雲州平田を散歩|木綿街道を散歩とRAILWAYS一畑電車北松江線
(2020年早春に散歩)

日本の駅100選に選ばているだろうな〜この駅舎。
出雲空港からバスで30分弱で出雲市駅に到着。
天気はいいが、けっこう寒い、この季節は三寒四温とはよくいったもの。

駅前はまぁこんな風景、あの壁は東横インだな。

朝一の便で朝食を食べていない、これをいただこう。
朝はパンができる時間、パンは出来立てがうまい。

さっきの駅舎はJRでこっちは私鉄だな・・・こっちだ。
あの暗い奥に改札があった。

さて、ここから始発でローカル線にのりませう。
一畑電車北松江線だ。

見事な額縁効果・・・。
さて乗ること30分くらいだったかな。

雲州平田駅。

この列車は映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の舞台なのだ、
中井貴一さんよかったね〜。

このあたりか。

そのまんまだな。

駅前はこんな感じ、今の建築法では許されない建物の並び・・。

おちついた風景だな。

この辺りからかな。
江戸時代後期から明治時代に木綿の集積地として栄えた街。
先ほどの川港で木綿を運んだのだ、川越と同じだな、水運だ。
先ほどの川を下って、松江の方へ運んだのかな。

木綿だ。
それでは・・・。
太田裕美さんの木綿のハンカチーフを差し込もうと思ったら
山形弁・・・おもしろい(^^)/

恋人よ〜僕は旅立つ〜♪
いかん、木綿のハンカチーフが頭からはなれない (^o^)丿コイビトヨ〜♪

何焼きだろうか。
東へと向かう列車でぇ〜(^o^)丿♪

こんくらいの規模ね、それほどおおきくはないが
醤油屋や酒蔵などあるようだ。
はなやいだ街で 君への贈りものぉ〜(^o^)丿♪

木綿の種を売ってるよ。
探すぅー探すぅーつもりだああああああああ!(^o^)丿♪
・・決して酔っていない。

いいえ あなた ほしいものはないのよ〜(^o^)丿♪

オリジナル瓦だ。
ただ 都会の絵の具にぃ〜染まらないで帰って染まらないで帰って(^o^)丿♪

白壁の街並みですな。
(2番にはいります) 恋人よ 半年が過ぎぃー逢えないが泣かないでくれ(^o^)丿♪

こりゃ和菓子屋さんだな〜しかし人がいない。
都会で流行の指輪をおくるよ〜君に君に似合うはずさあああああああ!(^o^)丿♪
旅の初めはいつもこんなテンションです・・・。

この場所でつくった醤油でつくった焼きおにぎりを1個おばちゃんから買った
お願いしてからつくるんでちょっとそのあたりをぶらぶら・・。
えっとどこまで歌ったっけ(?_?)

タバコ屋さん、タイル貼りは昭和30年代か、昭和といえば木綿のハンカチーフ!
(3番にはいります)恋人よ〜いまも素顔でくち紅もつけないままか
見違うようなスーツ着たぼくの写真 写真をみてくれ〜(^o^)丿♪

さて木綿のハンカチーフがおわって隣町へいってみよう。

それっぽい建物がつづく、街道はつづいているようだ。
方向的には出雲大社方向。

宇美神社か。

一式飾ね、探してみよう。

あった!

おっとここにも。

とりあえず、4649(古いわ〜)。
ちなみに本物の藁だった、最近ビニールが多いからね。

縁切お守りだって(笑)、デスノート売ってないかな(笑)

さて、駅方向へいくと、なにやらお寺が。不思議・・・。

なんだかわからんが、哀愁を感じる背中だ。

思えば恥ずかしいことの数々・・・寅さん?

ずいぶんと独立した門だな。

ニンニク注射でもされるのか。

さて、今回の散歩旅は出雲から陸路で島根→鳥取→兵庫→大阪という
ルートをたどる予定、ここはLOOK EAST byマハティール
次は境港へ向かうか。

日本の駅100選に選ばているだろうな〜この駅舎。
出雲空港からバスで30分弱で出雲市駅に到着。
天気はいいが、けっこう寒い、この季節は三寒四温とはよくいったもの。

駅前はまぁこんな風景、あの壁は東横インだな。

朝一の便で朝食を食べていない、これをいただこう。
朝はパンができる時間、パンは出来立てがうまい。

さっきの駅舎はJRでこっちは私鉄だな・・・こっちだ。
あの暗い奥に改札があった。

さて、ここから始発でローカル線にのりませう。
一畑電車北松江線だ。

見事な額縁効果・・・。
さて乗ること30分くらいだったかな。

雲州平田駅。

この列車は映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の舞台なのだ、
中井貴一さんよかったね〜。

このあたりか。

そのまんまだな。

駅前はこんな感じ、今の建築法では許されない建物の並び・・。

おちついた風景だな。

この辺りからかな。
江戸時代後期から明治時代に木綿の集積地として栄えた街。
先ほどの川港で木綿を運んだのだ、川越と同じだな、水運だ。
先ほどの川を下って、松江の方へ運んだのかな。

