長崎街道を歩く

さて、ホテル出発。

この街に住みたいかと言えばNO。
なぜなら、車の運転が荒い、せっかちに歩行者を優先しない・・やだやだ。
車の運転はほんと国民性というか、地域性がでますよ。
人と話すよりわかりやすい。

早速脇道へ。

さて、長崎街道にはいりました。

最近、看板に興味がありまして。

古い街道沿いには、神社仏閣がありますね・・・。
きっと道中の安全を祈願してたんでしょうね〜。

街道っぽい雰囲気、道の幅といい・・・。

饅頭屋さんがありまして、栗まんじゅう。

もうちょっと何か残っていてほしい・・・。

まぁ、散歩優先で入らず。

うどんがちゃんぽんの麺だな。

諏訪神社をあっさりスルー。

便利な神様だな〜、だれもよらないけど。

なんでこんなところに福沢が・・・。

さて、歩きましょ。

季節感があっていいかも。

天神さま・・・とは菅原道真のこと。

戦利品だそうで。
陸軍大臣・寺内正毅。
日露戦争のときの大臣ですな。

たまには(=^・^=)以外も。

へ〜これか。

実は入口にこんなものが・・・。

おしゃれじゃん。

まぁ普通。

松原や彼杵(そのぎ)をまわってみようか。
冬原さんのアイデアで長崎空港から九州に入る楽しみができました。

シーボルト通り。

昔のシーボルト通り。

どこも平均年齢がたかいな〜。

ほ〜こんな顔か。

今もつかっているのか・・。

さて。

こっちいこう〜。

すごいな・・・。

ほ〜。

入ってみましょう。

なるほど。

祝日だっけ?

かわいいね。

歩きましょ。

あら、こんにちは。

シーボルトの家まで案内しておくれ。

到着。
一応入っておきました。

さて。

ふる〜い橋ですな。

ほ〜。

さらに歩く。

ドラマに出てきそうだな。

さ〜て歴史部のみなさんのミートにいきますか。
関連ページ
- 有田で昔町にタイムスリップ
- 重要伝統的建造物保存地区です。今回は長崎・佐賀です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
- 長崎 長崎市内をつむ散歩!
- 重要伝統的建造物保存地区です。グラバー園、東山手、南山手。今回は長崎佐賀です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
- 島原鉄道で行く 雲仙市神代小路をつむ散歩
- 島原鉄道で行く雲仙市神代小路をつむ散歩。江戸時代中期の地割を残す美しい景観。神代で鍋島氏の旧宅など重要伝統的建造物保護区を昔町を街歩き。写真いっぱいで紹介。nagasaki
- 島原鉄道で行く 島原城下町をつむ散歩
- 島原鉄道で行く。島原の城下町散歩です。重要伝統的建造物保護区を昔町を街歩き、そして城下町・島原では地酒のスイーツを楽しみました。写真いっぱいで紹介。nagasaki
- 島原鉄道で行く 島原街道は龍馬が歩いた道
- 島原鉄道で行く。島原の商店街を歩きます、そして島原街道という古い街道をみつけました。みょ〜に古い建物などがあるな〜とおもいきや。ここは坂本龍馬も勝海舟と歩いたそうです。それにしても島原は山が美しい。
- 島原鉄道で行く 諫早の城下町をつむ散歩
- 諫早をつむ散歩。諫早は諫早家の城下町です。眼鏡橋は長崎市より立派では?観光地とはいえないこの静かな街を街歩き。秋の諫早はとてもきれい、とくに天祐寺のイチョウのじゅうたんは見物です。
- 長崎市 浦上街道を長崎駅前から散歩です
- 長崎市 浦上街道を長崎駅前から散歩です。
- 長崎市 亀山社中と料亭一力で志士の足跡をたどる散歩
- 長崎市 幕末志士が歩いた街長崎。当時はどんな雰囲気だったのでしょう。坂本龍馬の亀山社中、長州藩士がかよった料亭一力。
- 佐世保の軍港とグルメの旅
- 明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 幕末の武器商人トーマスグラバー邸をつむ散歩
- 明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 桜で有名な大村公園と武家屋敷をつむ散歩
- 明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v