余市を散歩|ウイスキーの街で地元産の美味しいメロンを購入と街歩き
(2020年9月に散歩)

小樽を散歩してと、次は余市へ向かうとしよう。
みての通り、かなり陽が傾いてきた。

このサイトをつくっているときに余市のちょっと先で300kgの熊がでたそうだ。
熊っていうともっともっと北の方かと思っていたけど。

車窓からの風景・・なんかおもしろい。

小樽から30分くらいだったかな。

熊がでてもおかしくないか。

ウイスキーは飲んだことないかな〜小さい頃父が飲んでいてくせーな〜と
思っていた印象が残っていて手をだしたことがない。

余市駅外観。

散歩を・・と思ったら地元のやや大きなお店があって地元産のものがたくさん売っていた。
こんな大きなメロンが4個で3580円だって。
ちなみに赤肉メロンで皮の際まで甘い!とってもおいしかった。

余市の周辺のりんごジュースや濃厚ぶどうジュース、トマトジュースなど
種類が沢山あって迷ったけど、宅急便でメロンとまとめて送ってもらった。
酒蔵ではお酒を買っておくってもらったが、メロンは初めて。
いい買い物をした。

そして当然陽が暮れる・・。

ここがウイスキー工場、西洋の城みたいだな。

本日はやっていない。
まぁは入れれば入ってもいいかと思ったくらいなのでまぁいいでしょ。
それより余市の街をみたかった。

たしか朝ドラになってたよね。
広島のどっかでもみたような。

毛利さんって余市のご出身だったのか、そんで温泉でうまれたのか。
もともと興味があるわけではないが、知らされるとちょっと驚く。

ほんと城みたいだね。

四角いシンプルな建物が並んでるな〜雪国って感じか。
でも屋根が平だと雪がつまりそうだけど。

おー夜の街のようだが、人がまだでてきてないな。

やっぱ地元のお酒は飲めるよね〜この街であえてライバル会社のものはないでしょ。

まり子がいたな〜そんな同級生・・・つまり同世代がやっているわけだ。

山崎か、一度飲んでみるか。
ウイスキーの味がわかるようになっているかもしれない。
※山崎はサントリーだそうで、よく余市でこの看板を(>_<)/

えり子、えりも同世代だな。
あら、冬原さんもたしか・・・。

名前に「子」が付かないのはオシャレだなと思っていたが「愛」なんていうのは
オシャレだ。そういえば「愛と誠」ってマンガを接骨院の待合室で読んでいたぞ。

さて、今日の晩御飯をたべて札幌に戻るかと思いきや食べれそうなお店がない・・。

こういうところでトウモロコシを植えることもあるのか・・・。

地元のスーパーでもみて帰るか。

夜食べる果物でも買って帰るとしよう。

さて、電車がきてくれるのはいつのことやら。
あわてないあわてない一休み・・。

やっときた(笑)

北海道の女子アナは化粧が濃いな〜、そんなにほっぺたを赤くするかねバカボンみたい。

半沢直樹のスペシャルで出演者がでてるぞ。
そして晩御飯は札幌駅地下の惣菜コーナーでやすくなっていたのを購入。
貧乏散歩旅行なので十分でござる。

さて明日は札幌から南を散歩かな〜と作戦会議だ。
そのまま空港へ向かう予定。
⇒苫小牧と千歳を散歩

小樽を散歩してと、次は余市へ向かうとしよう。
みての通り、かなり陽が傾いてきた。

このサイトをつくっているときに余市のちょっと先で300kgの熊がでたそうだ。
熊っていうともっともっと北の方かと思っていたけど。

車窓からの風景・・なんかおもしろい。

小樽から30分くらいだったかな。

熊がでてもおかしくないか。

ウイスキーは飲んだことないかな〜小さい頃父が飲んでいてくせーな〜と
思っていた印象が残っていて手をだしたことがない。

余市駅外観。

散歩を・・と思ったら地元のやや大きなお店があって地元産のものがたくさん売っていた。
こんな大きなメロンが4個で3580円だって。
ちなみに赤肉メロンで皮の際まで甘い!とってもおいしかった。

余市の周辺のりんごジュースや濃厚ぶどうジュース、トマトジュースなど
種類が沢山あって迷ったけど、宅急便でメロンとまとめて送ってもらった。
酒蔵ではお酒を買っておくってもらったが、メロンは初めて。
いい買い物をした。

そして当然陽が暮れる・・。

ここがウイスキー工場、西洋の城みたいだな。

本日はやっていない。
まぁは入れれば入ってもいいかと思ったくらいなのでまぁいいでしょ。
それより余市の街をみたかった。

たしか朝ドラになってたよね。
広島のどっかでもみたような。

毛利さんって余市のご出身だったのか、そんで温泉でうまれたのか。
もともと興味があるわけではないが、知らされるとちょっと驚く。

ほんと城みたいだね。

四角いシンプルな建物が並んでるな〜雪国って感じか。
でも屋根が平だと雪がつまりそうだけど。

おー夜の街のようだが、人がまだでてきてないな。

やっぱ地元のお酒は飲めるよね〜この街であえてライバル会社のものはないでしょ。

まり子がいたな〜そんな同級生・・・つまり同世代がやっているわけだ。

山崎か、一度飲んでみるか。
ウイスキーの味がわかるようになっているかもしれない。
※山崎はサントリーだそうで、よく余市でこの看板を(>_<)/

えり子、えりも同世代だな。
あら、冬原さんもたしか・・・。

名前に「子」が付かないのはオシャレだなと思っていたが「愛」なんていうのは
オシャレだ。そういえば「愛と誠」ってマンガを接骨院の待合室で読んでいたぞ。

さて、今日の晩御飯をたべて札幌に戻るかと思いきや食べれそうなお店がない・・。

こういうところでトウモロコシを植えることもあるのか・・・。

地元のスーパーでもみて帰るか。

夜食べる果物でも買って帰るとしよう。

さて、電車がきてくれるのはいつのことやら。
あわてないあわてない一休み・・。

やっときた(笑)

