稚内を散歩|稚内港北防波堤ドームと6月稚内市内はどんな風景なのか
(2024年6月に散歩)

さて、宗谷本線の車窓の風景を6時間堪能したぞ。
JRはローカル線は県境までで乗り継ぎになるような
傾向で6時間のりっぱはなかなかレアよ。

駅前にあるあの派手な建物が市場らしく
海鮮レストランあり。

テロスカーヘルナンデスが空振り三振かと思いきや
一塁塁審がスイングをとらず、監督が激怒で退場・・
スイングをとられると試合終了だった。
空気を読まないヘルナンデスはそのあとの球を逆転ホームラン!
ってゆうか、北海道の辺境でも大谷の試合か。
おばちゃんといっしょに。

海鮮丼を食べながら・・・。
2000円・・もうちょっと盛ってくれないかな・・。

あれ・・・海にむかって線路はつづいてるわい。

350円ソフトクリームをたべながら。
おっとこうしちゃいらんね〜。
稚内で予約していたと思っていたホテルがなんと網走で。
笑えないわ (T_T)デモオイシイ

なんだ、あのオーム(風の谷のナウシカ)みたいのは。

そういや〜ブラタモリでやってたな、荷揚げする海近くまで
線路があったのだ。

ハート型の雲をみながらと。

冬は駐車場を閉鎖するなんてはじめてみたな。
車社会だろうにどうやって通勤するんだろう。

さて、海がみたい。

稚内港北防波堤ドームか
とんでもないでかいものをつくったもんだ。

ん〜こういうアーチね。

いやいや、土木遺産巡りでもするか。

この直線を利用して200m走とか、綱な引き(笑)
音が響くなら演奏とかもいい、雨もしのげるしね〜。

こりゃ、最高だわ。

あ〜テトラポット登って♪いやいやそんなアブね〜ことはしやせよ。
カブトムシがどうのこうのっていう歌ったいる大阪の歌手ね。

ロシアこのやろぁ〜
・・・ちがうわ、あれは陸続きの北海だわ(-_-)マァイッカ

さて、街の中心地に向かって散歩していると・・なんだあれ?
あんまり目はよくない。

お、さすが稚内。
落ちているモノが違う、ホタテか。

この通りは・・

やっぱ、運動会やってるのかな〜。

2階建てのあそこに煙突って、中はどうなっているんだろうか。

この煙突は何階に暖炉があるのか・・暖炉ではない??

稚内オリジナルかな。

ん〜北海道っぽい感じがする。

釣り道具屋さん、ヘソ出しはお腹冷やすぞ・・・。

たしかにデザインあったほうがいい気がする。

しかし、屋根の形がね〜おもしろい。

そこは斜めでなくとも(-_-)/イイジャン

うかつに建物の近くにとめらんね〜ってことね。
ところで、稚内にどんな車が走っているかと思いいや
まあ埼玉とかわらんね。

北門神社・・・。
祭神をみたら、神様の一人(というべきか)に事代主神(コトシロヌシ)が。
事代主神は出雲の神様・大国主神の部下(?)だ。
天照大神は独立思考のつよい出雲国に対して
服従せよ(国譲り)を命じたのだが、なぜか大国主神は回答を
部下の事代主神に丸投げした。
事代主神は承知した≠ニ答えた。

なぜ、色が違うのか(笑)

雪国だな。

さて、日本最北端の神社でお参りも悪くない。

布団屋か。

マツコもいろいろ仕事をやっとの〜。

お寺があったとさ。

この鐘をかくむ仏教彫刻がよかった。

お〜吹いとる、なんて楽器だろ。

長過ぎねぇ〜か、手が届くかの。

パーカッション担当。

ネクタイ締めてる?

看板建築にもほどがあるな(笑)

あの小窓洒落てるな〜。

せとものやか。

メインストリートは閑散としてるな〜。

このテーマで人が集まるん?

