勝浦を散歩|旅館「松の家」で地元魚を舟盛と勝浦朝市を散歩してみた
(2025年春に散歩)

上総一ノ宮を散歩して勝浦へ到着。
今回は車でドライブがてら。
埼玉からこのくらいの距離感が限界だな。
この前、飛騨高山までいって無理だってわかった。

今回の宿泊は「松の家」建物が国登録有形文化財。
以前一度予約してくるつもりだったんだけど
おばちゃんから電話かかってきて、入れ違いで満室

「和」だな〜。
無理矢理テーブル置いた感は否めない。

江戸時代のひな人形・・立派だね。
女将さんがいろいろ解説してくれる。
この3月にきたのはラッキーだったかも。

これ飯盛り女・・つまり夜には遊女となる。
遊女がひな人形になっているのは珍しい・・
とおばちゃんが。

まずは勝浦をつむ散歩だな。

悩み事か・・・世間の皆さんは何で悩んでいるんだろ。
まぁいろいろあるけど立春大吉(春がきたなんかいいことありそ)ってことで。

なんかいい感じでしょ。
写真にはないけど古着屋さんで店主のイギリス人と
お話しした。
なんでイギリス人が勝浦≠ナ古着屋を?
もともと原宿あたりでやっていたがうまくいかず
勝浦にいい物件があったとか。
ときどき、イギリスへいって古着を買い込みもどってきたところ。

それがこちらカーハットのオーバーオール。
カーハットは生地がしっかりしていて使うほどいいアジがでる。
コーデュロイでこの色はなかなかいい、中綿でかさばらずに
防寒できる。ほどほど寒さのときに。
12,000円でお買い上げ、重宝してる。

駅のほうへ散歩してみよう。

青いの〜。
空の水色と濃度が違ういうか。
こんな小さな感動で散歩は楽しいのだ(^o^)
悩み事?心配の8割はおこらないとか。
おこってから考えよう。

読めね〜よ。

看板と柴犬好きなつむ散歩ファンのためのファンサービス。

勝浦タンタン麺のお店があちこちにあるけど
最優先は魚≠ネのよ〜。
結局、今回の勝浦散歩では勝浦担々麺を食べれず。
まぁ、なにかやり残したほうが再訪できるっしょ。

次は電車でこようかな〜けっこう車だと時間かかるわ。
特急大好きさ、楽ちんでしょ。
格好いい車だけどね〜お気に入りの。

お!あのかわいい店員さん、おれのこと好きなか?!!!
まさか裏に携帯電話でも書いてあるかと思いきや
なかった・・・残念(>_<)/

ここはテレビでひな人形が並ぶ石段だね。

いいぞ〜。

つむ散歩史上、最高のグルメか。
今朝とれた魚を宿でさばいたとのこと。

こんなにフルコースだったのか。

刺身、焼き魚、魚団子、カニにチーズ・・・。

これは、こんなに品数がないとおもっていたので
予め追加しといたのだ、これも安かった。
少し味見してさすがに食べきれず。

★★★ → アサが来た!→ ●●●

勝浦といえば朝市でしょ。
あ〜寒い。

海のものがいいね〜手作りが。

魚が笑っとる(笑)

このおっきいヤツ、我が家でカギ置きとして活躍中♪

これ(笑)

アツアツのコーヒーであったまるとしよう。

平日なんでこんなもんだけど週末は賑わうそうで。

買った。

色濃いめ〜。

朝市はもともとお寺の門前でやっていたようだ。

やってないか・・・。

朝散歩から宿にもどって朝食、いかしてるわ〜。

しまった先をこされた!
伊能忠敬、松尾芭蕉、寅さん、次がつむ(笑)
だいたいこの人たちの足跡がある。

あったまるべ。

さて、出発。
つぎは小江戸・大多喜を目指すとしよう。

上総一ノ宮を散歩して勝浦へ到着。
今回は車でドライブがてら。
埼玉からこのくらいの距離感が限界だな。
この前、飛騨高山までいって無理だってわかった。

今回の宿泊は「松の家」建物が国登録有形文化財。
以前一度予約してくるつもりだったんだけど
おばちゃんから電話かかってきて、入れ違いで満室

「和」だな〜。
無理矢理テーブル置いた感は否めない。

江戸時代のひな人形・・立派だね。
女将さんがいろいろ解説してくれる。
この3月にきたのはラッキーだったかも。

これ飯盛り女・・つまり夜には遊女となる。
遊女がひな人形になっているのは珍しい・・
とおばちゃんが。

まずは勝浦をつむ散歩だな。

悩み事か・・・世間の皆さんは何で悩んでいるんだろ。
まぁいろいろあるけど立春大吉(春がきたなんかいいことありそ)ってことで。

なんかいい感じでしょ。
写真にはないけど古着屋さんで店主のイギリス人と
お話しした。
なんでイギリス人が勝浦≠ナ古着屋を?
もともと原宿あたりでやっていたがうまくいかず
勝浦にいい物件があったとか。
ときどき、イギリスへいって古着を買い込みもどってきたところ。

