地を散歩|紫式部と小野篁の墓所まで巡る京都ぶらり散歩
(2020年11月に散歩)
この駅名も日常になってしまった自分にふと驚く。
なんせ関西に住むなんて夢にも思わなかった。
最初は地理がわからなくて(笑)
今は地元の人より詳しいところがあるかもしれない
地元民は決まったルートしかある通らない人が多い。
京都のこのあたりは幕末はテロがおきていた。
会社のシネマ倶楽部は聖地にこないとね〜。
いつか古い映画館を巡る旅もしてみたい。
でもやっぱり埼玉川越のスカラ座はすばらしい。
もし将来川越に住むなら、年パスとか買おうかな〜(あるっけ?)
へ〜知らんかった。
11月も末になる、あーいい季節だな。
おっと歌舞伎か。
へ〜現役なんだ。
映画に続いて、京都ははじめてが多いんだな。
NHK大河ドラマ『いだてん』にもでてきたのかな。
個性的なお寺の名前ですな・・愛称かな。
絞りだした感あるな・・・たしかに毎月考えてたらネタがなくなるよね。
イチョウがいいでしょー。
焼鳥が逆さか。
反対側は逆さではなかった。
路地にあるお寺なんだけど。
安倍晴明ゆかりの寺?どういうゆかり?
晴明塚か・・・公式的な安倍晴明の墓は嵐山の街中にあるが。
個人情報の時代ですから。
京都もこんな風景がおおいような。
散歩には悪くない。
珍しいな、漢字か・・・なにを頂くのか。
さて参るぞ。
さて京都の路地を散歩。
東入るとか京都ならではだよな〜。
ん〜わかりずら。
京都は水量があるね。
おーTVに出ている人はここの人か!
STAP細胞はあります!の人は埼玉の研究所。
人気の大福屋・・・すごい列で大福ひとつを買うのも断念。
山中鹿之助の墓ってっここなの?いくか。
日本歴史上、最高のM男だ。
七難八苦を与えたまえー!
意外と早く見つかった、いつも著名人のお墓を探すのは大変。
みつからないこともある。
その場合はインターネットで写真で検索して風景などから場所を特定する。
山中鹿之助は尼子の家臣だ。
尼子の拠点は安来市広瀬であった。
さて北へ向かって散歩だ。
著名人の・・・さすが京都だ。
歩けば歴史上の著名人のお墓に出会う。
本能寺の変がなかったら織田信長はどんな世界をつくっただろうか。
経済政策を重視していたところをみると近代化が早まったかもしれない。
徳川の時代は平和だったが、すっかり欧米におくれた。
欧米が進化しなければよかったのだが、そうもいかなかった。
明治になり追いつこうと急いだのに無理があったのかもしれない・・。
さて、清玉上人が信長の遺体をここに運んで阿弥陀寺に埋葬したという説がある。
この住所表示がたまらんな〜京都ならでは。
最近ソウルでは昔の住所をかえている〜洞という表記は好きだったのだが。
天寧寺、この寺は天正のとき会津城下からこの京都に移転してきたそうだ。
詳しくはわからないが珍しい。大名の国替えではときどきあるが、ここは京都なんでね。
この門は額縁門といわれ、遠くにみえる山に延暦寺がある。
天寧寺には他の寺にはないユニークなものがある、天下泰平の象徴・諫鼓鶏(かんこどり)だ。
中国の故事によるそうで尭帝(ぎょうてい)が朝廷の門前に諫鼓(太鼓)を置いて
自らの政道に誤りがある時は人民にそれを打たせ訴えを聞こうとした。
尭帝の政治は優れたものであったそうで不平不満はでず(あくまで故事ですから)
人民が打つことが無かった為、諫鼓はすっかり鳥の止まり木になったとか。
諌鼓に鶏が止まっているのは、善政により世の中がうまく治まっている証拠、それで。
鞍馬口駅近くでつけ麺をいただき。
緒方光琳ってここに住んでいたんだ、歴史上の著名人の名前が路地にでてくるのが
京都って感じだよなー埼玉ではまずありえない。
御陵神社・・・ここは応仁の乱の発端となった合戦があった場所だ。
畠山政長vs畠山義就だ。
つまり応仁の乱は畠山家の後継者争いが発端なのだ。
畠山氏は足利氏の同族であり、足利氏が室町幕府の創立とともに
河内、紀伊、越中などの守護となった。
足利は群馬、畠山家は埼玉の深谷だ。
群馬と埼玉の武士が、京都で政権を樹立し全国をしきった?!