木綿だ。
それでは・・・。
太田裕美さんの木綿のハンカチーフを差し込もうと思ったら
山形弁・・・おもしろい(^^)/

恋人よ〜僕は旅立つ〜♪
いかん、木綿のハンカチーフが頭からはなれない (^o^)丿コイビトヨ〜♪

何焼きだろうか。
東へと向かう列車でぇ〜(^o^)丿♪

こんくらいの規模ね、それほどおおきくはないが
醤油屋や酒蔵などあるようだ。
はなやいだ街で 君への贈りものぉ〜(^o^)丿♪

木綿の種を売ってるよ。
探すぅー探すぅーつもりだああああああああ!(^o^)丿♪
・・決して酔っていない。

いいえ あなた ほしいものはないのよ〜(^o^)丿♪

オリジナル瓦だ。
ただ 都会の絵の具にぃ〜染まらないで帰って染まらないで帰って(^o^)丿♪

白壁の街並みですな。
(2番にはいります) 恋人よ 半年が過ぎぃー逢えないが泣かないでくれ(^o^)丿♪

こりゃ和菓子屋さんだな〜しかし人がいない。
都会で流行の指輪をおくるよ〜君に君に似合うはずさあああああああ!(^o^)丿♪
旅の初めはいつもこんなテンションです・・・。

この場所でつくった醤油でつくった焼きおにぎりを1個おばちゃんから買った
お願いしてからつくるんでちょっとそのあたりをぶらぶら・・。
えっとどこまで歌ったっけ(?_?)

タバコ屋さん、タイル貼りは昭和30年代か、昭和といえば木綿のハンカチーフ!
(3番にはいります)恋人よ〜いまも素顔でくち紅もつけないままか
見違うようなスーツ着たぼくの写真 写真をみてくれ〜(^o^)丿♪

さて木綿のハンカチーフがおわって隣町へいってみよう。

それっぽい建物がつづく、街道はつづいているようだ。
方向的には出雲大社方向。

宇美神社か。

一式飾ね、探してみよう。

あった!

おっとここにも。

とりあえず、4649(古いわ〜)。
ちなみに本物の藁だった、最近ビニールが多いからね。

縁切お守りだって(笑)、デスノート売ってないかな(笑)

さて、駅方向へいくと、なにやらお寺が。不思議・・・。

なんだかわからんが、哀愁を感じる背中だ。

思えば恥ずかしいことの数々・・・寅さん?

ずいぶんと独立した門だな。

ニンニク注射でもされるのか。

さて、今回の散歩旅は出雲から陸路で島根→鳥取→兵庫→大阪という
ルートをたどる予定、ここはLOOK EAST byマハティール
次は境港へ向かうか。
関連ページ
- 松江を散歩|国宝松江城と松江城の城下町をぶらり散歩雨の日もいい
- 松江をつむ散歩。松江といえば国宝松江城。松江城と松江城の城下町をたくさんのオリジナル写真で紹介します。松江の魅力を散歩目線でゆっくりお伝えします。さぁ松江城と松江の街並みを散歩しましょう。 島根県ばんざい!
- 境港を散歩|境港の水木しげるロードでゲゲゲの鬼太郎と出会う散歩
- 境港の水木しげるロードでゲゲゲの鬼太郎と出会うぶらり散歩。境港はゲゲゲの鬼太郎の著者のふるさと。境港ではこれにのっかり水木しげるロードで鬼太郎の仲間たちと出会うことができますわ。
- 米子を散歩|吉川広家と映画のセットのような夜の米子の街並みを散歩
- 米子を散歩。米子城のライトアップと米子の古い街並みを散歩。米子の夜は迷路のようで。米子で食べたのは中華。米子を楽しみましょう。米子をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 安来市広瀬を散歩|尼子経久の月山富田城と城下町を桜の季節に散歩
- 安来市広瀬をつむ散歩。尼子経久の月山富田城と城下町を桜の季節に散歩。酒蔵や戦前のおもちゃ屋さん、それとこの季節は桜が満開。月山富田城の城下町の魅力をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- JR安来駅東側を散歩|山陰本線安来駅の東側に広がる街並み
- JR安来駅東側を散歩|山陰本線安来駅の東側に広がる街並み。安来駅の東側を散歩しました。安来駅近くにはいろいろな時代の風景をみることができます。安来にある巨大な料亭を見ごたえあり。