下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

(2024年11月に散歩)

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

このつけ汁のような蕎麦はうまかった。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

車をとめて下仁田街道を西へ向かう。
この道は水戸天狗党が進軍した道なのだ。
世に言う下仁田戦争はこの先の下仁田でおきる。
水戸天狗党vs高崎藩中心幕府軍
おいおい水戸は徳川御三家の一つではないか。
このあたりは後半で考察していこう。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

ここでしょ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

上州一ノ宮・一之宮貫前(ぬきさき)神社だ。
天狗党がここにはいると高崎藩は下仁田に本陣を構えて
準備をしたそうだ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

ひとりで〜チ・ヨ・コ・レ・イ・ト

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

心拍数あがるわ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

上野の国の一宮か。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

めずらしいよな〜本殿を見下ろすのか。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

さて、車で移動し下仁田にはいった。
下仁田といえば下仁田ネギだよな〜。
きあい≠ヘいっとる。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

人が歩いていないのはいつものことだけど
文字通り錆びついとるの〜。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

お店やってるかな〜夜ご飯が心配だけど
コンビニもなさそうだし。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

2階から見下ろす男女の姿が想像できる・・・。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

初陣の丑之助は13歳。
田丸稲之衛門の小姓、右手を切り落とされる重傷を負ったことから、
願って自害、首を討たれた。
13歳を参加させるなよ・・・。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

高崎藩は敗れ、残兵は中山道で高崎に敗走。
高崎藩本陣付近での激戦は午前4時から6時頃まで続いた。
この戦いで高崎藩は36名、天狗党4人の戦死者を出した。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

天狗党は挙兵当時、わずか63名であったが、
やがて発起人を慕う青年武士や諸国の浪人、農家の次男、三男等が集まり
総勢400人ほどになった。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

諸国の浪人、農家の次男は立身出世の機会と考えたのだろうか。
農家の次男がどれだけの主義主張をもって参加したのだろうか。
武田や藤田などにカリスマを感じ盲目的に追従したのではないか。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

インターネットどころか、書籍だってそんなに流通した時代ではない
十分な検討材料から判断したとは考えられない。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

ここに泊まりたかったが満室・・人がいないようだけど満室なのか。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

下仁田駅か・・なんとも。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

下仁田といえば・・だよな〜。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

お〜下仁田ネギだよ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

小さな街だよね。
もう何にもすることないか(笑)
しいていえば夕食場所をさがさないと。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

この立派な建物・・水戸天狗党本陣が置かれた桜井家。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

水戸藩は徳川御三家で二代水戸光圀は天下の副将軍といわれ
藩として参勤交代は免除、江戸常駐を許される立場ながら
勤皇思想が強い伝統なのだ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

これは水戸光圀が朱舜水を招き朱子学を深く突き詰めた結果、水戸学≠ニいう
天皇の伝統的権威を重視する考え方を確立したのだ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

戦前と戦後が混在しとる。
・・・おっと話がそれた。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

江戸幕府も朱子学をしたが、絶対的な主従関係と立場の違いをいいとこどり
したもので、大陸で実はその主とは天命を受けた天子=%V皇にある。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

水戸藩はそれに気づいてしまい、これを深く理解したようだ。
ここで自己矛盾に陥る・・幕府を守るという建前と天皇にお仕えするという本音だ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

となると幕府とはなにか?
本来、天皇がもっている統治権を幕府が委任されている(奪っている)という
解釈になる・・・。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

徳川御三家の水戸藩士が幕府の老中井伊直弼を暗殺したのだ。
ありえない事実であるが、水戸学≠フ本音からすると
統治権を乱用して、天皇の許可を得ず開国したのは許せなかった
のではなかろうか。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

すご!ってかやりすぎか。
これは江戸後期からこの街が養蚕で栄えた痕跡なのだ。
・・・おっと話がそれた。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

水戸天狗党が目指したのは江戸幕府の将軍ではない、
西に西に京都を目指したのだ、天皇だ。
自分たちの忠義と正当性を理解してほしかったのだろう。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

