香川県をつむ散歩

香川県をつむ散歩記事一覧

引田を散歩 ひな祭りで賑わう醤油の城下町・港町 引田(ひけた)

(2018年3月に散歩)小さいときに「ドラえもん」(映画)をみて勇気・友情・別れ・大切な人などを自然と学んだな〜。テレビはのび太がいじめられてドラえもんが助けるという展開だけど、映画だとドラマチックな冒険がテーマになっている。40歳をすぎて思うのはドラえもんの献身的な想いだ。「そばにいたいよ、君のた...

≫続きを読む

 

志度を散歩|江戸時代の発明家平賀源内の故郷・志度のお寺巡り

(2018年3月に散歩)引田散歩から電車に乗りまして志度(しど)へ向かい中。志度駅に到着♪改札をでたところに・・・これはだれでしょう。駅舎が波のイメージかな〜。ほ〜駅前はこんな感じね。知らない街へ降り立つとどんな風景なのかってすごく楽しみで。駅前の和菓子屋さんで桜餅、たまらんわ〜。あ〜海が近いしね、...

≫続きを読む

 

仏生山街道を散歩 高松藩主の菩提寺・法然寺へ向かうお成り街道

(2018年3月に散歩)高校時代に野球部の厳しい練習を勇気つけてくれたのはこの有名冒険だった。この曲をきくと明日も何とか吐きそうな(実際吐いていた)練習をがんばろうと思えたものだ。富士街道を通って都立石神井高校が近づいてくるとブラスバンドの練習がきこえてくる、あ〜ついちまった・・・なんて。夏の練習の...

≫続きを読む

 

金毘羅さんを散歩 金毘羅さん参拝はトレーニングかな

(2018年3月)今日は引田散歩、志度散歩、仏生山街道を散歩して最後は金毘羅でしょ〜。さて、琴電に乗るっぺ。つむ散歩ファンならわかるだろうけどこれは線路の再利用だよね〜。さておなじみの角度で(^^)/ほ〜いい雰囲気だな。写真からわかるでしょ。散歩というのはいろいろ考える時間だな。水と油なものを売って...

≫続きを読む

 

讃岐高松城を散歩 生駒氏から松平家へ 水戸光圀のいい話

(2018年3月)さてさて、紅茶のおいしい喫茶店・・・まぁどうでもいいけど。仏生山街道、金毘羅さんを散歩して翌日だす。今日は予報通り雨、東横インを出発。あら、昨日夜着いた裏がすぐ高松城だったんだ。雨の日散歩もいいじゃないか。高校の帰り道に自転車で石神井公園の中を通ったすがすがしさを思い出すの〜。こう...

≫続きを読む

 

善通寺は『空海-ku-kai- 美しき王妃の謎』空海の生まれた街

(2018年3月)瀬戸は日暮れて、夕波小波〜♪高松から瀬戸内海沿いの線路の駅ではこの曲が駅の音。寅さんで松坂慶子がヒロインだったのを思い出す。まだスレンダーだった。いそべさん、仕事でお願いしている制作会社さんはここにあるよ〜。多度津駅で実際にきいて音はこんな感じ。やっぱり小柳ルミ子だな。嫁入りってこ...

≫続きを読む

 

丸亀を散歩|現存最古の天守閣丸亀城と城下町丸亀の丸亀うどんがうま

(2025年丸亀を散歩)児島から丸亀へ到着、夜の8時くらいかな。夜もうどん屋さんってやってんだ。「夜のお店紹介」で道路で声かけてくるお兄さんに美味しいうどん屋さんを紹介してくれといったらおすすめはココとのこと。なるほど・・店員さんのうんちくと食べる手順の説明が多い・・・。冷たいのと熱いので1,000...

≫続きを読む

 

多度津を散歩|重要伝統的建造群保存地区を目指す多度津の街とうどん

(2025年2月に散歩)多度津にきてしまった・・7,8年前にきたときはもうすこし大きな街を巡っていたからスルーしたのだ。お〜カエルか。男性小便器に「ハエ」が描かれたのはオランダ・アムステルダムのスキポ-ル空港だろう。この絵は「行動経済学」にもとづくのだ。詳しくはエバ・ファン著『勘違いが人を動かす』駅...

≫続きを読む

 

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

(2025年冬に散歩)瀬戸は日暮れて 夕波小波♪瀬戸内側のJR四国の駅ではこの曲が。汚れた心が洗われる気がする・・あれこれ反省・・。プレデターが接客してるぞ、プレッシャーだな他の物件ありませんか?とかきけね〜。駅の南側に寺町があることがわかったなんとこっちにきてから。あの山の左側だな、それなりに歩き...

≫続きを読む