盛岡を散歩|映画館通りと地元名物グルメジャージャー麺を食べてみた
(2025年秋に散歩)

東北新幹線に大宮で飛び乗り!
そのまえに閉店間際のデパートで3割引の弁当を購入
(このパターンいいかも)。

こんな時間に盛岡駅へ到着。

東横イン立派だな。
しかも安かった、たぶん盛岡はホテルが多い。

だめだ、散歩したい病が・・・ホテルにチェックインが遅れることを電話して
街の中心地まで夜の散歩としゃれこもう。

みるだけよ〜がまんがまん。
晩ご飯は食べたよね〜と自分に言い聞かせる。

さっきの橋か・・・若者よ開運祈願せよ。

いや〜誘われるな〜。

さて、ホテルへチェックインし
地元のビールを呑んでと。
このキン蔵おいしい〜Amazonで買おうとするとえれ〜たかい(>_<)

朝が来た!山がきれいだわさ、,天気のいいこと。
サングラス使おう。

このあたりが街の中心地、駅から徒歩10分くらい,川を渡る。
つまりがもともとこちらが盛岡城の城下町で、郊外に
JRが駅をつくったのだろう。

南部藩・・南部氏の治めた岩手と青森にまたがる領地。
南部藩は盛岡藩と八戸藩にわかれる。
戊辰戦争で敗北した南部藩出身者には原敬内閣総理大臣がいる。

この道は盛岡城につながるメインストリートだ。
つづくね〜。

いいよ〜。

建物の感じが昭和〜。

映画館通りかぁ〜ネットなどですっかり、シネコンは生き延びてるけど。

おれより小さいかも。

バス停も映画。

映画館はどこだ〜?

地元のデパートらしい。
地元出身のナベちゃんいわく、ここにいけば誰か知り合いがいる。

あそかよ。
瓦を埋め込んで強度アップとアートか。

菜園っていう通りだそうで、道に花が。

ルミエールか、色的にはエミレーツって感じがするが映画館ね。

最新のメジャーな作品をやっているわけね。

昭和感があるね〜。

入国審査!ドキドキわかるわ〜(笑)

青いビルが映えるわい。

さて、盛岡城に到着。

花屋町か・・・いろいろな職人集団の街とその町名をみてきたけど
花屋町とは珍しい、城主は自分の部屋に花を飾ったのかな〜。

さてと。

ばぶちぃ〜!!

像がなくて台座だけか、どうやら軍人の像があったらしい。

どっかの避暑地みたいだな。

石垣って残るもんだな〜。

赤とんぼ〜。

おっと指が・・この一角だけが古い町並みが残っているみたい。
駅からここまで徒歩30分くらいかな〜すっかり開発されてた。

お〜。

いい路地だな。

お〜。

いろいろグルメがあるわい。

いいね〜。

くすりか。

ここで朝ご飯!まだ朝9時前よ〜。

盛岡出身、ナベちゃんおすすめジャージャー麺はうまかった。
大盛りを完食!食べたな〜こりゃ歩かんと。

お参りしてと。
散歩は自転車や自動車など交通事故の可能性がある。
アンテナを強めにはっているけど。
あ、熊も注意だな〜。

お〜辰野金吾かな。
1911 年に辰野金吾設計,岩手銀行だ。
『HOME 愛しの座敷わらし』 でロケ地になったね。

いや〜銀行強盗は無理だな(笑)

ちと、のぞいてみた。
オシャレ〜コーヒー飲めるのかな。

川沿いを散歩してと。

新渡戸稲造・・な〜んか顔から顔がでてきたようにみえるけど。

これはナベちゃんなんだろ?

上を向いて歩こう。

盛岡は都会だな〜。
盛岡らしさはどんなとこ?
もっと来ないとわからんかな。

映画館通りにはいった、こっちもあるんか〜。
エミレーツカラーだな。

映画館がはいっているわけではない。

あ、ここは映画館だ。

どういう棲み分けで共存してるのかな〜
いまいちわからず。

へ〜。
・・・ということで単行本購入。

地元を理解するには食べ物からだな。
盛岡市民はこれを食べて育ったくらいのコメントがあったけど、本当??

うまいわこれ(^o^)/

新幹線にのって。

三沢へ向かうど〜!!

東北新幹線に大宮で飛び乗り!
そのまえに閉店間際のデパートで3割引の弁当を購入
(このパターンいいかも)。

こんな時間に盛岡駅へ到着。

東横イン立派だな。
しかも安かった、たぶん盛岡はホテルが多い。

だめだ、散歩したい病が・・・ホテルにチェックインが遅れることを電話して
街の中心地まで夜の散歩としゃれこもう。

みるだけよ〜がまんがまん。
晩ご飯は食べたよね〜と自分に言い聞かせる。

さっきの橋か・・・若者よ開運祈願せよ。

いや〜誘われるな〜。

さて、ホテルへチェックインし
地元のビールを呑んでと。
このキン蔵おいしい〜Amazonで買おうとするとえれ〜たかい(>_<)

朝が来た!山がきれいだわさ、,天気のいいこと。
サングラス使おう。

このあたりが街の中心地、駅から徒歩10分くらい,川を渡る。
つまりがもともとこちらが盛岡城の城下町で、郊外に
JRが駅をつくったのだろう。

南部藩・・南部氏の治めた岩手と青森にまたがる領地。
南部藩は盛岡藩と八戸藩にわかれる。
戊辰戦争で敗北した南部藩出身者には原敬内閣総理大臣がいる。

この道は盛岡城につながるメインストリートだ。
つづくね〜。

いいよ〜。

建物の感じが昭和〜。

映画館通りかぁ〜ネットなどですっかり、シネコンは生き延びてるけど。

おれより小さいかも。

バス停も映画。

映画館はどこだ〜?

