横浜を散歩|幕末ペリー来航の場所と横浜の歴史建築から元町抜けて
(2022年10月に散歩)

世界で一番おいしいのは中華かな〜。
この五目系がとくに最高だ。
いろんな食材が1+1+1=3ではなく5になっている。

さて、このシンーンは前夜祭だ。
夜の散歩も悪くない。

装飾が派手すぎのような気もするが・・。

やっぱり躍動的な龍はすばらしい・・夜中に空を飛んでいる??

スーパーホテル1泊8000円くらい、朝食は美味しかった、びっくり。
部屋は狭いが、機能的な電気系統。
枕は選べるし、壁は一部漆喰で湿度調整機能あり、なかなかやるな〜。

シンプルな色合いながら、部分部分の形が個性的で静かに主張している。
窓は洋風で陽光を部屋に深く引き入れるようになってる。

神奈川県庁だったっけ。

日本大通り・・・日大ではない、日本・大通りだ。

この建物は茶色の濃淡でアクセントをつけている。
建物を縁取りで建物の輪郭を強調しつつ、窓が連なって
中央部に集約されている、どんな歴史をもった建物なのか。

まぁ今日の散歩はあまり調べず、あるがままの風景を楽しむとしよう。

象の鼻か、象は江戸時代に東南アジアから来日。
長崎から江戸へ向かって一大ブームになった歴史があり、
明治の人が象をイメージできたことはおかしなことではない。

あの建物も朝日を浴びて映える〜。

ゴミをとってまわっている、たしかにゴミは浮いてない、感謝感謝。

ほらないで??

裏っかわの建物が増築ということになるのかな〜。

わかりやすい看板だ、ここのところワインを楽しんでない。

横浜で一番好きな建物が残念ながら工事中か・・・再開に期待しとこ。

おっとこの銀行に・・使っていない口座に980円あり
小銭を下ろせるのはこの店舗含め限られた店舗のみ、旧ジャパンネット銀行。

看板をみるのもたのしー(^^)

隅丸建築の角が入り口・・・たまらんパターンだ。

さて、ここは本日のクライマックスだ。

この木なんの木気になる木・・・わからんでしょ。

この木でんねん!!この幕末のペリー上陸の絵はだれもがしっているもの。
つまりこの歴史的なシーンはここなのだ。
これは感動ものだ。

なんでしばらく木と歴史に思いをはせよう、休憩。
ズボンは昨日の勤務のまま。

なんかアメリカって感じ、ホットドックを食べれそう。

しかし天気最高だな〜そういう日を選んだんだけど。

ここが歴史あるニューグランドホテル。
ここがナポリタン発祥の地で、今でも提供している。
ただし、このナポリタンはまだケチャップを使っていない。

ケチャップを使ったナポリタン発祥のレストランは野毛にあるらしい・・・今夜いってみるか。

今の建物は四角で面白みがないが、この旧館の丸みと窓の優雅さはどうよ!

まだこんな時間か、今日は歩くことになるぞ〜。

有名な船らしいが、まぁお茶を飲んで休憩としよう。

元町を歩くのは3年ぶりかな〜。

ほ〜店ではなく建物に目が行く。

あら、元町をぬけたら、ローカルっぽい商店街がでてきた。
いってみよう。

ひらがな商店街って(笑)

コンビニに地元野菜か・・・いいね〜。

ぐるっとまわって中華街に再び突入!
さてそろそろ次に続く ⇒ 伊勢佐木を散歩

世界で一番おいしいのは中華かな〜。
この五目系がとくに最高だ。
いろんな食材が1+1+1=3ではなく5になっている。

さて、このシンーンは前夜祭だ。
夜の散歩も悪くない。

装飾が派手すぎのような気もするが・・。

やっぱり躍動的な龍はすばらしい・・夜中に空を飛んでいる??

スーパーホテル1泊8000円くらい、朝食は美味しかった、びっくり。
部屋は狭いが、機能的な電気系統。
枕は選べるし、壁は一部漆喰で湿度調整機能あり、なかなかやるな〜。

シンプルな色合いながら、部分部分の形が個性的で静かに主張している。
窓は洋風で陽光を部屋に深く引き入れるようになってる。

神奈川県庁だったっけ。

日本大通り・・・日大ではない、日本・大通りだ。

この建物は茶色の濃淡でアクセントをつけている。
建物を縁取りで建物の輪郭を強調しつつ、窓が連なって
中央部に集約されている、どんな歴史をもった建物なのか。

まぁ今日の散歩はあまり調べず、あるがままの風景を楽しむとしよう。

象の鼻か、象は江戸時代に東南アジアから来日。
長崎から江戸へ向かって一大ブームになった歴史があり、
明治の人が象をイメージできたことはおかしなことではない。

あの建物も朝日を浴びて映える〜。

ゴミをとってまわっている、たしかにゴミは浮いてない、感謝感謝。

ほらないで??