考えようによっては痛快だ。
祭神は早良親王か・・・長岡京への遷都責任者・藤原種継暗殺の主犯とされ
淡路に移送される途中断食して自ら命を絶ったといわれ、その後怨霊となった
(といわれている)。崇道天皇というのは死後の追称で天皇としての実体はない。
日本では怨霊の霊力を鎮めるとともに、その霊力を味方につけて守護神に
祭り上げるという得意技があるようだ。
菅原道真なんて怨霊になったけど、その立身出世から学問の神様と業態変革を
して、今や全国各地に天神さまがある。
そして有力者がそれぞれをバックアップすることで京都を焦土化する大いくさになった。
『詳説日本史研究』によると京都盆地を南からみて2/3が焼けている。
左の1/3は湿地帯であったから、当時の京都をほぼ全焼か。
畠山政長←細川勝元が支援
畠山義就←山名宗全が支援
京都でお寺回りをしていると応仁の乱の兵火で全焼、荒廃という説明が
必ずといっていいほどでてくる。
京都の人によると先の戦争は?という問いに“応仁の乱”とこたえるとか。
不思議な地割だ。
そうだった、秋だった。
あらあら、こんな京都のど真ん中に空き家か。
猫屋敷になっているのか?
あら、振り向けばいるいる(笑)
秋の京都を散歩するのはやっぱりいいがこの季節は曇りが多い。
そして観光地をさけるのが楽しむコツ。
「後醍醐天皇」と「秀吉」で扱いが違う・・・京都目線か。
この言葉から伝わる敬意とその逆が、その土地のその人物に対する見方がわかる。
愛知県岡崎にいくと、信長の命で家康の長男信康を亡き者にしなくてはならなかった
ことから、信長に対する言葉使いは怨みすら感じるものであった。
岡崎地元では、信康が武田と通じていたという通説?は信じられていない。
⇒岡崎散歩
あ〜いい路地だな。
本法寺。
画数がおおいの〜。
秋ですから。
どうやって掃除するのか、ゴミがたまりやすい。
いつも気になってしまう、意味あるのかな〜。
紫式部の墓・・意外とあっさりか。
おとなりに小野篁の墓がある。
つむ散歩では同じみの小野篁、人間界とあの世を行き来していたと伝わる人物で
閻魔大王とツーカーだったとか。
実はここに埋葬されたのは小野篁が先、なんせ生きた時代が全然先なので。
紫式部は『源氏物語』で人心を惑わしたとかで地獄にいくだろうという
噂があったそうだ、本人の希望とは関係なく?小野篁の墓のとなりに埋葬されたのだ。
ほとんどやっかみのような気がするが・・・。
それであれば閻魔大王に顔がきくという小野篁の横にすれば天国への可能性もあり?
インターネット情報なので(笑)
でも、もっともらしい。
さてぶらぶら散歩して帰るか。
あら、こんなものが。
薩摩藩家老小松帯刀の屋敷があった。
密会は尊王の志士だけだったのだろうか、某TVによるとギャルも?
当然だろうな、志士はもてただろうし
小松であればお金も自由にできたであろう。
今はおばちゃんが通る京都とは思えないほど庶民的な場所だ。
鞍馬口駅ちかく。
おっといい時間だ。
さて帰ろう。
かなりはしょったのに、70枚ちかくの写真を使った。
歩いたな〜靴をしっかり選んでいるので多少の重さがあるが
疲労感はないのでまだまだ歩ける。
この駅名も日常になってしまった自分にふと驚く。
なんせ関西に住むなんて夢にも思わなかった。
最初は地理がわからなくて(笑)
今は地元の人より詳しいところがあるかもしれない
地元民は決まったルートしかある通らない人が多い。
京都のこのあたりは幕末はテロがおきていた。
会社のシネマ倶楽部は聖地にこないとね〜。
いつか古い映画館を巡る旅もしてみたい。
でもやっぱり埼玉川越のスカラ座はすばらしい。
もし将来川越に住むなら、年パスとか買おうかな〜(あるっけ?)
