金毘羅さんをつむ散歩
(2018年3月)
今日は引田散歩、志度散歩、仏生山街道を散歩して
最後は金毘羅でしょ〜。

さて、琴電に乗るっぺ。

つむ散歩ファンならわかるだろうけど
これは線路の再利用だよね〜。

さておなじみの角度で(^^)/

ほ〜いい雰囲気だな。
写真からわかるでしょ。

散歩というのはいろいろ考える時間だな。

水と油なものを売ってるんだな。

酒蔵もあるのか。

このポストすきでね〜。

朝の連ドラの舞台になりそうな・・・。

1階の大きなタイル貼りがいい感じ。

これはこれまでの散歩でみてきたようなうだつとおなじような
豪華だよね。

こんな軒下で雨宿りしたいな〜。
それはまだ私が神様を信じなかった頃♪

こりゃトレーニングだわ。
野球の基本は足腰ですから。

この狛犬は備前焼だそうで。
けっこう割れて修繕してるね・・。

さて入るか。

ん〜御成敗式目か、なんでここに(笑)

あ・・・こんな空をみるとちょっと人生を振り返る。
もう一度やり直せるならやり直すか。
・・・絶対無理、いろいろ大変だった(笑)

さて、相当なトレーニングで鍛えられた。
お参りはお願いしますではなく、ありがとう。

銅板を貼り付けているのか。

扁額は著名人が書くことが多いのでついついチェック。
ん〜わからん。

さてさて降りるか。

こんな旅館にとまってみたい、たまには。
東横インさんお世話になっています(^^)/

すっかり人通りがなくなり・・・。

ちょっと裏にまわったら芝居小屋があった!

読めない・・・。

あら、地元の商店街だ、行かねば。
これぞつむ散歩。

むむむ・・・残念。

高貴な方はこうやってお参りしたのか、現在はこんなタクシーはない・・・。

さ〜て今晩の宿泊は高松でござります。

高松市内でアーケートをたどるとこんなドームが。

ん〜碁盤の目のようなアーケード商店街。

砂糖さんのご要望にお応えしてちょっぴりグルメ。
焼き鳥にわさびをつける文化らしく・・・うまかった。
となりの女子グループの会話がなんともほほえましい、
「〇〇さんとっても天然でかわいいのよ〜とてもかなわへんわ〜」
あまり策士にならない自然体で勝負してみては(笑)

名物ですすめられたので・・注文してから20分くらいかかる。
なんともううまみのある肉でした。
ハサミもありますが、思わずガブり!!
さて明日は高松市内散歩から。
今日は引田散歩、志度散歩、仏生山街道を散歩して
最後は金毘羅でしょ〜。

さて、琴電に乗るっぺ。

つむ散歩ファンならわかるだろうけど
これは線路の再利用だよね〜。

さておなじみの角度で(^^)/

ほ〜いい雰囲気だな。
写真からわかるでしょ。

散歩というのはいろいろ考える時間だな。

水と油なものを売ってるんだな。

酒蔵もあるのか。

このポストすきでね〜。

朝の連ドラの舞台になりそうな・・・。

1階の大きなタイル貼りがいい感じ。

これはこれまでの散歩でみてきたようなうだつとおなじような
豪華だよね。

こんな軒下で雨宿りしたいな〜。
それはまだ私が神様を信じなかった頃♪

こりゃトレーニングだわ。
野球の基本は足腰ですから。

この狛犬は備前焼だそうで。
けっこう割れて修繕してるね・・。

さて入るか。

ん〜御成敗式目か、なんでここに(笑)

あ・・・こんな空をみるとちょっと人生を振り返る。
もう一度やり直せるならやり直すか。
・・・絶対無理、いろいろ大変だった(笑)

さて、相当なトレーニングで鍛えられた。
お参りはお願いしますではなく、ありがとう。

銅板を貼り付けているのか。

扁額は著名人が書くことが多いのでついついチェック。
ん〜わからん。

さてさて降りるか。

こんな旅館にとまってみたい、たまには。
東横インさんお世話になっています(^^)/

すっかり人通りがなくなり・・・。

ちょっと裏にまわったら芝居小屋があった!

読めない・・・。

あら、地元の商店街だ、行かねば。
これぞつむ散歩。

むむむ・・・残念。

高貴な方はこうやってお参りしたのか、現在はこんなタクシーはない・・・。

さ〜て今晩の宿泊は高松でござります。

高松市内でアーケートをたどるとこんなドームが。

ん〜碁盤の目のようなアーケード商店街。

砂糖さんのご要望にお応えしてちょっぴりグルメ。
焼き鳥にわさびをつける文化らしく・・・うまかった。
となりの女子グループの会話がなんともほほえましい、
「〇〇さんとっても天然でかわいいのよ〜とてもかなわへんわ〜」
あまり策士にならない自然体で勝負してみては(笑)

名物ですすめられたので・・注文してから20分くらいかかる。
なんともううまみのある肉でした。
ハサミもありますが、思わずガブり!!
さて明日は高松市内散歩から。
関連ページ
- 引田を散歩 ひな祭りで賑わう醤油の城下町・港町 引田(ひけた)
- 引田を散歩 ひな祭りで賑わう醤油の城下町・港町引田(ひけた)を散歩。引田の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。たまたまひな祭りを街をあげてやっていました特別な一日をどうぞ。
- 志度を散歩|江戸時代の発明家平賀源内の故郷・志度のお寺巡り
- 志度を散歩。志度は平賀源内の生まれた街。どんな街で平賀源内で育ったのか。どうして江戸時代の発明家・平賀源内は誕生日したのか。平賀源内のお墓と志度寺を散歩しましょう。
- 仏生山街道を散歩 高松藩主の菩提寺・法然寺へ向かうお成り街道
- 香川を散歩。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 讃岐高松城を散歩 生駒氏から松平家へ 水戸光圀のいい話
- 讃岐高松をつむ散歩。高松城のなんともいえない額縁効果の風景を散歩。讃岐高松城をたくさんのオリジナル写真で紹介します。讃岐高松城へ散歩へいこう。
- 善通寺は『空海-ku-kai- 美しき王妃の謎』空海の生まれた街
- 『空海-ku-kai- 美しき王妃の謎』の空海の生まれた街を散歩。善通寺は空海が育ったお寺です。まぁ1000年以上前ですけど。善通寺の門前町と空海を感じながら散歩しましょう!オリジナル写真で紹介します。
- 丸亀を散歩|現存最古の天守閣丸亀城と城下町丸亀の丸亀うどんがうま
- 丸亀を散歩|現存最古の天守閣丸亀城と城下町丸亀の丸亀うどんがうま。丸亀城のライトアップ。丸亀城は高いわ。丸亀城を散歩。丸亀城の城下町を散歩してみた。丸亀をオリジナル写真で紹介。
- 多度津を散歩|重要伝統的建造群保存地区を目指す多度津の街とうどん
- 多度津を散歩|重要伝統的建造群保存地区を目指す多度津の街とうどん。多度津を散歩。多度津は海にむかって古い街並が。多度津でうどんをたべたらやっぱりうまかった、多度津を散歩しよう。
- 宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた
- 宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた。宇多津じゃ香川にあり。宇多津には町家が残っており、宇多津ならではのおひさまイベントをやてみました。宇多津を散歩しよう。