宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

(2025年冬に散歩)

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

瀬戸は日暮れて 夕波小波♪
瀬戸内側のJR四国の駅ではこの曲が。
汚れた心が洗われる気がする・・あれこれ反省・・。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

プレデターが接客してるぞ、プレッシャーだな
他の物件ありませんか?とかきけね〜。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

駅の南側に寺町があることがわかった
なんとこっちにきてから。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

あの山の左側だな、それなりに歩きそうだ。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

マンション超えた、路地に入ろう。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

散歩の計画は、ラフに、ざっくり、おおよそで
当日は行き当たりばったり,偶然、ラッキー、そんなこともあるさ(^_^)v

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

ここらあたりから寺町か。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

また、でかい神社だな。
階段がきつそう、やめとこ(笑)
散歩は臨機応変に。
だってさ〜今日、丸亀城のぼって、多度津で何キロは歩いて・・。
休憩するとこないし〜。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

気配がない・・・。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

街並はいいんだけどね〜。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

いいね〜。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

霊跡っていいかたがあるのか。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

寺町はじまったぞ。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

左の道を散歩しよう。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

やっとうだつのひな人形あったよ。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

古民家の街並を大切にしているみたいね。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

道標か、東は高松だな。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

お〜。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

うまっ。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

古い建物を保存するだけではなく
新しくつくっているのか。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

あれ、このお寺の寺紋、ちょっと伊達系。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

瓦はいいよね〜。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

橋を渡るとしよう。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

道の真ん中に・・・。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

散歩するにはいい街並みだわ。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

いつの時代よ(笑)

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

一方通行にして歩道をつくったか、そのアイデアすき。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

そして石畳か。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

やすいって店名なのか、価格がやすいのか、両方か。

宇多津を散歩|晴天の日にうだつの町家とおひなさまを散歩してみた

善意って、だれの??感謝しろってことかな。
感謝されたいのかな〜。
ほんとの善意はこっそりすべきかと思うけど。

さて、ここで岡山空港から帰るか高松空港から帰るか
迷っていたら1便逃してちかくの古着屋さんで時間を過し
高速バスにのって高松空港からお帰りしやした(^_^)v
2025年の本格的な散歩スタートは最高だったね。

関連ページ

引田を散歩 ひな祭りで賑わう醤油の城下町・港町 引田(ひけた)
引田を散歩 ひな祭りで賑わう醤油の城下町・港町引田(ひけた)を散歩。引田の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。たまたまひな祭りを街をあげてやっていました特別な一日をどうぞ。
志度を散歩|江戸時代の発明家平賀源内の故郷・志度のお寺巡り 
志度を散歩。志度は平賀源内の生まれた街。どんな街で平賀源内で育ったのか。どうして江戸時代の発明家・平賀源内は誕生日したのか。平賀源内のお墓と志度寺を散歩しましょう。
仏生山街道を散歩 高松藩主の菩提寺・法然寺へ向かうお成り街道
香川を散歩。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
金毘羅さんを散歩 金毘羅さん参拝はトレーニングかな
香川を散歩。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
讃岐高松城を散歩 生駒氏から松平家へ 水戸光圀のいい話
讃岐高松をつむ散歩。高松城のなんともいえない額縁効果の風景を散歩。讃岐高松城をたくさんのオリジナル写真で紹介します。讃岐高松城へ散歩へいこう。
善通寺は『空海-ku-kai- 美しき王妃の謎』空海の生まれた街
『空海-ku-kai- 美しき王妃の謎』の空海の生まれた街を散歩。善通寺は空海が育ったお寺です。まぁ1000年以上前ですけど。善通寺の門前町と空海を感じながら散歩しましょう!オリジナル写真で紹介します。
丸亀を散歩|現存最古の天守閣丸亀城と城下町丸亀の丸亀うどんがうま
丸亀を散歩|現存最古の天守閣丸亀城と城下町丸亀の丸亀うどんがうま。丸亀城のライトアップ。丸亀城は高いわ。丸亀城を散歩。丸亀城の城下町を散歩してみた。丸亀をオリジナル写真で紹介。
多度津を散歩|重要伝統的建造群保存地区を目指す多度津の街とうどん
多度津を散歩|重要伝統的建造群保存地区を目指す多度津の街とうどん。多度津を散歩。多度津は海にむかって古い街並が。多度津でうどんをたべたらやっぱりうまかった、多度津を散歩しよう。