へ〜知らんかった。
11月も末になる、あーいい季節だな。
おっと歌舞伎か。
へ〜現役なんだ。
映画に続いて、京都ははじめてが多いんだな。
NHK大河ドラマ『いだてん』にもでてきたのかな。
個性的なお寺の名前ですな・・愛称かな。
絞りだした感あるな・・・たしかに毎月考えてたらネタがなくなるよね。
イチョウがいいでしょー。
焼鳥が逆さか。
反対側は逆さではなかった。
路地にあるお寺なんだけど。
安倍晴明ゆかりの寺?どういうゆかり?
晴明塚か・・・公式的な安倍晴明の墓は嵐山の街中にあるが。
個人情報の時代ですから。
京都もこんな風景がおおいような。
散歩には悪くない。
珍しいな、漢字か・・・なにを頂くのか。
さて参るぞ。
さて京都の路地を散歩。
東入るとか京都ならではだよな〜。
ん〜わかりずら。
京都は水量があるね。
おーTVに出ている人はここの人か!
STAP細胞はあります!の人は埼玉の研究所。
人気の大福屋・・・すごい列で大福ひとつを買うのも断念。
山中鹿之助の墓ってっここなの?いくか。
日本歴史上、最高のM男だ。
七難八苦を与えたまえー!
意外と早く見つかった、いつも著名人のお墓を探すのは大変。
みつからないこともある。
その場合はインターネットで写真で検索して風景などから場所を特定する。
山中鹿之助は尼子の家臣だ。
尼子の拠点は安来市広瀬であった。
さて北へ向かって散歩だ。
著名人の・・・さすが京都だ。
歩けば歴史上の著名人のお墓に出会う。
本能寺の変がなかったら織田信長はどんな世界をつくっただろうか。
経済政策を重視していたところをみると近代化が早まったかもしれない。
徳川の時代は平和だったが、すっかり欧米におくれた。
欧米が進化しなければよかったのだが、そうもいかなかった。
明治になり追いつこうと急いだのに無理があったのかもしれない・・。
さて、清玉上人が信長の遺体をここに運んで阿弥陀寺に埋葬したという説がある。
この住所表示がたまらんな〜京都ならでは。
最近ソウルでは昔の住所をかえている〜洞という表記は好きだったのだが。
天寧寺、この寺は天正のとき会津城下からこの京都に移転してきたそうだ。
詳しくはわからないが珍しい。大名の国替えではときどきあるが、ここは京都なんでね。
この門は額縁門といわれ、遠くにみえる山に延暦寺がある。
天寧寺には他の寺にはないユニークなものがある、天下泰平の象徴・諫鼓鶏(かんこどり)だ。
中国の故事によるそうで尭帝(ぎょうてい)が朝廷の門前に諫鼓(太鼓)を置いて
自らの政道に誤りがある時は人民にそれを打たせ訴えを聞こうとした。
尭帝の政治は優れたものであったそうで不平不満はでず(あくまで故事ですから)
人民が打つことが無かった為、諫鼓はすっかり鳥の止まり木になったとか。
諌鼓に鶏が止まっているのは、善政により世の中がうまく治まっている証拠、それで。
鞍馬口駅近くでつけ麺をいただき。
緒方光琳ってここに住んでいたんだ、歴史上の著名人の名前が路地にでてくるのが
京都って感じだよなー埼玉ではまずありえない。
御陵神社・・・ここは応仁の乱の発端となった合戦があった場所だ。
畠山政長vs畠山義就だ。
つまり応仁の乱は畠山家の後継者争いが発端なのだ。
畠山氏は足利氏の同族であり、足利氏が室町幕府の創立とともに
河内、紀伊、越中などの守護となった。
足利は群馬、畠山家は埼玉の深谷だ。
群馬と埼玉の武士が、京都で政権を樹立し全国をしきった?!
