川越を散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

川越の夜:電燈が灯る川越の夜を散歩しましょう!

(2014年10月に散歩)



川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

川越の夜の風景をご案内しましょう。
なかなかしっぽりしていいんですよ〜。
散歩しましょうか。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

いいですね〜。
明かりがやさしいんです。
でも、お店が閉まるのがはやいんです、実は。
今日は土曜だからすこしおそいのかな・・・。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

歩いてみたくなるでしょ、歩行者天国だったらね〜もっといいんだけど。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

川越は食べ歩きができる街です。
まぁ〜いろんなお店があるって。
この店は焼きおにぎりとか、焼き醤油センベイとかだっけかな。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

このお店は陶器屋さんです。
お気に入りの湯飲みでも買いますか。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

散歩、散歩っと・・。
川越の象徴、時の鐘です。
この鐘の音をきいて、川越藩の藩士も出勤したんだろうな〜。
たぶん、遅刻魔もいたでしょ(^^♪

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

歩道があるから、自動車がいっぱいでもそれほど気にならないかな。
横断歩道もありますもので反対側のお店にもらっくらく(^_-)

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

埼玉りそな銀行本店。
明治時代の建物です、なんでピンクなんだろ、ういてるな〜
これじゃラブホだ。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

しっぽり蕎麦屋さんはどうですか。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

ハイカラって感じかな。
はいからさんが通りそう。
アニメ「ハイカラさんが通る」の主題歌すきだったな。
きいてみよー(^^♪
オープニングのエレキギターが頭にのこってれるし〜。

“ごきげんいかが?べにおです♪”のエンディングテーマもたのしいですね。
自転車をこいでいる姿がいい。

『はいからさんが通る』


はいからさん役を昔南野陽子がやってたけど
尾野真知子がやったら地でいけると思うんだけどな〜やってくれないかな。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

へ〜。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

このお店は明治大正イメージですが、川越の地ビールが飲めるお店なんだわ。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

かなり濃厚なのもありますよ。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

家紋だね〜。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

お菓子やさんだね。
京都みたいだ。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

実はこの野球用品専門店に用事がありまして(^^)/

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

ちょっと路地裏にはいると昭和だな〜。
自分たちが小さい時はほんとみんなしょぼい家にすんでたよな〜。
でもそれが当たり前だったので、やす〜い2階建のアパートに住んでいる友達も
おおかった。今はどこもあたらしいし、それなりだな。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

あれ誰だろ。
しゃれたことするね。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

おっと昭和な風景と昭和のおじさんが・・・・。
こういうおもちゃ屋さんおおかったね、いつまであるのか。
川越は江戸時代の風景と、明治・大正の時代と
そしてそして・・・今でも現役で続く昭和のそのままの風景がみれるんです。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

このお店はテレビで有名になりました。
鶏かつおぶし、あるかな〜。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

ありました、さて毎朝ごはんにかけて食べるぞ(^^)/

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

醤油ラーメンをたべて帰りました。
ということで本日の散歩おしまいおしまい〜といいたいところですが・・・。

川越散歩|地元民ならでは夜の川越を散歩

実は今回川越を散歩したのはもう一つ目的がありました。
オーダーメイドの手帳カバーをつくりに行ったんです。
市内の情報誌がよくポスティングされるんですけど。
それに載っていました。

お店の方と話して、来年度の手帳にぴったりのカバーをつくってもらいましてん。
生地はお店で自分で選びました。
後日メール便で送られてきましたが、とっても手になじむ生地感がよくて。
毎日使うものですからね。
これで1000円です。


