東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

(2022年春に散歩)

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

本川越駅から出発(始発)。西武新宿線は久しぶりに乗る。
そうだな〜西武線沿線の散歩はしていなかった、JR、東武川越駅から10分くらい
歩くのが心理的な距離となっていて、西武線沿線の散歩をさけていたのだ。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

新たな鉱脈をみつけた感はあるな。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

今回の散歩は珍しく下調べをしてある。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

東村山駅に到着。東村山は東京都。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

改札口の近くにこんなものが。
阪神で活躍した鳥谷さんはここ東村山の出身で、西武球場によく試合を
見に行っていたそうだ。西武線は練馬区を通って、池袋や新宿が終着駅。
自分たちも小学生のときは見事に西武のレオの帽子をかぶっていた。
パリーグの試合はTV放送がなく、巨人戦をみて巨人のファンだったけど。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

この志村けんさんの像ができたからだ。
このポーズよりも自分にとってはドリフターズのイメージがつよい。
小さいときは8時だよ!全員集合をよくみていた。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

最近の動物番組はあまりみていなかった。
やっぱりドリフターズのコントはおもしろかった。
よく大きなタライが落ちてきたし、トイレの便器からは手がでてきた。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

東村山駅前はこんな感じ。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

早めのランチと思ったが適当な店はなく、このぶどうパン(500円くらい)を
買って食べ歩き、このパンはとてもうまかった。
生地はしっとり、甘味があった。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

さて散歩開始。
こういう地方銀行がよくあるのだが、「たましん」ん〜なんの略だろう。
たとえば「かわしん」といえば、川崎信用金庫か川口信用金庫かとなるか。
答えは「多摩」だった、そうだこのあたりは北多摩郡というらしい。
昔の行政区で今はないが、多摩といういい方は地元ではよく使うみたい。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

どこもかしこも高齢化社会だな。散歩なのかお買い物なのか。
ちなみに自分は徘徊と皆にいわれとる!(^o^)ゲンキヨ

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

大善寺の三十六童子、不動明王の従者とのことだ。
不動明王とは大日如来の化身といわれるが、化身など使わず本人がでてくれは
いいのにと思うのだが・・・。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

たしかに・・。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

この街は緑が多いの〜。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

こりゃビードルズのジャケットをパクったな〜おれもやりたい!

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

おっとここじゃん。
正福寺山門、これ実は東京都唯一の国宝建築物を説明がある。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

鎌倉時代、北条時頼、時宗の創建だ。川越にも北条氏創建の寺があるが
関東は北条氏の領地だったんだと実感するね。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

桜が終わるとハナミズキだよね〜。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

うどん屋さんがあった、農家さんがはじめたのかな。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

ん〜田舎うどんってかんじかな〜。
隣に地元の老夫婦がいて会話をしてたけど、おじいさんがなんともくどい話しぶりで(笑)
奥さんに“あなたは今こう言おうとして、こう言い間違えたんですね”とながながと会話を分析・・
奥さんはすごいな〜何年の夫婦生活なんだろう、この方と毎日いっしょか。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

お〜さっきのお寺ね。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

ひょやほ〜ハナミズキ通りだ。
ハナミズキをみるために群馬の高崎近くの新町までいこうと思っていたけどもう満足。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

実は今回の散歩は東村山から隣駅の所沢駅周辺を目指している。
ここは映画 『となりのトトロ』 のモデルになったところが多く。
宮崎駿監督がここよ!ってコメントしてファンが特定しているのだ。
ここはお母さんが入院していた七国山病院・・・以前の写真をみると
アニメのまんまだったんだけど新しくなったな。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

監督は一秒で病院名決めたでしょ(笑) 病院のすぐそば。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

この東村山とか、所沢って武蔵野の林を切り開いて開拓してできた街って感じ。
開拓なんて言葉使うと北海道の屯田兵みたいだけど、散歩していると
そんな感じがしてならない。だって原生林多いっしょ。
新座の辺りでも草野球場の外野の雑木林はマムシ注意だもんな。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

さてこの群馬県中心部と鎌倉を一直線に結んだエリアは新田義貞が鎌倉幕府と
交戦した古戦場が多いのだ。ここもそのひとつ。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

今となっては住宅地だけどね〜。まぁ700年前だし(笑)