稚内という場所がわかった。
利尻島や礼文島に行く入り口なのだ。
実は、翌日に朝食会場で相席になったご年配のお姉さんと
話したら、船で出発するそうで
島は花がきれいだそうだ。

北のカナリヤたちか・・・そのうちみてみよう。

お〜ロシア語だ。
ロシア人はいない。

ここだけはやってるみたい。

いいコーヒーだったよ。
こういう時間にだれかにいたずらラインをするとしよう。

ラーメン屋さんだ。
この看板建築のデザイン、ラーメンどんぶりのデザインといつも
思っていたけど、やっと営業内容とデザインが一致したわ。

これこれ(^o^)/〜

何も書いてなかったけど、1部屋みつけました。
あちこちのホテルに電話したけど、どこも満室。
ローカルのホテルは15時に社員がくるのでフロントにだれもいない。
ふと、スマホで検索しなおしたら某サイトでドーミーインで予約できた。
おいおい、さっきドーミーインに電話したら、満室ってゆーたろ。

部屋でローカルなテレビをみるのは旅のたのしみなのだ。

いってみるか。
一度札幌でジンギスカンを食べたら、翌日に唇がパンパンに腫れたのだ。
つまりはジンギスカンアレルギーがあるので、それ以来ジンギスカンは
食べていない。

うまい!!
札幌の店がわるかったのが検証できた
(翌日もいかりや長介にならず)。

家族≠ナいいような気もするが、具体的だな。

ジンギスカンは1皿ともやしだけにしといた。

ネットで評判よかったけど普通だな(笑)

いつもならここいらで、女将、大将、マスター、ただのおやじがやっている
バーか、ローカル飲み屋にいってしゃべってくるところだが
今日は温泉ホテルに泊まったので、じっくりつかるとしよう。
明日に続く!

さて、宗谷本線の車窓の風景を6時間堪能したぞ。
JRはローカル線は県境までで乗り継ぎになるような
傾向で6時間のりっぱはなかなかレアよ。

駅前にあるあの派手な建物が市場らしく
海鮮レストランあり。

テロスカーヘルナンデスが空振り三振かと思いきや
一塁塁審がスイングをとらず、監督が激怒で退場・・
スイングをとられると試合終了だった。
空気を読まないヘルナンデスはそのあとの球を逆転ホームラン!
ってゆうか、北海道の辺境でも大谷の試合か。
おばちゃんといっしょに。

海鮮丼を食べながら・・・。
2000円・・もうちょっと盛ってくれないかな・・。

あれ・・・海にむかって線路はつづいてるわい。

350円ソフトクリームをたべながら。
おっとこうしちゃいらんね〜。
稚内で予約していたと思っていたホテルがなんと網走で。
笑えないわ (T_T)デモオイシイ

なんだ、あのオーム(風の谷のナウシカ)みたいのは。

そういや〜ブラタモリでやってたな、荷揚げする海近くまで
線路があったのだ。

ハート型の雲をみながらと。

冬は駐車場を閉鎖するなんてはじめてみたな。
車社会だろうにどうやって通勤するんだろう。

さて、海がみたい。

稚内港北防波堤ドームか
とんでもないでかいものをつくったもんだ。

ん〜こういうアーチね。

いやいや、土木遺産巡りでもするか。

この直線を利用して200m走とか、綱な引き(笑)
音が響くなら演奏とかもいい、雨もしのげるしね〜。

こりゃ、最高だわ。

あ〜テトラポット登って♪いやいやそんなアブね〜ことはしやせよ。
カブトムシがどうのこうのっていう歌ったいる大阪の歌手ね。

ロシアこのやろぁ〜
・・・ちがうわ、あれは陸続きの北海だわ(-_-)マァイッカ

さて、街の中心地に向かって散歩していると・・なんだあれ?
あんまり目はよくない。

お、さすが稚内。
落ちているモノが違う、ホタテか。

この通りは・・

やっぱ、運動会やってるのかな〜。

2階建てのあそこに煙突って、中はどうなっているんだろうか。

この煙突は何階に暖炉があるのか・・暖炉ではない??

