日本の四季+αを散歩する 季節を感じる散歩道
日本の春を散歩(^^)/

川越の某所。
地元の川越市民が楽しむとっておきの散歩道なんだな。
おしえませ〜ん。
とっておきの散歩道。

これも川越の某所。
桜のじゅうたんを舟が通ったあとは筋になっていいわ〜。

つむっちの写真テクもイケてるでしょ。

ピントを合わせるところをかえるとまたこれもいい。
川越はたまりませんわ。
日本の梅雨を散歩(^^)/

川越の蔵造りの街へ行く手前にある明治・大正の街並みの
ちょっとした街角。
川越は季節を感じる街でしょ〜。
日本の夏を散歩(^^)/

そばにいたいよ君のためにできることが僕にあるかな〜♪
ということで「ひまわりの詩」
ここは川越の喜多院へ向かう道すがら。
駅からの道のりではないのでとってもローカルだな。
日本の秋を散歩(^^)/

長野県上田城の秋の風景。
お城+紅葉ってあうんだよな〜まぁお城+桜には勝てないけど(笑)

ここは長野県別所温泉のあるお寺。
秋は楓の赤がいい。

散歩をしていてふと見上げるとすてきな風景が。
いろいろな色の組み合わせがいいでしょ〜。

これは上田近くの海野宿入口ですな。
この近くに地元の野菜・果物をとっても安く売っているお店があるよ〜。
朝採れでとっても新鮮、もう何回かよった。
おじさんと若とよく話したね。
日本の冬を散歩(^^)/

冬といえば富士山でしょ〜。
この風景をみながらの散歩は最高だったわ。
つむ散歩とは?散歩の楽しみ方
散歩、ただ歩く、その街の空気をすって
その街の風景を楽しんで、その街の歴史を感じて、その街の雰囲気を楽しむ
ただそれだけで楽しい。
「雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの人もいる」
ボブ・マリー
雨の日も風景の一つだ。
雨の日に傘をさすのも楽しい。
雨の日は雨音をききながら読書はなぜか集中できる。
雨の城下町は雰囲気あるよ〜きっと江戸時代もこんな感じ。
軒先で雨宿り、これってなんか幸せな時間。
「散歩をするときには特定の目的をもってはいけない・・・
散歩そのものがもっている美しさに
身をひたすべきなのです。・・・結局のところ、世の中をながめ、香を嗅ぎ、質を感じ、
ひとりでその中にひたる機会をもてば、世の中はそれほど耐えがたいものではないことが
わかります・・・子どものころに感じた魔法のような幸せをよみがること
ーこそ散歩の目的なのです」

ということでのみ鉄でもするか。
つむ
その街の風景を楽しんで、その街の歴史を感じて、その街の雰囲気を楽しむ
ただそれだけで楽しい。
「雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの人もいる」
ボブ・マリー
雨の日も風景の一つだ。
雨の日に傘をさすのも楽しい。
雨の日は雨音をききながら読書はなぜか集中できる。
雨の城下町は雰囲気あるよ〜きっと江戸時代もこんな感じ。
軒先で雨宿り、これってなんか幸せな時間。
「散歩をするときには特定の目的をもってはいけない・・・
散歩そのものがもっている美しさに
身をひたすべきなのです。・・・結局のところ、世の中をながめ、香を嗅ぎ、質を感じ、
ひとりでその中にひたる機会をもてば、世の中はそれほど耐えがたいものではないことが
わかります・・・子どものころに感じた魔法のような幸せをよみがること
ーこそ散歩の目的なのです」

ということでのみ鉄でもするか。
つむ
- (2023/01/21)佐倉を散歩|佐倉藩の城下町と佐倉街道クランクを曲がると豚カツ屋を更新しました
- (2023/01/17)逗子を散歩|40年ぶりに訪れた逗子海岸と駅前商店街を散歩してみたを更新しました
- (2023/01/14)五個荘金堂町を散歩|近江商人の街・東近江市五個荘金堂町は散歩したを更新しました
- (2023/01/12)南草津から散歩|晴天の東海道を散歩しながら草津宿を目指す旅なのよを更新しました
- (2023/01/09)京都祇園を散歩|葉桜の季節に早朝の祇園を歩いてみたらすごくよかったを更新しました
- (2023/01/03)鎌倉を散歩|いざ鎌倉!鎌倉殿の13人記念で鎌倉散歩をしてみたらを更新しました
- (2023/01/01)生麦を散歩|幕末薩摩藩行列に英国人まぎれておきた生麦生事件の今はを更新しました
- (2022/12/31)川崎大師を散歩|オフの川崎大師仲見世通りを散歩とスズメに餌やりだを更新しました
- (2022/12/26)山口を散歩|大内氏の屋敷跡龍福寺とその周辺の城下町と参道も紅葉を更新しました
- (2022/12/24)山口を散歩|大内氏の城下町山口と毛利元就もみた瑠璃光寺を散歩してを更新しました