関連ページ

川越散歩|川越には郊外にも蔵がある 必見蔵マニア向け
川越は蔵がたくさん、蔵の街です。川越を散歩します。地元川越を川越え市民が地元ならではのとっておきの散歩ルートを紹介。川越の写真はすべて散歩中に撮影したオリジナル。川越のグルメ、地ビール、蕎麦、雑貨、カフェなど川越の魅力満載です。
川越散歩|川越街道の白子宿 清龍寺不動院を散歩
川越街道の白子宿 清龍寺不動院を散歩。地元川越えを川越え市民が地元ならではのとっておきの散歩ルートを紹介。川越の写真はすべて散歩中に撮影したオリジナル。川越のグルメ、地ビール、蕎麦、雑貨、カフェなど川越の魅力満載です。
川越散歩|川越の菓子屋横丁を歩く
川越の菓子屋横丁を歩きましょう。江戸時代から伝わる和菓子ストリート。アメ細工が有名です。川越を散歩します。地元川越えを川越え市民が地元ならではのとっておきの散歩ルートを紹介。川越の写真はすべて散歩中に撮影したオリジナル。川越のグルメ、地ビール、蕎麦、雑貨、カフェなど川越の魅力満載です。
川越散歩|川越大田街道と善長寺を散歩
川越大田街道を散歩。善長寺で古代蓮をみましょう。善長寺は創建もう500年ほどです。古い街や蔵が残る街並みをつむ散歩。
川越散歩|川越の桜隠れ名所・砂中学校の早咲き桜
川越を散歩します。地元川越えを川越え市民が地元ならではのとっておきの散歩ルートを紹介。川越の写真はすべて散歩中に撮影したオリジナル。川越のグルメ、地ビール、蕎麦、雑貨、カフェなど川越の魅力満載です。
川越河岸街道と旧川越街道・藤間宿跡
川越には河岸街道があり、旧川越街道がありました。はたして河岸街道にむかし町の跡は残っているのでしょうか。藤馬宿も歩きます。河岸街道万歳?
川越の喜多院西側の遊郭跡をつむ散歩
川越には喜多院ががあります。喜多院西側、つまり喜多院の真裏あたりに遊郭があったそうです。現在でもその建物がいくつか残っています。散歩してみましょう。建物に特徴がありました。
川越散歩|川越の昔ながらの看板をみて散歩
川越を看板をテーマに散歩してきました。それとはいったことのない喫茶店でパスタを食べてきました。天気の夕方に川越を散歩ですよ。川越にはおもしろい昔ながらの看板があります。
川越散歩|川越蔵の街のとっておき裏通りを散歩  
川越の裏通りを散歩しました。観光地ではない川越の今と昔を楽しんでみました。こんなノスタルジックな風景をみのがすなんてもったいない!川越重要伝統的建造物保存地区です。
川越散歩|川越市木野目から並木へ散歩
川越市 南古谷周辺を散歩しました。川越の昔ながらの風景が残る街です。川越を散歩します。地元川越えを川越え市民が地元ならではのとっておきの散歩ルートを紹介。川越の写真はすべて散歩中に撮影したオリジナル。川越のグルメ、地ビール、蕎麦、雑貨、カフェなど川越の魅力満載です。
川越散歩|川越のあじさいをめいいっぱい楽しむ
川越をあじさい散歩します。地元川越えを川越市民が地元ならではのとっておきのあじさい散歩ルートを紹介。川越の写真はすべて散歩中に撮影したオリジナル。川越はあじさいの写真スポットがたくさんあります。
川越散歩|氷川神社と桜桜桜の川越散歩2018年の春でした
川越を散歩します。地元川越えを川越え市民が地元ならではのとっておきの散歩ルートを紹介。川越の写真はすべて散歩中に撮影したオリジナル。川越のグルメ、地ビール、蕎麦、雑貨、カフェなど川越の魅力満載です。
川越散歩|2021年GWの川越を散歩 川越野菜もおいしい
川越を散歩。地元川越えを川越え市民が地元ならではのとっておきの散歩ルートを紹介。川越の写真はすべて散歩中に撮影したオリジナル。川越のグルメ、地ビール、蕎麦、雑貨、カフェなど川越の魅力満載。川越を散歩しよう!
川越散歩|福岡河岸(ふくおかかし)が江戸時代からの物流拠点
福岡河岸(ふくおかかし)を散歩。福岡河岸(ふくおかかし)の船着き場が残ります。福岡河岸(ふくおかかし)の蔵や廻船問屋の建物が現存しています。 福岡河岸(ふくおかかし)を散歩しよう。
川越散歩|2021年10月晴天の川越で武蔵野うどんを食べて散歩
川越を散歩します。地元川越えを川越え市民が地元ならではのとっておきの散歩ルートを紹介。川越の写真はすべて散歩中に撮影したオリジナル。川越のグルメ武蔵野うどん、地ビール、蕎麦、雑貨、カフェなど川越の魅力満載です。
川越散歩|2021年11月川越夜合戦と武田勝頼の遺児?創建の寺
川越を散歩します。河越夜合戦の場所とと武田勝頼の遺児?が創建の寺があります。河越夜合戦と武田勝頼の遺児?創建の寺を散歩しながら訪ねてみましょう。