まして、京都には水戸出身の一橋慶喜がいる!
きっと水戸の思いを天皇につたえ自分たちをあたたかくむかえるだろう。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

実際、行軍をすすめると歓迎し接待を受けることもあったようだ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

ところがところが、京都からきたのは征討軍、そしてその大将は一橋慶喜。
どれだけ愕然としただろうか。
接待待遇に加賀藩は手のひらをかえし,天狗党をなんと375名が処刑。
日本の歴史上一度に375名が処刑されたことがあっただろか・・。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

ここだ、捕えられた高崎藩士七名が処刑された場所。
戦いは天狗党1000名に対し、高崎藩200名。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

あった、祠だ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

さて宿へ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

いや〜老舗ではあるがなかなかよ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

お〜やっぱり〜
部屋の鍵がない(笑)

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

ここにしよっと、っていうかいうかここしかない。
で、なんでコロンビア(あとできいたら元喫茶店だそうで)

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

お〜まちがいなくうまい。
下仁田ネギあるし、隠れてみえないけどもちろんコンニャクもね。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

うまかったばい(^_^)v

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

下仁田はコンニャク芋の産地で、全国のこんにゃくの相場がこの小さな街で
決まると言うくらいコンニャク芋の取引量がおおかったそう。
そういった金が動く場所だったため、接待などもありこういったお店ができた
とのこと。そういえば遊郭っぽい店が多かったとのこと。
昭和の前半には社員旅行なども多かったそうだ。
・・まぁすっかり下仁田戦争なんて過去のことなのさ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

おもしろいね、なんか人生観が伝わってくる。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

夜のつまみを途中で準備しといた。
ちょっとピンボケだけど信州産りんご酢。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

地元のビールよ〜ん。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

朝ご飯。コンニャクを探してみて!

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

やっぱり下仁田ネギ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

この下仁田館では最盛期に多くの女中さんが働いていたそうだ。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

出発。今回は車の試運転をかねていて1泊2日のちょい旅。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

駐車場へ行く前に朝散歩。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

右と左でまったく異なる地層だそうで。
中央構造線は、九州から関東にかけてある長大な断層。
「断層」というのは、大地の中のズレ目。
「構造線」は、「断層」のうち、たくさんずれ動いた結果、
両側に違う岩が並んだ、異なる地質の境界線になっている断層のこと。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

わかりやすい。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

火山灰が積もった地層で水ハケがよくコンニャク芋の栽培に適していたそうで。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

