伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

(2024年4月に散歩)

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

中庭のあるホテル・・これで7,000円か。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

あれがかの有名なCMのハトヤか。
やっぱり年季がはいってるな。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

朝食は申し分ない、伊東だけにアジの干物もチョイスした。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

さてチェックアウト。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

こんな感じ。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

ホテルの近くにこんなんがあったのか。
まぁもうとっくに営業はしてないようだ。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

目指す目的はこのあたりなのだが。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

はて、一番奥の方溺れてない?

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

すげ〜立派な木造建築物。東海館。
1928年に温泉宿として建てられたものらしい。
現在は文化施設となっていて宿泊はやっていないようだ。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

なるほど〜建物はカフェなどではない限り
外観重視であまり中はみないのだが、この説明をみると
職人さん、それぞれの技をみてみたいと思うが・・。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

なんせまだ朝8時まえ(笑)

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

どっからみても絵になるの〜。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

建築意匠がなんとも職人技。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

どっちが新館かよ〜わからんが、贅を尽くしていることはわかる。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

おっと川側からみるとこんな風景か。
それでは・・・。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

こんなところだろ。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

あら、ドームみたいのある・・違和感なくのっかっての〜。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

医院建築とかカテゴリー分けすることがあるんだけど
こりゃ交番建築だな。
一目で交番ですよって建築様式でしょ。
今は、シャレもきいて(笑)

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

この看板建築もおもしろい。
機能的にはまったく必要ではない形状をあえて趣味趣向で
お金をかけてつくるところがなんともステキ!

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

これも和風建築の通り側をリフォームして洋風にしている。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

この○窓はちょっとあやしい・・・そっち系の歴史があったのだろうか。
裏にまわったら同じ建物の入り口がとなりあわせである。
あたりかな。

 

この○窓はそっち系だとすれば(そうでないことも多々ある)意味がある
窓なのだ。つまりここはそういう店ですよという・・
福山雅治風にいうとメッセージ≠ニいうことになる。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

ラーメンのどんぶりの縁にあるデザインかとおもいきや
洒落てるではないか。

 

建築の意匠が凝っていると思いだすことがある。

 

日本史の縄文時代の土器の話・・・縄文後期になると
ただの土器ではなくそこに無駄な、はっきりいえば
器としては使いずらくなるようなでデザインの土器が
つくられるようになる。

 

日本史の菊池先生(國學院大學卒)いわく
その時代の人々の生活が落ち着き心に余裕ができた証拠である

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

まだはやいか。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

さて、今日は下田へいく。
伊東駅に向かうとしよう。
・・・こうやって朝からごくろうさんだわ。
事故が多い現場でにらめをきかせ笛をふいて。
感謝、感謝。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

さて路地にはいってと。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

まっすく行くと伊東駅だ。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

コーヒー≠ニ書けばいいところをおいしい≠ニつけるところがいい。
トトロ≠ナはなくとなりのトトロ≠ナ身近に存在と親近感がわくのだ。
が、にくいね三菱≠ヘちょっと自画自賛にもほどがある・・と思う。

 

伊東を散歩|朝に1928年温泉宿として建てられた東海館をみいこう

 

伊東駅に到着。
数少ない下田行きの電車にまにあった。
ついつい寄り道しちゃうからね〜まぁいつもことだけど。

 

さて、午前中は河津で降りてみるか。

関連ページ

富士宮散歩|歴代の武将が詣でた富士宮の浅間神社を散歩
富士宮で浅間神社と商店街をつむ散歩です。浅間神社と富士山ってすごい見映え。冬の散歩で富士山は最高です。富士宮の商店街を散歩しながら、富士山もみましょう。楽しい富士散歩。
由比を散歩|東海道の宿場町由比のランチは名物桜えびと散歩
由比を散歩。東海道の宿場町由比を散歩。由比は桜エビが名産。由比で散歩途中、桜エビの蕎麦を食べまして。由比からとなりの宿場町まで散歩。オリジナル写真でとっておきの散歩ルートを紹介。
熱海散歩|夜桜と映画のような風景の熱海を散歩
静岡県熱海をつむ散歩です。熱海の散歩です。熱海を散歩なんて考えないでしょう。熱海には古い街並みがあり、建築物もおもしろいですよ。散歩中のオリジナル写真でとっておきの散歩ルートを紹介します!
浜松を散歩|徳川家康の出発点浜松城と元旦の城下町をぶらぶら散歩
静岡県浜松ををつむ散歩です。浜松は徳川家康の街。城下町、宿場町とその他日本らしい町並みをぶらりぶっつけ本番の散歩。重要伝統的建造群保存地区も巡ります。散歩人つむが散歩します。昭和の町並みも港町の風景がいいんです。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
静岡・駿府を散歩|徳川慶喜が蟄居した屋敷跡と正月の駿府を散歩
静岡県駿府ををつむ散歩です。駿府城と徳川慶喜が蟄居した屋敷跡、浅間神社を散歩しましょう。正月・元旦の静岡・駿府を散歩します。たくさんのオリジナル写真で静岡・駿府紹介します。
吉原宿を散歩|富士山のベストビューポイントと岳南鉄道の旅散歩
静岡県吉原を散歩。吉原宿は東海道の宿場町。岳南鉄道のローカル線を散歩旅。散歩人つむが散歩します。昭和の町並みも港町の風景がいいんです。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
静岡を散歩|浅間神社とスイーツを食べたのがとっても楽しい思い出
静岡県をつむ散歩です。城下町、宿場町とその他日本らしい町並みをぶらりぶっつけ本番の散歩。重要伝統的建造群保存地区も巡ります。散歩人つむが散歩します。昭和の町並みも港町の風景がいいんです。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
伊東を散歩|源義経と伊東祐親の娘八重姫とのデートスポット音無の森
伊東を散歩|源義経と伊東祐親の娘八重姫とのデートスポット音無の森。音無の森はここか。伊東を散歩。伊東は温泉だけではない。伊東にいったら音無の森。伊東を散歩しよう。
河津を散歩|河津桜のすっかり葉桜と川端康成の伊豆の踊子の舞台を
河津桜がおわった季節に河津を散歩。河津はすっかり葉桜。河津は川端康成の『伊豆の踊子』の舞台。3月に河津を散歩。河津駅前には伊豆の踊子の銅像あり。河津へ行こう。
下田を散歩|黒船ペリー艦隊が来航した下田と金目鯛お寿司がおいしい
下田を散歩|黒船ペリー艦隊が来航した下田と金目鯛お寿司。ペリーロードを散歩。お吉や坂本龍馬吉田松陰が登場するなど下田は歴史の舞台になったと散歩をしていると実感する。
来宮を散歩|来宮駅から坂を下ったらそこは、あら?熱海のまちだった
来宮を散歩。来宮は熱海のちかく。来宮をたくさんのオリジナル写真で紹介します。来宮を散歩しよう。