地元のデパートらしい。
地元出身のナベちゃんいわく、ここにいけば誰か知り合いがいる。

あそかよ。
瓦を埋め込んで強度アップとアートか。

菜園っていう通りだそうで、道に花が。

ルミエールか、色的にはエミレーツって感じがするが映画館ね。

最新のメジャーな作品をやっているわけね。

昭和感があるね〜。

入国審査!ドキドキわかるわ〜(笑)

青いビルが映えるわい。

さて、盛岡城に到着。

花屋町か・・・いろいろな職人集団の街とその町名をみてきたけど
花屋町とは珍しい、城主は自分の部屋に花を飾ったのかな〜。

さてと。

ばぶちぃ〜!!

像がなくて台座だけか、どうやら軍人の像があったらしい。

どっかの避暑地みたいだな。

石垣って残るもんだな〜。

赤とんぼ〜。

おっと指が・・この一角だけが古い町並みが残っているみたい。
駅からここまで徒歩30分くらいかな〜すっかり開発されてた。

お〜。

いい路地だな。

お〜。

いろいろグルメがあるわい。

いいね〜。

くすりか。

ここで朝ご飯!まだ朝9時前よ〜。

盛岡出身、ナベちゃんおすすめジャージャー麺はうまかった。
大盛りを完食!食べたな〜こりゃ歩かんと。

お参りしてと。
散歩は自転車や自動車など交通事故の可能性がある。
アンテナを強めにはっているけど。
あ、熊も注意だな〜。

お〜辰野金吾かな。
1911 年に辰野金吾設計,岩手銀行だ。
『HOME 愛しの座敷わらし』 でロケ地になったね。

いや〜銀行強盗は無理だな(笑)

ちと、のぞいてみた。
オシャレ〜コーヒー飲めるのかな。

川沿いを散歩してと。

新渡戸稲造・・な〜んか顔から顔がでてきたようにみえるけど。

これはナベちゃんなんだろ?

上を向いて歩こう。

盛岡は都会だな〜。
盛岡らしさはどんなとこ?
もっと来ないとわからんかな。

映画館通りにはいった、こっちもあるんか〜。
エミレーツカラーだな。

映画館がはいっているわけではない。

あ、ここは映画館だ。

どういう棲み分けで共存してるのかな〜
いまいちわからず。

へ〜。
・・・ということで単行本購入。

地元を理解するには食べ物からだな。
盛岡市民はこれを食べて育ったくらいのコメントがあったけど、本当??

うまいわこれ(^o^)/

新幹線にのって。

三沢へ向かうど〜!!
関連ページ
- 奥州市水沢を散歩|大谷翔平選手の出身地仙台藩伊達家水沢城下町散歩
- 大谷翔平選手が生まれ育った奥州市水沢を散歩を散街を大谷翔平選手のメジャーでの大活躍から勝手に散歩。大谷翔平選手が生まれ育った街はどんな街?大谷翔平選手を感じながら散歩しましょう。
- 花巻を散歩|大谷翔平選手の花巻東高校がある花巻散歩と宮澤賢治
- 花巻を散歩。大谷翔平選手の花巻東高校がある花巻散歩と宮澤賢治。花巻にはやはり大谷翔平選手や菊池雄星選手の写真が目立つ。花巻は宮澤賢治の出身地でもあり宮澤賢治の関連施設があります。
- 北上を散歩|北上市の繁華街と黒沢尻遊郭跡あたりの夕暮れを散歩
- 北上市の繁華街と黒沢尻遊郭跡あたりの夕暮れを散歩。北上市を散歩。北上をたくさんのオリジナル写真で紹介。北上駅の駅前から散歩してみよう。
- 金ケ崎を散歩|北上への車窓の風景と金ケ崎の武家屋敷・諏訪小路散歩
- 金ケ崎の武家屋敷・諏訪小路散歩。金ケ崎の武家屋敷・諏訪小路は散歩しがいあり。金ケ崎は江戸時代の街並が残る。金ケ崎の武家屋敷でグルメ。金ケ崎を散歩しよう。
- 平泉を散歩|暗雲の空が源義経の運命を語るか・衣川合戦跡を訪問して
- 平泉を散歩。平泉の街並を散歩。平泉を散歩すると商店街あり。平泉駅から散歩してすぐ。平泉は岩手県。平泉を散歩しよう。平泉をオリジナル写真で紹介。もう一度平泉を散歩したい。