
さて、今回も長崎空港から入ります。
バスで九州本土へ。

長崎駅につきました。
人どうりがすくない、金曜日のお昼です。

夜の街かな〜昼も絵になる風景だ。
長崎は坂だね。

路面電車が走る街か・・・いいな。
鹿児島もあったね。
が、これがけっこうリアルにラッシュになるんです・・ノスタルジックな雰囲気はあっちゅ〜まに吹っ飛ぶ。

こんな裏路地もいい感じがする。
わかるかな?

長崎の海ですね、稲佐山がみえます。
あとで知ったのですが、稲佐山のふもとにあの福山雅治さんのご実家があるそうです。

長崎海軍伝習所にあった練習艦をイメージ再現したものとのことです。
幕末の江戸幕府の海軍か・・・。
若者が航海術をオランダ人から学んだとのこと。

ん〜すてき。

さて、歩こう。

いただきま〜す、地元産の魚が盛りだくさんのメニューを選びました。

歩こう。
オランダ坂のほうはいったことがない。

地元の小学生も疲れるオランダ坂。
おっさんには厳しい(>_<)

そして歩く♪

ほ〜。
他にも方法はあると思うが・・・。

昭和のタバコ屋さんだね。
おばあちゃんが出てきそうだ。

これまた昭和な銭湯だ。

銭湯とエコをこじつけているわけだが、かなり論理の飛躍がある・・・。

実はレンガつきなんです。
家建てたら、是非レンガをあしらいたい。

さっきのはイギリス積ですね、レンガの積み方にもいろいろありね〜。

へ〜長崎に孔子廟か・・・。
まぁ近くに中華街があるくらいだからね。

なんじゃこりゃ(+o+)
兵馬俑?

「あ〜いいことないかな〜」

「今日は合コンなんだよね〜♪あいつには言わないでおこっと」

「私も合コンいきます」

「おれも合コンいきたいな〜」
「行けばいいじゃん」

「私大きな声で言えませんが合コン参加です、ふふっ」

死んだじいちゃん!今日の合コンでかわいいギャルをゲットさせてくれ(墓参りいってないけど)」

「私は土産持参で好印象をねらうぞ、っへっへっへ・・・」

「原田知世似がいますよ〜に、映画時をかける少女よかった」

「合コン成功の極意は中国6000年の歴史にもノウハウないな〜」

「あ、かわいい女の子だ」
「あ、ほんとだ」

しかしいっぱいいたな。
夜はきたくない・・・。

「髪の毛ひっぱらないで〜」
これはおまけ。

さて、孔子廟からグラバー園のほうへ歩こう。

ん〜思わず立ち止まる風景だな。

はい、有名な観光地です。

どさくさまぎれにきいちゃおう。

グラバー園にはいります。

高台ですわ。

うつらない鏡って書いてあったけど・・・うつってますね。

ほんとすばらしい屋敷だわ。

今日は暑くって。

緑がおおくって散歩し甲斐があるの〜。

別邸かな。

歴史を感じる柱だ。
感触がすすしげでいい。

あ〜コーヒーでも飲みたい。
まったりして読書、そしてそのまま昼寝♪
いつ会社生活を引退しようか・・・。

裏口からでますわい。

長崎の街を一望です。

休憩、1パック100円かな。

やっぱ、長崎といえばびわですよね。
それにしても安い・・・埼玉ではこんな金額ではない。

さて乗りましょう。

昔の東武東上線のようだ。
ふかふかの椅子。

まだまだ時間があるね。

港の反対側、稲佐山のほうへいってみよう。

さて、こっちも坂ばっかだね。

ガメラのようだ。

亀は亀で幸せなのだろうか・・・。

今度は猫か、俺は犬派なんだが。

ん〜今度は空か。

足首が捻挫してるんだけど(+o+)

このなんてことない場所が・・・。

幕末のロシア人居留地だ。

昭和の風景だわ♪
商店街にはよその子も自分の子と同じように怒るおっかないおばんちゃんがいたな。
自分は実家が商店街でお店をやってまして・・・。

いや〜昭和だわ。
あとでマッサージ屋さんのお兄さんにきいたんですが
このあたりがかの福山雅治さんの実家があるそうです。
福山雅治650円?

さて、橋をわたって長崎駅方面へ。

レコード屋へ立ち寄ったら、レコード屋っていわね〜か。
イムさん、ガクトより福山がいいでしょ。
福山ってそりゃ〜もてたろうな・・・。

この風景見飽きないわ。
電車に赤迫(あかさこ)ってあるでしょ。
原田知世の出身地らしい。
しかし、街中にはそんなイケ面、かわいいギャルは歩いてない・・・。

休憩、お兄さんうまかった。
すっかり世間話も楽しく。

きた〜中華街と思ったらもう閉店だって・・・(ToT)/~~~

やってる店があった。
うまいけど、しょっぱい。

さ〜て商店街歩いてホテルへ帰ろうっと。
しかし歩いたな・・・。
関連ページ
- 有田で昔町にタイムスリップ
- 重要伝統的建造物保存地区です。今回は長崎・佐賀です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
- 島原鉄道で行く 雲仙市神代小路をつむ散歩
- 島原鉄道で行く雲仙市神代小路をつむ散歩。江戸時代中期の地割を残す美しい景観。神代で鍋島氏の旧宅など重要伝統的建造物保護区を昔町を街歩き。写真いっぱいで紹介。nagasaki
- 島原鉄道で行く 島原城下町をつむ散歩
- 島原鉄道で行く。島原の城下町散歩です。重要伝統的建造物保護区を昔町を街歩き、そして城下町・島原では地酒のスイーツを楽しみました。写真いっぱいで紹介。nagasaki
- 島原鉄道で行く 島原街道は龍馬が歩いた道
- 島原鉄道で行く。島原の商店街を歩きます、そして島原街道という古い街道をみつけました。みょ〜に古い建物などがあるな〜とおもいきや。ここは坂本龍馬も勝海舟と歩いたそうです。それにしても島原は山が美しい。
- 島原鉄道で行く 諫早の城下町をつむ散歩
- 諫早をつむ散歩。諫早は諫早家の城下町です。眼鏡橋は長崎市より立派では?観光地とはいえないこの静かな街を街歩き。秋の諫早はとてもきれい、とくに天祐寺のイチョウのじゅうたんは見物です。
- 長崎市 浦上街道を長崎駅前から散歩です
- 長崎市 浦上街道を長崎駅前から散歩です。
- 長崎市 長崎街道出発点からシーボルト通りを散歩
- 長崎市 長崎街道を出発地点です。
- 長崎市 亀山社中と料亭一力で志士の足跡をたどる散歩
- 長崎市 幕末志士が歩いた街長崎。当時はどんな雰囲気だったのでしょう。坂本龍馬の亀山社中、長州藩士がかよった料亭一力。
- 佐世保の軍港とグルメの旅
- 明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 幕末の武器商人トーマスグラバー邸をつむ散歩
- 明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
- 桜で有名な大村公園と武家屋敷をつむ散歩
- 明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v