それがこちらカーハットのオーバーオール。
カーハットは生地がしっかりしていて使うほどいいアジがでる。
コーデュロイでこの色はなかなかいい、中綿でかさばらずに
防寒できる。ほどほど寒さのときに。
12,000円でお買い上げ、重宝してる。

駅のほうへ散歩してみよう。

青いの〜。
空の水色と濃度が違ういうか。
こんな小さな感動で散歩は楽しいのだ(^o^)
悩み事?心配の8割はおこらないとか。
おこってから考えよう。

読めね〜よ。

看板と柴犬好きなつむ散歩ファンのためのファンサービス。

勝浦タンタン麺のお店があちこちにあるけど
最優先は魚≠ネのよ〜。
結局、今回の勝浦散歩では勝浦担々麺を食べれず。
まぁ、なにかやり残したほうが再訪できるっしょ。

次は電車でこようかな〜けっこう車だと時間かかるわ。
特急大好きさ、楽ちんでしょ。
格好いい車だけどね〜お気に入りの。

お!あのかわいい店員さん、おれのこと好きなか?!!!
まさか裏に携帯電話でも書いてあるかと思いきや
なかった・・・残念(>_<)/

ここはテレビでひな人形が並ぶ石段だね。

いいぞ〜。

つむ散歩史上、最高のグルメか。
今朝とれた魚を宿でさばいたとのこと。

こんなにフルコースだったのか。

刺身、焼き魚、魚団子、カニにチーズ・・・。

これは、こんなに品数がないとおもっていたので
予め追加しといたのだ、これも安かった。
少し味見してさすがに食べきれず。

★★★ → アサが来た!→ ●●●

勝浦といえば朝市でしょ。
あ〜寒い。

海のものがいいね〜手作りが。

魚が笑っとる(笑)

このおっきいヤツ、我が家でカギ置きとして活躍中♪

これ(笑)