お〜売ってるよな〜。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

ネギを感じることはなかった・・・。

下仁田を散歩|下仁田戦争と水戸天狗党・下仁田ネギのすき焼きうまい

コンニャクを感じることはなかった・・・。
さて、織田家の城下町・小幡に立ち寄って帰るとしよう。

関連ページ

桐生市を散歩|絹織物の街桐生市を散歩
桐生市を散歩。桐生市は絹織物で栄えた町です。古い街並みを散歩しましょう。桐生の街を散歩して写真をとりました、オリジナル写真で紹介します。晴れた日は散歩しましょう。
足利を散歩|日本遺産足利学校を散歩
日本遺産足利学校と古い街並を散歩。足利を散歩しました、オリジナル写真でとっておきの足利を紹介します。足利は散歩するにはたのしい街です。晴れた日は足利を散歩しましょう。
甘楽(かんら)町小幡(おばた)を散歩|庭園楽山園と城下町を散歩
甘楽(かんら)町小幡(おばた)を散歩。群馬県富岡近くの小幡を散歩。小幡は城下町で織田氏がおさめていました。甘楽は日本酒、野菜、日本庭園楽山園を散歩。たくさんのオリジナル写真で紹介します。
世界遺産富岡製糸場を散歩|富岡製糸場近くの昭和の街を散歩
世界遺産富岡製糸場を散歩|富岡製糸場近くの昭和の街を散歩しました。世界遺産に認定された富岡製糸場は明治初期の官営工場をそっくり残しています。それととんでもない職人技の彫刻のお寺に出会いました。
安中をちょびっと散歩|安中になる新島襄の生家をぶらり散歩の旅
安中を散歩。新島襄の生家を散歩。安中は群馬県。
沼田を散歩|真田丸とブラタモリ河岸段丘の沼田の春を散歩
沼田を散歩。沼田は真田丸とブラタモリで最近人気の街だね。沼田は河岸段丘で丘の上に街がある。坂をあがってびっくり沼田の街が広がってる。沼田散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介するよー。
新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道
群馬県新町を散歩。ここは中山道の宿場町。高崎まであとちょっと。新町はハナミズキの並木道が素敵でね、でも新町を訪れたのは桜の季節でした。新町をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
安中を散歩|安中藩の城下町と安中宿と昭和の風景を散歩桜とツバキ
安中を散歩。安中は安中藩の城下町。安中は中山道の宿場町安中宿がある。安中を散歩しよう。安中の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介。夕暮れの安中の街並みと桜とツバキも。
高崎を散歩|松平忠長の眠る大信寺と老舗映画館・高崎電機館を散歩
高崎を散歩。松平忠長の眠る大信寺と老舗映画館・高崎電機館を散歩。高崎の昭和の街並みを散歩。高崎城の散歩もいいし、昭和医の商店街もいい。高崎を散歩しましょう。高崎のラーメングルメもあり。
大間々を散歩|大正昭和初期の風景大間々の街並みと光栄寺の仏教彫刻
大間々を散歩。大間々は大正・昭和初期の風景が残る街。大間々の散歩をオリジナル写真で紹介。大間々を散歩しよう。大間々の光栄寺の仏教彫刻あり。大間々を散歩しよう。
伊勢崎を散歩|伊勢崎藩の城下町国定忠治と仏教彫刻すごい伊勢崎神社
伊勢崎を散歩|伊勢崎藩の城下町国定忠治と仏教彫刻すごい伊勢崎神社。伊勢崎は伊勢崎藩の城下町。伊勢崎を散歩しよう。伊勢崎の散歩をオリジナル写真で紹介。伊勢崎を散歩しませんか。
前橋を散歩|楫取素彦の臨江館とさびしい前橋の商店街をぶらり散歩
前橋を散歩。楫取素彦の臨江館とさびしい前橋の商店街をぶらり散歩。臨江館はすばらしい。花燃ゆの楫取素彦を思い出す。前橋の散歩をオリジナル写真で紹介します。前橋を散歩しませんか?
藤岡を散歩|江戸時代の数学者関孝和と美人画の菊川英山が過した藤岡
藤岡を散歩。江戸時代の数学者関孝和と美人画の菊川英山が過した藤岡を散歩。藤岡に関孝和ありか。関孝和が藤岡出身だとは・・藤岡を散歩しよう。
高崎を散歩|老舗映画館・高崎電気館とシネマテークタカサキを散歩
映画館・高崎電気館とシネマテークタカサキを散歩。高崎電気館とシネマテークタカサキともに老舗の映画館。高崎電気館のネオンが昭和感でたまらん。高崎電気館とシネマテークタカサキを散歩しよう。
磯部を散歩|磯部は温泉マーク?発祥の地と童話「舌切雀」誕生の地よ
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
松井田を散歩|中山道宿場町・松井田宿に残る宿場町の風景はどんなん
松井田宿に残る宿場町の風景はどんなん。松井田を散歩。中山道松井田宿を散歩するとどんな風景か。松井田宿をオリジナルで紹介。松井田宿をぶらり散歩。松井田宿を散歩しよう。
横川を散歩|中山道の村落横川を散歩・峠の釜めしは食べられず残念で
横川を散歩。横川は中山道沿いの村落。横川を散歩してみたらその昔の雰囲気あり。横川には峠の釜飯。横川を散歩しよう。横川駅は駅100選らしい。横川をオリジアンル写真で紹介。横川を散歩しよう。