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

猫バスのヒントはあれだな・・・やはり現場検証してみると
監督がいろいろなところからヒントを得ていることがわかる。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

あれ、サツキちゃん、メイちゃん一家は諏訪、草壁?
トトロにくわしい梅内MRに確認したところ、草壁が正解とのこと。
ただ諏訪もまんざらハズレではない、草壁家のお父さんのモデルは
“諏訪市に在住の学者”としている。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

梅岩寺に到着、歴史あるお寺。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

まさか!ね。このダジャレもよくみる・・・定番のお話かな。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

このお寺には志村けんさんが眠っている、墓探し&お参りは今回はやめとく。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

さてこのお地蔵さん、トトロでメイちゃんが迷子になってお母さんへのプレゼントの
とうもろこしをかかえて泣いていた場所だ。
そこへ猫バスに乗ったサツキ姉ちゃん登場!鉄塔をつたって七国山病院へ。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

いや〜大きい。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

志村けんさんが通った第二中学校。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

ヤマザキのパン工場の横を通ってと。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

所沢街道を北へ向かうとしよう。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

古い道は歩道が狭い・・・。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

秋津にはいったか。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

狭山茶の畑だ。なんとなく宮崎映画にでてきそうな風景でしょ。
トトロで大きな茶箱が登場し、<狭山茶>とデカい文字があるので
次回トトロをみたら要チェック、細かいところが気になるのは僕の悪いくせ・・・
プロ野球をみてるとどこのメーカーのグローブとか必ずチェックしてしまう。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

畑の片隅に・・・ここだメイちゃんが道を間違えた三つ又地蔵!
とうもろこしをかかえてジタバタしてたでしょ。
病院への方向はあっているが、ここを右に行こうが、左に行こうが
七国山病院ははるかかなたなのだ。
そして自宅があった松郷からここまでは自分の足で30分はかかる・・。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

狭山茶の工場があちこちにある。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

さて七曲通りだ、ここがトトロスポットなのだが、みつからない(>_<)

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

ま坂!地図では読み取れない高低差という現実がここにある。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

ここが稲荷か・・バス停があるはずなのだが、もうバス停はなくなったのか・・。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

ここだ。メイとサツキがトトロと出会った場所。
稲荷からはなれてるじゃねーか(笑)
傘に水滴がポツポツと当たる音に喜ぶトトロを想いだす。
野獣のような猫バスが現われトトロはさっそうと乗り込んでいった・・・どこいったんだろ。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

さて松郷に向かおう・・・ここで残念なお知らせ。
サツキが雨宿りしたお地蔵さんの屋代があったのだ、スルーしてしまった。
カンタの男をみた、ママに学校に忘れたという言い訳も格好いい。
ママはカンタをバカにするが、これはリアルだ・・なぜなんかあったなと女性は考えないのだろうか。
ここをスルーした痛恨のミス!だが、もう一回行く気力はないわ(笑)

が、いい情報も。
このあたりは「牛沼」というところだ。
先ほどの梅岩寺でメイちゃんをピックアップしたとき、猫バスは「牛沼」行きとなっていたが
それが「七国山病院」にかわったのは気が付きましたか?牛沼は実在する地名なのだ。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

この賑わう交差点、ここが草壁家が引っ越してきた場所なのだ。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

松郷(まつごう)だ。アニメのまんま。
ちなみに自宅風景になった場所は今も存在する、小手指の郊外で
新田義貞の小手指古戦場あたりだ。トトロは昭和30年代の設定だが
その風景はまだ残っている、ただし今日は疲れたのでまた今度だな。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

トトロファンによると草壁家自宅の推定地はここ。
かの有名な所沢の車検場だ、だから所沢ナンバーが多いってことよね?

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

よくテレビででてくる、角川の施設だ。
薬師丸ひろ子、原田知世のなんかあるんじゃないかと立ち寄りたいところだが。
電車が混む時間になるので早く帰るとしよう。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

東所沢駅からJRで新秋津へ。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

秋津駅辺りはなんかアジアっぽい風景。
偶然、キャバレー「ソウル」をみつけた!ここは野球仲間のナベちゃんが
週1、2回通う店なのだ。今度一緒にいってみるか(笑)
西武線に乗り換えて、所沢駅でさらに乗り換え、本川越駅へ。