考えようによっては痛快だ。
祭神は早良親王か・・・長岡京への遷都責任者・藤原種継暗殺の主犯とされ
淡路に移送される途中断食して自ら命を絶ったといわれ、その後怨霊となった
(といわれている)。崇道天皇というのは死後の追称で天皇としての実体はない。
日本では怨霊の霊力を鎮めるとともに、その霊力を味方につけて守護神に
祭り上げるという得意技があるようだ。
菅原道真なんて怨霊になったけど、その立身出世から学問の神様と業態変革を
して、今や全国各地に天神さまがある。
そして有力者がそれぞれをバックアップすることで京都を焦土化する大いくさになった。
『詳説日本史研究』によると京都盆地を南からみて2/3が焼けている。
左の1/3は湿地帯であったから、当時の京都をほぼ全焼か。
畠山政長←細川勝元が支援
畠山義就←山名宗全が支援
京都でお寺回りをしていると応仁の乱の兵火で全焼、荒廃という説明が
必ずといっていいほどでてくる。
京都の人によると先の戦争は?という問いに“応仁の乱”とこたえるとか。
不思議な地割だ。
そうだった、秋だった。
あらあら、こんな京都のど真ん中に空き家か。
猫屋敷になっているのか?
あら、振り向けばいるいる(笑)
秋の京都を散歩するのはやっぱりいいがこの季節は曇りが多い。
そして観光地をさけるのが楽しむコツ。
「後醍醐天皇」と「秀吉」で扱いが違う・・・京都目線か。
この言葉から伝わる敬意とその逆が、その土地のその人物に対する見方がわかる。
愛知県岡崎にいくと、信長の命で家康の長男信康を亡き者にしなくてはならなかった
ことから、信長に対する言葉使いは怨みすら感じるものであった。
岡崎地元では、信康が武田と通じていたという通説?は信じられていない。
⇒岡崎散歩
あ〜いい路地だな。
本法寺。
画数がおおいの〜。
秋ですから。
どうやって掃除するのか、ゴミがたまりやすい。
いつも気になってしまう、意味あるのかな〜。
紫式部の墓・・意外とあっさりか。
おとなりに小野篁の墓がある。
つむ散歩では同じみの小野篁、人間界とあの世を行き来していたと伝わる人物で
閻魔大王とツーカーだったとか。
実はここに埋葬されたのは小野篁が先、なんせ生きた時代が全然先なので。
紫式部は『源氏物語』で人心を惑わしたとかで地獄にいくだろうという
噂があったそうだ、本人の希望とは関係なく?小野篁の墓のとなりに埋葬されたのだ。
ほとんどやっかみのような気がするが・・・。
それであれば閻魔大王に顔がきくという小野篁の横にすれば天国への可能性もあり?
インターネット情報なので(笑)
でも、もっともらしい。
さてぶらぶら散歩して帰るか。
あら、こんなものが。
薩摩藩家老小松帯刀の屋敷があった。
密会は尊王の志士だけだったのだろうか、某TVによるとギャルも?
当然だろうな、志士はもてただろうし
小松であればお金も自由にできたであろう。
今はおばちゃんが通る京都とは思えないほど庶民的な場所だ。
鞍馬口駅ちかく。
おっといい時間だ。
さて帰ろう。
かなりはしょったのに、70枚ちかくの写真を使った。
歩いたな〜靴をしっかり選んでいるので多少の重さがあるが
疲労感はないのでまだまだ歩ける。
関連ページ
- そうだ、京都に行こう!2日目京都守護職本陣
- 今回は京都です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
- そうだ、京都に行こう!3日目伏見城と龍馬の寺田屋
- 今回は京都です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
- 京都を散歩|映画『クロズドノート』でみる京都の街を散歩その@
- 今回は京都です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
- 京都を散歩|映画『クロズドノート』でみる京都の街を散歩そのA
- 今回は京都です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
- 福知山を散歩|福知山で解決!トイレに神様はいるか問題
- 福知山を散歩。福知山は福知山城とスイーツ。福知山の散歩は古い町家や寺社通りを。福知山の散歩では栗のスイーツあり。福知山の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。ガイドブックにないとっておきの福知山散歩を。
- 京都のドローカルを散歩|三条通り商店街と町家をぶらぶら散歩
- 京都のドローカルを散歩。三条通り商店街と町家をぶらぶら散歩。京都に観光地を歩かない(笑)ドローカルを散歩。散歩ルートは気の向くまま。普段着の京都を散歩しましょう。京都散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介。
- 京都のドローカルを散歩|五番町遊郭跡と妖怪ストリートと仁和寺散歩
- 五番町遊郭跡と大将軍妖怪ストリートを散歩。京都に妖怪ストリートなんてあるんだ。正式には大将軍商店街。その近くに五条の遊郭跡がある。京都の花町跡だな。それでは妖怪ストリートをたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 伊根を散歩|吉川英治も宿泊 清輝楼と舟屋がすてきな伊根散歩
- 伊根を散歩。宮津から出発して車で伊根へ。伊根の舟屋の見事なこと。伊根は内海で海は穏やか。伊根には酒蔵もあるけど、まぁーすごい舟屋、これを散歩して裏からみましょう。伊根をたくさんのオリジナル写真で紹介。
- 京都島原を散歩|島原花街(西新屋敷)は男のパラダイスだった?