北海道の女子アナは化粧が濃いな〜、そんなにほっぺたを赤くするかねバカボンみたい。

半沢直樹のスペシャルで出演者がでてるぞ。
そして晩御飯は札幌駅地下の惣菜コーナーでやすくなっていたのを購入。
貧乏散歩旅行なので十分でござる。

さて明日は札幌から南を散歩かな〜と作戦会議だ。
そのまま空港へ向かう予定。
⇒苫小牧と千歳を散歩
関連ページ
- 函館を散歩@|雨の湯倉温泉散歩とあったかい函館の塩ラーメンを散歩
- 函館湯倉温泉散歩しました。湯倉温泉周辺をぶらり散歩。湯倉温泉散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 函館を散歩A|紅葉の函館散歩と擬洋風建築と高田屋嘉兵衛と
- 函館散歩と擬洋風建築と高田屋嘉兵衛と。秋の函館は気持ちい散歩でした。路面電車と北島三郎さんの記念館と。この町で活躍した高田屋嘉兵衛が有名ですね。
- 函館を散歩B|遊郭跡を歩く風の宝来町と函館五稜郭を上からみた
- 函館を散歩。函館の遊郭跡・宝来町の看板建築を散歩して路面電車で函館五稜郭を散歩。函館五稜郭は上からみるとやっぱり星形でした。函館散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 北海道大学を散歩|北海道大学で札幌ビールとソフトクリームを満喫
- 北海道大学を散歩。北海道大学は札幌駅からほど近い。北海道大学に限らずキャンパスを歩くとはいいものだ。北海道大学の中で札幌ビールを。北海道大学を散歩しましょう。
- 岩見沢を散歩|岩見沢駅街並みを散歩と日本遺産岩見沢レールセンター
- 岩見沢を散歩|岩見沢駅街並みを散歩と日本遺産岩見沢レールセンター。北海道岩見沢を散歩。岩見沢をぶらり散歩。岩見沢の駅前は雪国っぽい風景。 岩見沢を散歩しよう。
- 旭川を散歩|旭川でサーモンいくら丼と電車からの北海道の夕日
- 旭川を散歩。旭川でサーモン丼を。旭川の街をぶらり散歩。旭川のデパート巡りでどんな食材があるかな。旭川の街角でジャズ演奏も。旭川の空は広い。 旭川を散歩しよう。旭川駅周辺をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 南小樽から散歩|初代の醤油ラーメンと岡川薬局・歴史的建造物
- 南小樽を散歩。南小樽にある岡川薬局は歴史的建造物。小樽の高台から灯台が2つみえる。小樽の絶景風景だ。南小樽駅から散歩。小樽方面へ向かいましょう。南小樽の風景をオリジナル写真で紹介します。
- 小樽を散歩|ウォール街といわれた小樽の近代歴史建造群と港湾倉庫
- 小樽を散歩。小樽の元銀行や商店の近代建築や倉庫をみながら散歩。小樽のグルメは一切なし。小樽を散歩して建物をいろいろな角度からみよう。小樽は散歩にふさわしい。さて小樽を散歩しよう。小樽をオリジナル写真で紹介。
- 苫小牧と千歳を散歩|マー君が野球をやっていた苫小牧の街とは?
- 苫小牧と千歳を散歩。苫小牧と千歳をたくさんのオリジナル写真で紹介します。苫小牧・千歳は北の街ってところかな。苫小牧・千歳を散歩しよう。苫小牧と千歳を満喫したい。
- 旭川から出発|JR北海道宗谷本線の車窓からの風景・熊かUFOか
- JR北海道宗谷本線の車窓からの風景・熊かUFOか。JR北海道宗谷本線の車窓からの風景を楽しみました。各駅で6時間だからね。旭川を出発して稚内まで制覇。
- 稚内を散歩|稚内港北防波堤ドームと6月稚内市内はどんな風景なのか
- 稚内を散歩|稚内港北防波堤ドームと6月稚内市内はどんな風景なのか。稚内港北防波堤ドームは見応えあり。稚内港北防波堤ドームから海をみよう。稚内を散歩しよう。稚内をオリジナル写真で紹介。
- 稚内を出発|宗谷本線・特急サロベツ2号で旭川へ進行方向左側の風景
- 稚内を出発|宗谷本線・特急サロベツ2号で旭川へ進行方向左側の風景を楽しもう。サロベツは電車か。サロベツは快適、稚内を朝一に出発して旭川へ向かうとしよう。
- 北見を散歩|カーリングの街北見でまさかのエゾリスに出会ったぞ
- 北見を散歩。北見といえばカーリング。北見でエゾリスに出会いました。北見はマイナス20℃になるとか。北見を散歩してみた。北見をぶらぶらと散歩してみた。北見を散歩しよう。
- 美幌を散歩|北国を感じる風景だわ美幌の街並と味噌バターラーメン
- 美幌を散歩。美幌は北国の風景だな。美幌の初夏に散歩したけどきっと美幌の冬は厳しいものだろうと想像ができる。初夏の美幌散歩を楽しむとしよう。美幌駅から散歩出発。
- 網走を散歩|網走監獄のリアルに感動と網走市内の街並を散歩してみた
- 網走を散歩。網走といえば網走監獄。網走には現役の別の監獄があるけどね。網走の街並はどんな風景なのかリアルに散歩。網走のグルメも。網走を散歩を紹介します。網走を散歩しよう。