新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

(2019年4月に散歩)

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

群馬県新町、高崎の手前ですな。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

さて散歩開始。
やはり静かな駅前だ。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

しまった、この街はハナミズキの並木道がみごとなのだ。
実はちらっと去年きてまして。
あの時は沼田へいくのでここは時間がとれなかった。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

桜と菜の花か、なんともいい。
季節を感じるな〜。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

あれか、歴史建築物。
企業の敷地内でここまでが限界。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

さて立ち寄るとするか。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

みごとな絵が残っている。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

ん〜武士か。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

遊女が奉納したのだ。
どんな気持ちで・・・自らの幸せを祈ったのだろうか。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

中山道。
皇女・和宮は幕府への輿入れでここを通って江戸へ向かった。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

江戸時代の新町。
いや〜なんもね〜。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

さ〜てくぐるとするか。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

春でしょ〜。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

今日は風が強いのさ〜。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

育ってるの〜森林浴といくか。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

何事にも動じないってところか。
アメニモメケズ・・・。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

凛々しい・・・サッカーボールではない。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

犬・・・去年のものかな。
あれ、よくみるといろんな犬が。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

瓦と桜ってのはベストマッチでしょ。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

うまっ(笑)

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

ちょっと裏道へ。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

あら、あやしげな雰囲気だな。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

あ〜窓の意匠が・・・間違いないな。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

なんて書いてあるのかな〜。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

柏餅以外にも地元の玉子がはいった和菓子を買っていたのだ。

新町を散歩|群馬県新町・中山道の宿場町を散歩 ハマミズキ並木道

危険物貯蔵庫・・・古そうだけどどんなものを保管したのか。
新町駅構内。

さて、次は深谷へいこうと思う。






関連ページ

桐生市を散歩|絹織物の街桐生市を散歩
桐生市を散歩。桐生市は絹織物で栄えた町です。古い街並みを散歩しましょう。桐生の街を散歩して写真をとりました、オリジナル写真で紹介します。晴れた日は散歩しましょう。
足利を散歩|日本遺産足利学校を散歩
日本遺産足利学校と古い街並を散歩。足利を散歩しました、オリジナル写真でとっておきの足利を紹介します。足利は散歩するにはたのしい街です。晴れた日は足利を散歩しましょう。
甘楽(かんら)町小幡(おばた)を散歩|庭園楽山園と城下町を散歩
甘楽(かんら)町小幡(おばた)を散歩。群馬県富岡近くの小幡を散歩。小幡は城下町で織田氏がおさめていました。甘楽は日本酒、野菜、日本庭園楽山園を散歩。たくさんのオリジナル写真で紹介します。
世界遺産富岡製糸場を散歩|富岡製糸場近くの昭和の街を散歩
世界遺産富岡製糸場を散歩|富岡製糸場近くの昭和の街を散歩しました。世界遺産に認定された富岡製糸場は明治初期の官営工場をそっくり残しています。それととんでもない職人技の彫刻のお寺に出会いました。
安中をちょびっと散歩|安中になる新島襄の生家をぶらり散歩の旅
安中を散歩。新島襄の生家を散歩。安中は群馬県。
沼田を散歩|真田丸とブラタモリ河岸段丘の沼田の春を散歩
沼田を散歩。沼田は真田丸とブラタモリで最近人気の街だね。沼田は河岸段丘で丘の上に街がある。坂をあがってびっくり沼田の街が広がってる。沼田散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介するよー。
安中を散歩|安中藩の城下町と安中宿と昭和の風景を散歩桜とツバキ
安中を散歩。安中は安中藩の城下町。安中は中山道の宿場町安中宿がある。安中を散歩しよう。安中の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介。夕暮れの安中の街並みと桜とツバキも。
高崎を散歩|松平忠長の眠る大信寺と老舗映画館・高崎電機館を散歩
高崎を散歩。松平忠長の眠る大信寺と老舗映画館・高崎電機館を散歩。高崎の昭和の街並みを散歩。高崎城の散歩もいいし、昭和医の商店街もいい。高崎を散歩しましょう。高崎のラーメングルメもあり。
大間々を散歩|大正昭和初期の風景大間々の街並みと光栄寺の仏教彫刻
大間々を散歩。大間々は大正・昭和初期の風景が残る街。大間々の散歩をオリジナル写真で紹介。大間々を散歩しよう。大間々の光栄寺の仏教彫刻あり。大間々を散歩しよう。
伊勢崎を散歩|伊勢崎藩の城下町国定忠治と仏教彫刻すごい伊勢崎神社
伊勢崎を散歩|伊勢崎藩の城下町国定忠治と仏教彫刻すごい伊勢崎神社。伊勢崎は伊勢崎藩の城下町。伊勢崎を散歩しよう。伊勢崎の散歩をオリジナル写真で紹介。伊勢崎を散歩しませんか。
前橋を散歩|楫取素彦の臨江館とさびしい前橋の商店街をぶらり散歩
前橋を散歩。楫取素彦の臨江館とさびしい前橋の商店街をぶらり散歩。臨江館はすばらしい。花燃ゆの楫取素彦を思い出す。前橋の散歩をオリジナル写真で紹介します。前橋を散歩しませんか?
藤岡を散歩|江戸時代の数学者関孝和と美人画の菊川英山が過した藤岡
藤岡を散歩。江戸時代の数学者関孝和と美人画の菊川英山が過した藤岡を散歩。藤岡に関孝和ありか。関孝和が藤岡出身だとは・・藤岡を散歩しよう。
高崎を散歩|老舗映画館・高崎電気館とシネマテークタカサキを散歩
映画館・高崎電気館とシネマテークタカサキを散歩。高崎電気館とシネマテークタカサキともに老舗の映画館。高崎電気館のネオンが昭和感でたまらん。高崎電気館とシネマテークタカサキを散歩しよう。
磯部を散歩|磯部は温泉マーク?発祥の地と童話「舌切雀」誕生の地よ
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
松井田を散歩|中山道宿場町・松井田宿に残る宿場町の風景はどんなん
松井田宿に残る宿場町の風景はどんなん。松井田を散歩。中山道松井田宿を散歩するとどんな風景か。松井田宿をオリジナルで紹介。松井田宿をぶらり散歩。松井田宿を散歩しよう。
横川を散歩|中山道の村落横川を散歩・峠の釜めしは食べられず残念で
横川を散歩。横川は中山道沿いの村落。横川を散歩してみたらその昔の雰囲気あり。横川には峠の釜飯。横川を散歩しよう。横川駅は駅100選らしい。横川をオリジアンル写真で紹介。横川を散歩しよう。
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v