さてここでどこのサイトでもやっていない(調べた限り)検証をしてみたい。
何をかというとメイちゃんがお母さんが入院している病院を目指したルートだ。
是非地図を拡大してみてもらいたい(地図右上をクリック)。



まず右上の松郷がスタート地点。
ここからメイちゃんは七国山病院を目指した。

ちなみに狭山市の七国山病院は結核を専門に扱っていたとのこと。
設定された時代少し前は結核は不治の病だったが、医療の発達で
不治の病ではなくなった。

さてメイちゃんは牛沼を南下、東川の河岸段丘を下り、また上がり
現在の上安松東交差点を所沢駅方面へ、七曲通りを南下。
バス停稲荷前を通過。

ここまで大人の徒歩で30分はかかるが、バス停はお父さんを迎えに行った
シーンもあることから日常的に行っていたと思われ、メイちゃんは
スムーズにたどり着いたと推測する。

そして稲荷の急坂をくだりながら西にすすみ
西武線線路を通過(そういえば、どこかで線路の下をくぐるシーンあった)。
少々話がそれるが西武線所沢では電車発車メロディーはトトロに
でてくる曲、しかも何番線かで曲が違う。



現在のセブンイレブン所沢北秋津東店あたりを通過、
写真で紹介した通りこの辺りは狭山茶の茶畑とその加工場がいくつもある。
当時は一面茶畑だったと推測する。
土地の傾斜を利用し、茶畑に陽がさすような感じが印象的だ。

カンタのおばあちゃんは狭山茶をご愛飲していたようだ。
ちなみに私も狭山茶を水出しで毎日飲んでいる。
きれいな緑色で味も濃い、お冷こそお茶を感じる。

さてメイちゃんはコンビニ裏の三つ又地蔵あたりで右往左往する。
たしかにここからが問題・・路地が入り組んでいる。
東西南北がわからなくなるような路地であった。
シーンではいかにも道を間違えたようになっているが実際は方向的には正しい。

次のシーンでは梅岩寺・六地蔵のところで泣いていたので七国山病院
もう少し!メイちゃん惜しかった(笑)
力尽きたのも理解できる。というのは松郷から梅岩寺まで大人の足で
1時間以上かかった。しかも起伏があり、高低差を繰り返している。

よってとうもろこしを抱えて数時間歩いたと思われ、シーンの通り
警察、地元の消防団が捜索をするほどの大事になり、池までさらう事態に
なったことから、行方不明になってから数時間経過していたもの思われる。