- 京都島原を散歩。島原は江戸時代からの花街。幕末は志士がここで会合?豪遊?した場所だ。さて島原大門をくぐり抜けて遊郭へのりだすしますか。
- 京都を散歩|五条遊郭跡と幕末の天満屋事件現場を散歩してみた
- 五条遊郭跡を散歩。西本願寺ちかくに天満屋跡があります。ここは幕末に天満屋事件があった場所です。京都を散歩していると歴史がリアルですね〜。京都をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 淀と石清水八幡宮を散歩|淀城と河津桜 東高野街道と石清水八幡宮
- 淀城と河津桜 東高野街道と石清水八幡宮 淀城は幕末に歴史の舞台になった場所。それと河津桜を植えて街おこしかな。石清水八幡宮にのぼりました。こりゃ大変。淀城と石清水八幡宮をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 勝龍寺城を散歩|山崎の戦いと明智光秀の勝龍寺城 ガラシャと忠興
- 勝龍寺城を散歩。山崎の戦いと明智光秀の跡をたどる散歩。勝龍寺城はガラシャと忠興の新婚時代のお城。明智光秀は山崎の戦いにあたりこの城から出陣・帰陣。勝龍寺城と西国街道を散歩。
- 光明寺を散歩|丹波街道と紅葉の長岡天神と光明寺をぶらり散歩
- 紅葉の長岡天満宮と光明寺をぶらり散歩。長岡天満宮も光明寺も紅葉がすばらしい。紅葉の長岡天満宮と光明寺をぶらり散歩しましょう。長岡天満宮と光明寺をぶらり散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 京都怨霊の歴史散歩@|早良親王幽閉乙訓寺と藤原種継暗殺地と長岡京
- 京都には怨霊の歴史がある。政府は怨霊を公式に認めこれを鎮める公式行事を行う。陰陽師・安倍晴明が登場。早良親王は怨霊となり災いをもらたした。長岡京遷都を巡る物語を散歩しましょ。
- 京都怨霊の歴史散歩A|陰陽師・安倍晴明と怨霊菅原道真・崇徳上皇
- 陰陽師・安倍晴明の活躍した一条戻り橋、晴明神社をリアルに巡る。怨霊になった菅原道真、崇徳上皇など。陰陽師・安倍晴明は天文学者だった!京都怨霊を巡る散歩を楽しみましょう。
- 亀岡を散歩|麒麟がくる明智光秀の亀山城を散歩なんと信長の供養塔
- 亀岡を散歩。麒麟がくる明智光秀の亀山城を散歩。明智光秀が本能寺を襲撃したのはこの城から出陣したあと。麒麟がくるの明智光秀。亀山城ちかくになんと信長の供養塔が。なぜでしょう?