裏っかわの建物が増築ということになるのかな〜。

わかりやすい看板だ、ここのところワインを楽しんでない。

横浜で一番好きな建物が残念ながら工事中か・・・再開に期待しとこ。

おっとこの銀行に・・使っていない口座に980円あり
小銭を下ろせるのはこの店舗含め限られた店舗のみ、旧ジャパンネット銀行。

看板をみるのもたのしー(^^)

隅丸建築の角が入り口・・・たまらんパターンだ。

さて、ここは本日のクライマックスだ。

この木なんの木気になる木・・・わからんでしょ。

この木でんねん!!この幕末のペリー上陸の絵はだれもがしっているもの。
つまりこの歴史的なシーンはここなのだ。
これは感動ものだ。

なんでしばらく木と歴史に思いをはせよう、休憩。
ズボンは昨日の勤務のまま。

なんかアメリカって感じ、ホットドックを食べれそう。

しかし天気最高だな〜そういう日を選んだんだけど。

ここが歴史あるニューグランドホテル。
ここがナポリタン発祥の地で、今でも提供している。
ただし、このナポリタンはまだケチャップを使っていない。

ケチャップを使ったナポリタン発祥のレストランは野毛にあるらしい・・・今夜いってみるか。

今の建物は四角で面白みがないが、この旧館の丸みと窓の優雅さはどうよ!

まだこんな時間か、今日は歩くことになるぞ〜。

有名な船らしいが、まぁお茶を飲んで休憩としよう。

元町を歩くのは3年ぶりかな〜。

ほ〜店ではなく建物に目が行く。

あら、元町をぬけたら、ローカルっぽい商店街がでてきた。
いってみよう。

ひらがな商店街って(笑)

コンビニに地元野菜か・・・いいね〜。

ぐるっとまわって中華街に再び突入!
さてそろそろ次に続く ⇒ 伊勢佐木を散歩
関連ページ
- 浦賀・久里浜散歩|ペリー上陸の久里浜と咸臨丸出航の浦賀散歩
- 浦賀・久里浜散歩。久留里はペリーが上陸した場所です。浦賀は咸臨丸が出航した場所です、散歩にはぴったりの昔ながら街並み。浦賀・久里浜の散歩をオリジナル写真で紹介します。
- 横須賀を散歩|お龍のお墓と横須賀の戦艦三笠を散歩
- 横須賀を散歩。お龍のお墓と横須賀の戦艦三笠を散歩です。横須賀は外国のようです、横須賀を散歩したのは初めてです。横須賀散歩をオリジナル写真で紹介します。それと坂本龍馬の妻・お龍が晩年過ごした街で、お龍のお墓があります。
- 小田原を散歩|小田原城の城下町で海鮮料理と東海道宿場町を散歩
- 小田原を散歩しました。小田原は小田原城の城下町であり、東海道の宿場町でもあります。それだけに小田原は古い街並みが楽しめます。海鮮のグルメも。小田原散歩をオリジナル写真で紹介します!
- 神奈川宿を散歩|お龍が勝海舟の紹介で働いた田中屋と東海道を散歩
- 神奈川宿を散歩|お龍が勝海舟の紹介で働いた田中屋と東海道を散歩。神奈川宿を散歩、横浜へつながる東海道を歩いてみました。東海道を散歩しましょう。
- 伊勢佐木を散歩|馬車道の歴史的建築物とにぎわう横浜橋商店街を散歩
- 馬車道の歴史的建築物とにぎわう横浜橋商店街を散歩。馬車道あたりは重厚な建築がいい。旧銀行系の建物がいい。伊勢佐木町を散歩して横浜橋商店街の賑わいを散歩しましょう。
- 野毛の夜を散歩|ケチャップナポリタン発祥米国風洋食センターグリル
- 野毛の夜を散歩。野毛の街はすてき。野毛にはケチャップナポリタン発祥の洋食レストランセンターグリルがあります。野毛を散歩しよう。野毛は繁華街。野毛で夜の散歩と。野毛でお酒を。
- 横浜を散歩
- 散歩でしょ。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v