梅岩寺からは猫バスとともにお姉ちゃんがさっそうと登場し
鉄塔をつたって七国山病院まで向かったので数分で到着したであろう。

実際に歩いてみると距離感がリアルであった。
設定はかなりリアルな距離感であったと実感した。
宮崎監督はかなり実際の風景をイメージしていたと思われる。

では最後にお気に入りの動画でお別れ。
マイクつけてない、間違いないく口パク(笑)
一応勝手につむ散歩テーマ曲『散歩』



さて狭山駅から本川越の車窓の風景。
武蔵野の台地は『となりのトトロ』で描かれた昭和30年代と
そう変わっていないようにみえる。

東村山を散歩|志村けんさんの東村山ととなりのトトロのモデル所沢

おつかれサマンサ。

関連ページ

中目黒を歩く 東京で13年ぶりの大雪
今回は中目黒です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
巣鴨をつむ散歩 おばちゃんの原宿とお岩伝説?
今回は巣鴨です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
湯島天神と浅草をつむ散歩
上野から御徒町へ、そして湯島天神。そこから浅草まで歩きました。浅草もスカイツリーですっかりにぎわってますね。あたらしい建物と古い文化が仲良く同居している街だ。
私の故郷練馬区田柄をつむ散歩
練馬区田柄を散歩します。思い出がたくさんの街です。自分がちいさいときはもっと畑がおおかっただけど。
青梅を散歩|昭和の風景と映画の街・青梅 青梅で蕎麦と散歩
青梅を散歩しました。昭和の街をセールスポイントにしていますがはたしてどんな。青梅は映画の街でしょうか。青梅で江戸時代からある蕎麦屋さんにいきました。青梅をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
池袋駅から板橋駅までをつむ散歩
池袋からあやしげなエリアを通りつつ、北池袋方面へ。板橋宿(平尾宿)をめざそうか、東武東上線にのるかまようところだけど、いきあたりばったりでいきましょう。
恵比寿駅から中目黒まで散歩
恵比寿から中目黒までを散歩しました。意外と近かった・・・・。
西新井大師を真冬散歩と草団子
西新井大師といえば門前町の草団子が有名ですね。モチモチの草団子を食べましょう。
鬼子母神と夜の池袋を散歩
鬼子母神と夜の池袋を散歩。
天王洲アイルは桜の名所でした
天王洲アイルは東京でも隠れ桜の名所です。
平和島から立会川まで夜のつむ散歩
平和島から東海道を立会川まで散歩します。坂元龍馬が活躍した立会川ですか・・・一度来てみたいと思っていました。
東武東上線大山駅ハッピーロードをつむ散歩
東武東上線大山駅ハッピーロードをつむ散歩します。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
湯島天神から東京大学を摘む散歩
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
北千住を散歩|3年B組金八先生の北千住の今はどうなっているのか?
北千住をつむ散歩。北千住といえば3年B組金八先生のロケ地。桜中学校の今は?金八先生が歩いた荒川の河川敷きの今は。いつか歩いてみたかったこの街をつむ散歩してみました。
十条の商店街と篠原演芸場をつむ散歩
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
両国の歴史巡りと松陰神社へ初詣
今回の散歩は両国の歴史巡りと松陰神社です。へ初詣明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
高田馬場駅から早稲田大学への思い出の道
今回は高田馬場と早稲田大学。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
目黒不動尊と門前町をぶらぶらつむ散歩
目黒不動尊をつむ散歩。目黒不動尊は将軍がきたお寺です。明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
六義園と吉祥寺歴史をつくった人が眠る文京区
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな軽い散歩をしています。なんてことない風景も季節と時間帯ですっかり絵になる風景ですよ、わかるかな?(^^)v
