下北を散歩|大間のマグロを食べた〜い!!下北ならあるだろ探すぞよ
(2025年秋に散歩)

大湊から下北へ到着。

下北駅前はこんな風景。

こりゃ〜歩くぞ。

赤りんごイメージかな。

みたことね〜な。
花か、実か、どっちだ。

埼玉じゃ燃油屋さんもみないし、感謝セール的な??

街がみえてきた。
JRの駅から街まで遠いわな〜30分くらい歩いた。

フジカラーで写そ!閣下元気かな。
歳が10万いくつだっけか。

エビスたくさん(笑)

お参りしていこう。

死者数千人か・・必要な犠牲なのか?

中心地にはいった。

手紙だしづらいだろ(笑)

色がいいでしょ。

夜の街だ。

将棋がおすきなようで・・。

こりゃ〜よく残ったな〜
おばちゃん、掃除して大切に使ってるんだろうな〜。

なんとかして大間のマグロが食べたいと徘徊・・。

やっと、おいしかったね。

お店の人といっしょに応援、みごとにホームラン!

地元の老舗デパートかな。

さて、バスにのって大湊駅までいけるか。
たぶん、下北駅からだと座れない,混んでる。

今日はこれをみたのは何回目か。

電車を待つまで、駅地下のホテルで地元のワインを。
ほんとラッキー、きいてみたら喫茶スペースでどうぞって。
さて、野辺地へ向かうとしよう。
関連ページ
- 弘前を散歩|新緑もみじの弘前城散歩と禅林街のマーメイド仏教彫刻
- 弘前を散歩。新緑の弘前城はもみじが美しい。弘前城は桜の季節だけではないですね。武家町を散歩と藍染店、そして禅林街をつむ散歩。弘前をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 黒石を散歩|雪国・中町こみせ通りのアーケード散歩は日本の原風景
- 黒石を散歩。黒石は弘前藩の支藩、黒石藩の街並。商業都市として栄えたような。弘前から電車で30分くらいで黒石にたどり着く。黒石散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 弘前の建築散歩|弘前の普段着の街並みをぶらぶら散歩
- 青森県を散歩します。青森の地元をぶらり散歩。
- 木造を散歩|土偶と昭和の看板建築の街・木造をぶらり散歩
- 青森県木造を散歩。木造はまず木造駅舎に驚かされる。なんだあの土偶は!この感動を。木造は土偶だけではなく看板建築が楽しめます。木造をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 金木(かなぎ)を散歩|吉幾三の名曲舞台・太宰治の聖地 走れ吉幾三
- 金木を散歩。吉幾三のテレビもね〜あの名曲の舞台。そして太宰治の出身地でもあります。 太宰治は豪農の息子だったそうでここ金木で生まれました。金木をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 五所川原を散歩|海鮮丼がおいしい五所川原の駅前をぶらり散歩
- 五所川原を散歩。もっといろいろあるかと思いきや五所川原の駅前。地元でとれた海鮮丼を食べました。五所川原をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 八戸を散歩|南部氏の城下町と小中野新地跡から陸奥湊までぶらり旅
- 八戸を散歩。八戸は南部氏の城下町。八戸の街角でりんごを買おう。本八戸から陸奥湊まで散歩。八戸でおいしいイカをいただきました。八戸を散歩しましょう。八戸をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 青森駅から散歩|地元寿司屋さんの大将と老舗映画館シネマディクト
- 地元寿司屋さんの大将と老舗映画館シネマディクト。青森を散歩。青森市内をじっくり散歩するのははじめて。青森の普段着の街並を散歩したいとおもったのだ。それとりんごの季節にしたのさ。
- 三沢を散歩|空軍基地の街三沢はシャッターアートの街でもあったのだ
- 三沢を散歩。三沢には空軍基地あり。三沢でシャッターアートがおもしろい。三沢のグルメといえばハンバーガー。三沢を散歩しよう。三沢をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 上北町を散歩|えび蔵のここでしか味わえない白魚と地元日本酒で楽し
- 上北町を散歩。上北町にはおいしい地元レストランえび蔵あり。えび蔵ではおいしい白魚を。えび蔵では地元の日本酒などもあり。上北町へいったらえび蔵で白魚をたべよう。上北町をオリジナル写真で紹介。
- 大湊を散歩|斗南藩の上陸地とてっぺんの終着駅大湊駅から散歩したよ
- 大湊駅から散歩開始。大湊駅はてっぺんの駅。大湊駅前は看板建築あり。大湊駅の駅前にはケーキ屋さん。大湊駅から斗南藩の上陸地まで徒歩。大湊を散歩しよう。大湊をたくさんのオリジナル写真で紹介。