稚内オリジナルかな。

ん〜北海道っぽい感じがする。

釣り道具屋さん、ヘソ出しはお腹冷やすぞ・・・。

たしかにデザインあったほうがいい気がする。

しかし、屋根の形がね〜おもしろい。

そこは斜めでなくとも(-_-)/イイジャン

うかつに建物の近くにとめらんね〜ってことね。
ところで、稚内にどんな車が走っているかと思いいや
まあ埼玉とかわらんね。

北門神社・・・。
祭神をみたら、神様の一人(というべきか)に事代主神(コトシロヌシ)が。
事代主神は出雲の神様・大国主神の部下(?)だ。
天照大神は独立思考のつよい出雲国に対して
服従せよ(国譲り)を命じたのだが、なぜか大国主神は回答を
部下の事代主神に丸投げした。
事代主神は承知した≠ニ答えた。

なぜ、色が違うのか(笑)

雪国だな。

さて、日本最北端の神社でお参りも悪くない。

布団屋か。

マツコもいろいろ仕事をやっとの〜。

お寺があったとさ。

この鐘をかくむ仏教彫刻がよかった。

お〜吹いとる、なんて楽器だろ。

長過ぎねぇ〜か、手が届くかの。

パーカッション担当。

ネクタイ締めてる?

看板建築にもほどがあるな(笑)

あの小窓洒落てるな〜。

せとものやか。

メインストリートは閑散としてるな〜。

このテーマで人が集まるん?

稚内という場所がわかった。
利尻島や礼文島に行く入り口なのだ。
実は、翌日に朝食会場で相席になったご年配のお姉さんと
話したら、船で出発するそうで
島は花がきれいだそうだ。

北のカナリヤたちか・・・そのうちみてみよう。

お〜ロシア語だ。
ロシア人はいない。

ここだけはやってるみたい。

いいコーヒーだったよ。
こういう時間にだれかにいたずらラインをするとしよう。

ラーメン屋さんだ。
この看板建築のデザイン、ラーメンどんぶりのデザインといつも
思っていたけど、やっと営業内容とデザインが一致したわ。

これこれ(^o^)/〜

何も書いてなかったけど、1部屋みつけました。
あちこちのホテルに電話したけど、どこも満室。
ローカルのホテルは15時に社員がくるのでフロントにだれもいない。
ふと、スマホで検索しなおしたら某サイトでドーミーインで予約できた。
おいおい、さっきドーミーインに電話したら、満室ってゆーたろ。

部屋でローカルなテレビをみるのは旅のたのしみなのだ。

いってみるか。
一度札幌でジンギスカンを食べたら、翌日に唇がパンパンに腫れたのだ。
つまりはジンギスカンアレルギーがあるので、それ以来ジンギスカンは
食べていない。

うまい!!
札幌の店がわるかったのが検証できた
(翌日もいかりや長介にならず)。

家族≠ナいいような気もするが、具体的だな。

ジンギスカンは1皿ともやしだけにしといた。

ネットで評判よかったけど普通だな(笑)