アツアツのコーヒーであったまるとしよう。

平日なんでこんなもんだけど週末は賑わうそうで。

買った。

色濃いめ〜。

朝市はもともとお寺の門前でやっていたようだ。

やってないか・・・。

朝散歩から宿にもどって朝食、いかしてるわ〜。

しまった先をこされた!
伊能忠敬、松尾芭蕉、寅さん、次がつむ(笑)
だいたいこの人たちの足跡がある。

あったまるべ。

さて、出発。
つぎは小江戸・大多喜を目指すとしよう。
関連ページ
- 成田散歩と佐倉散歩|成田山新勝寺の参道散歩と佐倉城下町街歩き
- 成田の新勝寺までの参道散歩と佐倉の城下町散歩。成田は門前町の参道をぶらり散歩がたのしいですよ。それと佐倉を街歩きです。佐倉は城下町で散歩を楽しめます。成田と佐倉をオリジナル写真で紹介します。
- 野田を散歩|醤油の街 野田を散歩 野田の古い街並みをぶらり散歩
- 野田を散歩。野田といえば醤油の街ですね。野田は醤油のにおいがするって本当?野田の街を散歩しましょう。醤油の野田をオリジナル写真で紹介します。野田の街散歩を楽しみましょう。
- 佐原を散歩|小江戸佐原をぶらぶら散歩 佐原は酒造の蔵の街並み
- 佐原を散歩します。佐原は江戸時代に商家町として水運で栄えました。佐原の街並みを散歩をしましょう。佐原は昔の街並みが残っていますね。佐原を散歩してオリジナル写真で観光・グルメまで紹介します。SAWARA
- 香取神社を散歩|門前町から香取神宮を散歩 香取神社をぶらり旅
- 香取神宮を散歩します。香取神宮は巨大で広大な神宮ですね。佐原から散歩して香取神宮へ向かいました。香取神宮を散歩しながら写真をとりましたので写真をたくさんで紹介します。
- 君津を散歩|製鉄の街君津を散歩 君津はとても暑い1日でした
- 君津を散歩しました。君津はしずかな街でした。君津といえば新日鉄君津ですよね。日本を支える製鉄の街です。さてどんな散歩したらどんな風景が。
- 久留里を散歩|新井白石の街・久留里を散歩 城下町久留里と酒造
- 久留里を散歩。久留里は江戸時代の学者・新井白石を生んだ街です。久留里には古い街並み、酒造、寺社などあり散歩が楽しいです。さて、久留里の見どころを散歩で撮影したたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 松戸を散歩|幕末パリ万博博覧会に名代で参加徳川昭武がすごした住居
- 青天を衝けで渋沢栄一とパリ万博博覧会に名代で参加した徳川昭武に存在感があった。日本へ帰国を徳川昭武が過ごした場所がここ戸定(とじょう)邸だ。徳川昭武はどんな想いで過ごしたのだろうか。
- 木更津を散歩|証城寺の狸囃子と源頼朝が戦勝祈願した八剱八幡神社
- 明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 安房勝山・保田を散歩|源頼朝の上陸地と菱川師宣・見返り美人
- 明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 館山を散歩|南総里見八犬伝の里見氏の館山城とその城下町を散歩
- 館山を散歩。南総里見八犬伝の里見氏の館山城とその城下町を散歩。早春の館山を散歩。館山は城下町。館山をぶらり散歩。館山をオリジナル写真で紹介。館山を散歩しませんか?
- 佐倉を散歩|佐倉藩の城下町と佐倉街道クランクを曲がると豚カツ屋
- 佐倉を散歩。佐倉の城下町を散歩。佐倉でランチは豚カツを。佐倉には和菓子屋。佐倉は長嶋さんの出身地。佐倉高校かな、佐倉をたくさんのオリジナル写真で紹介。佐倉を楽しもう。佐倉へお出かけしませんか。
- 外川を散歩|銚子電鉄で漁師町外川を散歩・漁師町ってどんな感じかな
- 外川を散歩|銚子電鉄で漁師町外川を散歩・漁師町ってどんな感じかな。外川を散歩してみよう。外川の漁師町とはどんな風景だろうか。外川をオリジナル写真で紹介します。
- 銚子を散歩|銚子の街並み散歩と銚子漁港のおいしい魚貝はやっぱり
- 銚子を散歩|銚子の街並み散歩と銚子漁港のおいしい魚貝はやっぱり。銚子の街並みはかなり・・でもやっぱり銚子の魚はおいしい。銚子の散歩と銚子のグルメをオリジナル写真で紹介。
- 旭を散歩|あの木曾義昌がなぜ千葉県に?『火天の城』に登場した人物
- 旭を散歩|あの木曾義昌がなぜ千葉県に?『火天の城』に登場した人物。旭を散歩。旭はどんな街だろうか。旭をオリジナル写真で紹介。旭を散歩してみませんか。
- 匝瑳を散歩|八日市場駅からちい散歩の地井武男さん出身地匝瑳を散歩
- 匝瑳を散歩|八日市場駅からちい散歩の地井武男さん出身地匝瑳を散歩。匝瑳(そうさ)を散歩、千葉県匝瑳市はどんな風景か。地井武男を偲びながら匝瑳を散歩してみよう。
- 八街を散歩|ピーナツの街八街に老舗映画館「八街銀映」が廃墟か
- 八街を散歩。ピーナツの街八街に老舗映画館「八街銀映」が廃墟か。八街を散歩。八街といえばピーナツの街。八街には老舗映画館あり「八街銀映」。八街にも映画文化があったのだ。八街を散歩しよう。
- 上総一ノ宮を散歩|上総一ノ宮玉前神社と鎌倉殿の13人・上総広常
- 上総一ノ宮を散歩|上総一ノ宮玉前神社と鎌倉殿の13人上総広常の城下町を散歩。上総といえば上総広常でしょう。上総一ノ宮を散歩しよう。上総一ノ宮をオリジナル写真を紹介。上総一ノ宮を散歩だ。
- 大多喜を散歩|徳川四天王・本多忠勝の城下町小江戸大多喜はどんなん
- 大多喜を散歩。大多喜の春は気持ちいい。大多喜は小江戸。大多喜は本多忠勝の城下町。大多喜をオリジナル写真で紹介。大多喜を散歩しよう。勝浦と大多喜はセットで行ける。大多喜を散歩しよう。