昭和を感じる東海道品川宿をつむ
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
練馬宿 川越街道の宿場町をつむ散歩
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
富岡八幡宮と門前仲町の昭和の街を散歩
富岡八幡宮と門前仲町の昭和の街を散歩。富岡八幡宮の骨董市はリアルに骨董でおもしろかった。 それと門前仲町には昭和の街並みがのこっています。さて富岡八幡宮と門前仲町散歩をオリジナル写真で紹介します。
あしたのジョーと吉原とオムライスと
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
成増から散歩|東京大仏と冒険家植村直巳さんのお墓ををつむ散歩
東京大仏と植村直巳さんのお墓を散歩しました。東武東上線成増駅から散歩スタート。そして日本三大大仏の東京大仏と家康が鷹狩で休憩所にしていた松月院を散歩。オリジナル写真で散歩を紹介。
下赤塚を散歩|下赤塚の商店街と松月院と植村直巳さんが眠る乗蓮寺
下赤塚を散歩。東武東上線下赤塚駅から散歩。松月院、乗蓮寺を散歩。東京大仏もあります。たくさんのオリジナル写真で紹介します。
北区赤羽を散歩|赤羽の夜は映画のセットみたいな昭和の風景散歩
赤羽を散歩。東京都北区赤羽で台湾スイーツを楽しむ。夜の赤羽散歩は映画のセットみたい。赤羽散歩を楽しもう。赤羽には貴重な昭和の風景があります。赤羽散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
練馬十一ヶ寺を散歩 新桜台駅→練馬駅→としまえん駅を散歩
練馬十一ヶ寺を散歩。練馬十一ヶ寺を散歩と相楽家薬医門 新桜台駅→としまえん駅を散歩。
池上本門寺を散歩|西郷隆盛と勝海舟が会談した松濤園を散歩
池上本門寺をつむ散歩。西郷隆盛と勝海舟が会談した松濤園を散歩。ここで江戸城の無血開城が決断されたのか!!
紅葉の皇居を散歩|辰野金吾設計の東京駅と旧近衛師団司令部庁舎
紅葉の皇居を散歩。辰野金吾設計の東京駅と旧近衛師団司令部庁舎をみたい。どちらも煉瓦づくりのかっちょいい建物です。こんな晴れた日には映えるね。辰野金吾設計の東京駅と旧近衛師団司令部庁舎を紹介します。
神楽坂を散歩|路地裏歩きがたのしい神楽坂とぶらり旅
神楽坂を散歩|路地裏歩きがたのしい神楽坂とぶらり旅。神楽坂はグルメと散歩を楽しめます。神楽坂散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
洗足池を散歩|勝海舟のお墓と冬の洗足池をぶらり散歩
洗足池を散歩。勝海舟のお墓と冬の洗足池をぶらり散歩。
九品仏駅から散歩|浄真寺の九品仏から都立大学駅まで散歩
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
鶯谷を散歩|鶯谷柳通り散歩と下谷神社と昭和の看板建築をぶらり
鶯谷柳通り散歩と下谷神社と昭和の看板建築をぶらり散歩。鶯谷から上野までを散歩。鶯谷をたくさんのオリジナル写真で紹介します。鶯谷へ散歩をでかけましょう。
豪徳寺を散歩|世田谷線沿線を散歩 松陰神社と豪徳寺招き猫
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
ときわ台を散歩|三匹のおっさん舞台のときわ台をぶらり散歩
ときわ台を散歩|三匹のおっさん舞台のときわ台をぶらり散歩。ときわ台の駅周辺を散歩します。たくさんのオリジナル写真でときわ台を紹介します。
田園調布から桜坂を散歩|田園調布駅駅舎と福山の唄・桜坂を散歩
田園調布駅駅舎をみてからと福山の唄・桜坂まで散歩しました。田園調布駅の駅舎は青空に映えて美しかった。桜坂はなんともいい雰囲気。
上野を散歩|ロックンロールと桜の季節の上野東京芸術大学を散歩
上野を散歩。桜の季節に上野を散歩。
北区王子を散歩|飛鳥山のあじさい通りとイザナギ祭神の王子神社
北区王子を散歩|飛鳥山のあじさい通りとイザナギ祭神の王子神社をぶらり散歩。飛鳥山のあじさいは都内屈指のあじさいスポット。飛鳥山のあじさいをみよう。飛鳥山のあじさいをオリジナル写真で紹介します。
祖師ヶ谷大蔵を散歩|ウルトラマン商店街でウルトラマン探し散歩
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