いつもならここいらで、女将、大将、マスター、ただのおやじがやっている
バーか、ローカル飲み屋にいってしゃべってくるところだが
今日は温泉ホテルに泊まったので、じっくりつかるとしよう。
明日に続く!
関連ページ
- 函館を散歩@|雨の湯倉温泉散歩とあったかい函館の塩ラーメンを散歩
- 函館湯倉温泉散歩しました。湯倉温泉周辺をぶらり散歩。湯倉温泉散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 函館を散歩A|紅葉の函館散歩と擬洋風建築と高田屋嘉兵衛と
- 函館散歩と擬洋風建築と高田屋嘉兵衛と。秋の函館は気持ちい散歩でした。路面電車と北島三郎さんの記念館と。この町で活躍した高田屋嘉兵衛が有名ですね。
- 函館を散歩B|遊郭跡を歩く風の宝来町と函館五稜郭を上からみた
- 函館を散歩。函館の遊郭跡・宝来町の看板建築を散歩して路面電車で函館五稜郭を散歩。函館五稜郭は上からみるとやっぱり星形でした。函館散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 北海道大学を散歩|北海道大学で札幌ビールとソフトクリームを満喫
- 北海道大学を散歩。北海道大学は札幌駅からほど近い。北海道大学に限らずキャンパスを歩くとはいいものだ。北海道大学の中で札幌ビールを。北海道大学を散歩しましょう。
- 岩見沢を散歩|岩見沢駅街並みを散歩と日本遺産岩見沢レールセンター
- 岩見沢を散歩|岩見沢駅街並みを散歩と日本遺産岩見沢レールセンター。北海道岩見沢を散歩。岩見沢をぶらり散歩。岩見沢の駅前は雪国っぽい風景。 岩見沢を散歩しよう。
- 旭川を散歩|旭川でサーモンいくら丼と電車からの北海道の夕日
- 旭川を散歩。旭川でサーモン丼を。旭川の街をぶらり散歩。旭川のデパート巡りでどんな食材があるかな。旭川の街角でジャズ演奏も。旭川の空は広い。 旭川を散歩しよう。旭川駅周辺をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 南小樽から散歩|初代の醤油ラーメンと岡川薬局・歴史的建造物
- 南小樽を散歩。南小樽にある岡川薬局は歴史的建造物。小樽の高台から灯台が2つみえる。小樽の絶景風景だ。南小樽駅から散歩。小樽方面へ向かいましょう。南小樽の風景をオリジナル写真で紹介します。
- 小樽を散歩|ウォール街といわれた小樽の近代歴史建造群と港湾倉庫
- 小樽を散歩。小樽の元銀行や商店の近代建築や倉庫をみながら散歩。小樽のグルメは一切なし。小樽を散歩して建物をいろいろな角度からみよう。小樽は散歩にふさわしい。さて小樽を散歩しよう。小樽をオリジナル写真で紹介。
- 余市を散歩|ウイスキーの街で地元産の美味しいメロンを購入と街歩き
- 余市を散歩。余市をはじめて散歩しました。余市はウイスキーで有名。余市の街並みってどんなん?余市をたくさんのオリジナル写真で紹介します。余市に散歩に出かけましょう。余市万歳!
- 苫小牧と千歳を散歩|マー君が野球をやっていた苫小牧の街とは?
- 苫小牧と千歳を散歩。苫小牧と千歳をたくさんのオリジナル写真で紹介します。苫小牧・千歳は北の街ってところかな。苫小牧・千歳を散歩しよう。苫小牧と千歳を満喫したい。
- 旭川から出発|JR北海道宗谷本線の車窓からの風景・熊かUFOか
- JR北海道宗谷本線の車窓からの風景・熊かUFOか。JR北海道宗谷本線の車窓からの風景を楽しみました。各駅で6時間だからね。旭川を出発して稚内まで制覇。
- 稚内を出発|宗谷本線・特急サロベツ2号で旭川へ進行方向左側の風景
- 稚内を出発|宗谷本線・特急サロベツ2号で旭川へ進行方向左側の風景を楽しもう。サロベツは電車か。サロベツは快適、稚内を朝一に出発して旭川へ向かうとしよう。
- 北見を散歩|カーリングの街北見でまさかのエゾリスに出会ったぞ
- 北見を散歩。北見といえばカーリング。北見でエゾリスに出会いました。北見はマイナス20℃になるとか。北見を散歩してみた。北見をぶらぶらと散歩してみた。北見を散歩しよう。
- 美幌を散歩|北国を感じる風景だわ美幌の街並と味噌バターラーメン
- 美幌を散歩。美幌は北国の風景だな。美幌の初夏に散歩したけどきっと美幌の冬は厳しいものだろうと想像ができる。初夏の美幌散歩を楽しむとしよう。美幌駅から散歩出発。
- 網走を散歩|網走監獄のリアルに感動と網走市内の街並を散歩してみた
- 網走を散歩。網走といえば網走監獄。網走には現役の別の監獄があるけどね。網走の街並はどんな風景なのかリアルに散歩。網走のグルメも。網走を散歩を紹介します。網走を散歩しよう。