- 嵐山を散歩|清凉寺の豊臣秀頼首塚と嵐山をぶらっと散歩天気いまいち
- 嵐山を散歩。嵐山の観光地はできるだけさけで嵐山の日常生活がみれるようなところを散歩。清凉寺だけはいってみたかったのでここをひとつの目的地に設定。豊臣秀頼の首塚があるのだ。
- 大和大路通りを散歩|京都の町家が連なる大和大路地をぶら〜り散歩
- 京都大和大路を散歩。大和大路は町家がたくさん並んでいてタイムスリップしたかと。大和大路をぶらり散歩。大和大路には鐘馗さまがたくさんあります。大和大路の古い街並みヲオリジナル写真で紹介します。
- 宇治を散歩|鬼女橋姫と源氏物語の舞台・宇治と宇治平等院を散歩
- 宇治を散歩。鬼女橋姫と源氏物語の舞台・宇治と宇治平等院を散歩。紫式部が描いた宮廷恋愛物語の舞台はここか。生きながらに鬼となった女・橋姫は旦那に浮気されただけ、安倍晴明どうする!
- 中書島を散歩|中書島の遊郭あとと長建寺の弁天さまをぶらり散歩
- 中書島を散歩。中書島の遊郭あとと長建寺の弁天さまをぶらり散歩。中書島駅から北に向かって散歩。中書島は酒造や歴史的な建物がある地区だ。中書島を散歩しましょう。
- 烏丸御池を散歩|老舗和菓子屋亀末廣と和紙でしおりをつくる散歩
- 亀末廣の和菓子を食べに行こう。亀末廣は江戸時代から続く老舗の和菓子屋さん。亀末廣の和菓子は砂糖菓子です。亀末廣は阪急烏丸御池駅から徒歩10分かかりません。亀末廣へ行きましょう。
- 御陵を散歩|山科の本圀寺と天智天皇陵を散歩、そして東海道を山科駅
- 麒麟がくるでもでてきた本圀寺を散歩。天智天皇の御陵にお参り。東海道を散歩しながら山科駅へ。山科を散歩するのは楽しい。オリジナル写真で山科を紹介。山科へ出かけよう。
- 桂を散歩|阪急電車にのって桂から上桂駅まで京都の日常を散歩
- 京都桂駅から上桂駅へ散歩。桂離宮は入れず京都桂の日常の風景を散歩。京都の普段の風景をみながら散歩だ。桂を散歩しよう。
- 松尾大社を散歩|夕暮れの月読神社と鈴虫寺をぶらり途中下車の散歩
- 松尾大社を散歩。松尾大社はお酒の神様らしい。月読神社と鈴虫寺をぶらり途中下車の散歩。読神社と鈴虫寺なんてなんてロマンチックで風情があるでしょうか。松尾大社、月読寺、鈴虫寺の散歩をオリジナル写真で紹介します。
- 賀茂大社を散歩|2021年正月の京都の街並と鴨川を散歩
- 正月の京都を散歩。賀茂大社にお参り、上賀茂神社ですな。正月の京都を散歩してみたかった。上加茂神社の正月はどんな風景でしょう。京都の正月をオリジナル写真で紹介。賀茂大社へ行こう。
- 哲学の道を散歩|京都の烏丸駅から京都市内の東北側をぶらり散歩
- 哲学の道を散歩。京都の散歩を楽しみました。京都の街並みを散歩。京都の晴れは建物を映えるね。京都の町家を散歩しよう。京都の魅力は町家とその街並み、お寺、神社にあり。
- 六原・伏見を散歩|六道珍皇寺の小野篁の井戸と伏見稲荷で孫の手購入
- 小野篁を知ってる?六原・伏見を散歩。六道珍皇寺の小野篁の井戸と伏見稲荷で孫の手購入。小野篁は閻魔大王と仕事をしてた。小野篁の墓は京都にあり。小野篁が地獄に行っていたのは六道珍皇寺。小野篁の京都史跡巡りを。
- 木津を散歩|和泉式部のお墓と水運の街を散歩 天気は最高だった
- 木津を散歩。木津は平安時代に水運で栄えた街。木津はJRの拠点。木津を散歩しよう。木津を散歩しましょう。木津をたくさんのオリジナル写真で紹介します。木津を散歩しよう。
- 上狛茶問屋街を散歩|奈良街道を宇治茶福寿園から上狛環濠集落を散歩
- 上狛茶問屋街を散歩。宇治茶といえば福寿園。福寿園は上狛茶問屋街にあります・奈良街道を進むと上狛環濠集落があり。上狛茶問屋街はいくつのもお茶の問屋があり散歩が楽しい。上狛茶問屋街を散歩しよう。