豪徳寺を散歩|2022年正月に松陰神社で初詣のお参りと豪徳寺
豪徳寺駅から井伊家の菩提寺・豪徳寺と松陰神社で初詣。豪徳寺駅から散歩。豪徳寺駅から散歩で10分くらいで豪徳寺へ。豪徳寺から松陰神社まではさらに25分くらいかな。散歩をオリジナル写真で紹介します。
亀有を散歩|「こちら葛飾区公園駅前派出所」もモデル亀有をつむ散歩
亀有を散歩。亀有の散歩は楽しみしていました。亀有といえばこち亀でしょ。亀有はこち亀の舞台。亀有の散歩は古い街並みの散歩。亀有を散歩しよう。 亀有の散歩をオリジナル写真で紹介します。
大森を散歩|エドワースモースが発見大森貝塚小学生からの疑問が解決
大森駅から大森貝塚を散歩。大森貝塚は駅から徒歩10分。大森貝塚は日本考古学発祥の地。大森駅から散歩しよう。大森駅周辺は昭和レトロの街並みあり。大森駅を散歩しよう。大森駅からの散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介。
立会川・鮫洲を散歩|鈴ヶ森処刑場跡と土佐藩邸立会川に若き坂本龍馬
鈴ヶ森処刑場から旧東海道を通り涙橋へ散歩。そして立会川には若き日の坂本龍馬像あり。鮫洲まで散歩。立会川には土佐藩邸がありました。立会川を散歩しましょう。
王子から散歩|王子稲荷神社と昭和の風景・東十条の商店街をふと散歩
王子から散歩|王子稲荷神社と昭和の風景・東十条の商店街をふと散歩。東十条の商店街を散歩しよう。まるで昭和の風景で三丁目の夕日みたい。妖怪伝説がある王子稲荷を散歩。
護国寺を散歩|徳川綱吉創建の護国寺と雑司ヶ谷霊園の著名人の墓散歩
護国寺を散歩。徳川綱吉創建の護国寺と雑司ヶ谷霊園の著名人の墓散歩。幕末、明治の著名人の墓がなぜか池袋に。護国寺、雑司ヶ谷霊園を散歩しました。
湯島・本郷を散歩|湯島天神で合格祈願と春日局墓所麟祥院を散歩
湯島・本郷を散歩|湯島天神で合格祈願と春日局墓所麟祥院を散歩。湯島・本郷をぶらり散歩する。湯島・本郷の裏通りを散歩してみるとその街の魅力がわかるものだ。普段着のその街を感じてみよう。
新宿ゴールデン街を散歩|文化人が集まる昭和の飲み屋街は健在だった
新宿ゴールデン街を散歩。新宿ゴールデン街は文化人が集まる昭和の飲み屋街。は健在だったね〜新宿ゴールデン街をぶらり散歩。新宿ゴールデン街の街並みはいいね〜次は夜にこようかね。
浜松町を散歩|徳川将軍家の菩提寺増上寺と本場と同じ台湾スイーツ
浜松町を散歩。浜松町駅から大門方向へ散歩。大門から徳川家の菩提寺増上寺をい散歩。台湾スイーツでグルメも。増上寺では徳川家の墓所を公開していました。
池袋を散歩|映画館があった場所にビックカメラ西武デパートの屋上
池袋を散歩。西武デパートの屋上で子供のときに遊んだな〜。池袋を散歩。池袋には美味しいパン屋さんがあり。池袋をたくさんのオリジナル写真で紹介。池袋を散歩しよう。
桜上水駅から散歩|鎌倉街道と3年B組金八先生で校長役赤木春恵お墓
桜上水駅から散歩|鎌倉街道と3年B組金八先生で校長役赤木春恵さんのお墓。赤木春恵
板橋を散歩|新選組・近藤勇の墓と下板橋までの散歩とお寿司のランチ
板橋を散歩|新選組・近藤勇の墓と下板橋までの散歩とお寿司のランチ。板橋を散歩|新選組・近藤勇の墓と下板橋までの散歩とお寿司のランチを楽しみましょう。
天王洲アイルから散歩|英国公使館焼き討ち事件と天文学者渋川春海
天王洲アイルから散歩|英国公使館焼き討ち事件と天文学者渋川春海。北品川を散歩。板垣退助の墓もありあり、ここは歴史たくさんありだわ。散歩にでかけよう。
桜新町を散歩|世田谷サザエさん通りを散歩と磯野家の家系図はいかに
桜新町を散歩。世田谷サザエさん通りを散歩と磯野家の家系図はいかに。サザエさんの街はどんな街なのか。サザエさんの世界をリアルに散歩。サザエさんの磯野家の家系図にもせまる!サザエさんをみよう。
馬喰横山を散歩|玉置堂薬局本店となつかしのアパレル衣料品の問屋街
馬喰横山を散歩。馬喰横山を散歩|玉置堂薬局本店となつかしのアパレル衣料品の問屋街となつかしのアパレル衣料品の問屋街を散歩。馬喰横山は問屋街で仕入れにきたのだ、なつかし〜。
小伝馬町を散歩|伝馬町牢屋敷と日本橋を散歩して神保町の看板建築
小伝馬町を散歩。伝馬町牢屋敷と日本橋を散歩して神保町の看板建築。小伝馬町にはグルメも。小伝馬町は会社員の街でね。小伝馬町には伝馬町牢屋敷があった。伝馬町牢屋敷の歴史を勉強しよう。
代官山を散歩|お洒落街・代官山は実際どんな街なのかを検証してみた
