日本の四季+αを散歩する 季節を感じる散歩道
日本の春を散歩(^^)/
川越の某所。
地元の川越市民が楽しむとっておきの散歩道なんだな。
おしえませ〜ん。
とっておきの散歩道。
これも川越の某所。
桜のじゅうたんを舟が通ったあとは筋になっていいわ〜。
つむっちの写真テクもイケてるでしょ。
ピントを合わせるところをかえるとまたこれもいい。
川越はたまりませんわ。
日本の梅雨を散歩(^^)/
川越の蔵造りの街へ行く手前にある明治・大正の街並みの
ちょっとした街角。
川越は季節を感じる街でしょ〜。
日本の夏を散歩(^^)/
そばにいたいよ君のためにできることが僕にあるかな〜♪
ということで「ひまわりの詩」
ここは川越の喜多院へ向かう道すがら。
駅からの道のりではないのでとってもローカルだな。
日本の秋を散歩(^^)/
長野県上田城の秋の風景。
お城+紅葉ってあうんだよな〜まぁお城+桜には勝てないけど(笑)
ここは長野県別所温泉のあるお寺。
秋は楓の赤がいい。
散歩をしていてふと見上げるとすてきな風景が。
いろいろな色の組み合わせがいいでしょ〜。
これは上田近くの海野宿入口ですな。
この近くに地元の野菜・果物をとっても安く売っているお店があるよ〜。
朝採れでとっても新鮮、もう何回かよった。
おじさんと若とよく話したね。
日本の冬を散歩(^^)/
冬といえば富士山でしょ〜。
この風景をみながらの散歩は最高だったわ。
つむ散歩とは?散歩の楽しみ方
散歩、ただ歩く、その街の空気をすって
その街の風景を楽しんで、その街の歴史を感じて、その街の雰囲気を楽しむ
ただそれだけで楽しい。
「雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの人もいる」
ボブ・マリー
雨の日も風景の一つだ。
雨の日に傘をさすのも楽しい。
雨の日は雨音をききながら読書はなぜか集中できる。
雨の城下町は雰囲気あるよ〜きっと江戸時代もこんな感じ。
軒先で雨宿り、これってなんか幸せな時間。
「散歩をするときには特定の目的をもってはいけない・・・
散歩そのものがもっている美しさに
身をひたすべきなのです。・・・結局のところ、世の中をながめ、香を嗅ぎ、質を感じ、
ひとりでその中にひたる機会をもてば、世の中はそれほど耐えがたいものではないことが
わかります・・・子どものころに感じた魔法のような幸せをよみがること
ーこそ散歩の目的なのです」
ということでのみ鉄でもするか。
つむ
その街の風景を楽しんで、その街の歴史を感じて、その街の雰囲気を楽しむ
ただそれだけで楽しい。
「雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの人もいる」
ボブ・マリー
雨の日も風景の一つだ。
雨の日に傘をさすのも楽しい。
雨の日は雨音をききながら読書はなぜか集中できる。
雨の城下町は雰囲気あるよ〜きっと江戸時代もこんな感じ。
軒先で雨宿り、これってなんか幸せな時間。
「散歩をするときには特定の目的をもってはいけない・・・
散歩そのものがもっている美しさに
身をひたすべきなのです。・・・結局のところ、世の中をながめ、香を嗅ぎ、質を感じ、
ひとりでその中にひたる機会をもてば、世の中はそれほど耐えがたいものではないことが
わかります・・・子どものころに感じた魔法のような幸せをよみがること
ーこそ散歩の目的なのです」
ということでのみ鉄でもするか。
つむ
- (2025/01/12)横川を散歩|中山道の村落横川を散歩・峠の釜めしは食べられず残念でを更新しました
- (2025/01/12)松井田を散歩|中山道宿場町・松井田宿に残る宿場町の風景はどんなんを更新しました
- (2025/01/09)茂林寺を散歩|ぶんぶん茶釜茂林寺と不思議なシルクうどんとミスチルを更新しました
- (2025/01/04)大宮を散歩|中山道宿場町大宮宿と武蔵野うどんがおいしい新都心の店を更新しました
- (2025/01/03)東武練馬を散歩|徳川綱吉の屋敷跡と川越街道の宿場町・下練馬宿をを更新しました
- (2025/01/01)八街を散歩|ピーナツの街八街に老舗映画館「八街銀映」が廃墟かを更新しました
- (2024/12/29)匝瑳を散歩|八日市場駅からちい散歩の地井武男さん出身地匝瑳を散歩を更新しました
- (2024/12/28)旭を散歩|あの木曾義昌がなぜ千葉県に?『火天の城』に登場した人物を更新しました
- (2024/12/28)銚子を散歩|銚子の街並み散歩と銚子漁港のおいしい魚貝はやっぱりを更新しました
- (2024/12/27)外川を散歩|銚子電鉄で漁師町外川を散歩・漁師町ってどんな感じかなを更新しました