代官山を散歩。冬の代官山はどんなん。代官山の日常を散歩。代官山のメインストリートを散歩してみた。代官山の散歩をオリジナル写真で紹介。代官山を散歩しよう。
亀戸を散歩|香取神社の門前町に看板建築と亀戸天神に亀がいたのだ
亀戸を散歩。亀戸には昭和の商店街あり。亀戸にある香取神社の門前町には看板建築がたくさん。亀戸には亀戸天神があり。亀戸を散歩しよう。亀戸をオリジナル写真で紹介。
信濃町を散歩|アニメ『君の名は』の階段と乃木希典の自宅があった
アニメ『君の名は』の階段と乃木希典の自宅があった。アニメ『君の名は』でこの階段でてきたな〜。
新井薬師を散歩|3月3日ひなまつり新井薬師の骨董市と昭和の商店街
新井薬師を散歩。新井薬師駅から20分で新井薬師。新井薬師の門前町が商店街になっている。新井薬師では骨董市がやっており。新井薬師を楽しもう。新井薬師をたくさんのオリジナル写真で紹介。
鐘ヶ淵から散歩|榎本武揚の晩年過した街と道幅昔のまま鳩の街を散歩
鐘ヶ淵から散歩|榎本武揚の晩年過した街と道幅昔のまま鳩の街を散歩。下町ってところかな東向島を経由してかなり歩いたな。
秋葉原から散歩|湯島聖堂から聖橋を渡って北の丸科学技術館まで散歩
お茶の水をぬけて北の丸にある科学技術館まで散歩。湯島聖堂から聖橋を渡って散歩。都会の散歩もいろいろな見所があって面白い。都会を散歩してみよう。
品川宿を散歩|巨大なアジサイと星野金物店と長州藩拠点旅籠相模屋跡
品川宿を散歩|巨大なアジサイと星野金物店と長州藩拠点旅籠相模屋跡を散歩。看板建築の星野金物店は見応えあり。相模屋あとはファミマになっているのだ。品川宿を散歩しよう。
椎名町を散歩|漫画家の聖地トキワ荘と帝国銀行事件の椎名町駅散歩
椎名町を散歩|漫画家の聖地トキワ荘と帝国銀行事件の椎名町駅散歩。椎名町を散歩。椎名町は漫画家の聖地ですな〜。椎名町を散歩。椎名町をたくさんのオリジナル写真で紹介。
新橋を散歩|日比谷公会堂と日比谷焼き討ち事件と戦争を考える散歩
新橋を散歩|日比谷公会堂と日比谷焼き討ち事件と戦争を考える散歩。日比谷公会堂は歴史がある。日比谷公園で歴史上おきた時代。
練馬駅から散歩|アニメ「タッチ」のよくでてくる風景と西武池袋線駅
練馬駅から散歩|アニメ「タッチ」のよくでてくる風景と西武池袋線駅を散歩。アニメ「タッチ」野球アニメというよりは青春アニメだったな。「タッチ」のあの場面を思い出しながら散歩。
池袋から目白へ散歩|金乗院に眠る丸橋忠弥とは?由井正雪の乱を勉強
明日はどこへ行く?風にきいてください♪なんちゃって。そんな気ままな街歩きの旅を楽しんでいます。観光地は人が多くっていまいち、週末も混んでるからできれば平日に歩きたい。平日こそその街の素顔にあえるんですよん(^^)v
小布施坂を散歩|もともと岩槻藩主大岡主膳正の下屋敷の境の野良道
小布施坂を散歩。小布施坂にいってきました。小布施坂は岩槻藩主大岡主膳正の屋敷跡。小布施坂を散歩してみると今は住宅地だね。小布施坂を散歩しよう。小布施坂をオリジナル写真で紹介。
東京駅から散歩|鍛冶橋通りと佃煮の街からもんじゃストリート散歩
鍛冶橋通りと佃煮の街からもんじゃストリート散歩もんじゃの街月島を散歩。もんじゃといえば月島だし,佃煮といえば佃だよな。後日もんじゃ焼きをたべてきました。もんじゃの月島へ行こう。
西大井を散歩|伊藤博文の屋敷跡と伊藤博文の墓所を散歩してみたぞ
伊藤博文の屋敷跡と伊藤博文の墓所を散歩してみたぞ。伊藤博文の屋敷はここだったのか。伊藤博文の墓所は徒歩ですぐの西大井にある。伊藤博文の屋敷跡を散歩して伊藤博文の墓所を散歩しよう。
田町を散歩|夜の田町とCuppageTokyoとさだまさし研究会
田町を散歩。夜の田町とCuppageTokyoとさだまさし研究会。カラオケバーCuppageTokyo。さだまさし研究会とはなにか,夜の田町を散歩しながら考えた。
蒲田を散歩|蒲田駅から羽田へ散歩と糀谷商店街をほんとまじぶらぶら
蒲田駅から羽田へ散歩と糀谷商店街をほんとまじぶらぶら。蒲田駅から羽田へ散歩と糀谷商店街をほんとまじぶらぶら。他にいいようがないわ。
平和台から散歩|尾崎豊さんが15歳の夜に過した練馬区春日町を散歩
平和台から散歩。尾崎豊さんが15歳の夜に過した練馬だ。尾崎豊さんの出身校練馬東中あたりを散歩。尾崎豊さんが過した春日町を散歩。尾崎豊さんの出身地をぶらり散歩。春日町を散歩しよう。
東武練馬を散歩|徳川綱吉の屋敷跡と川越街道の宿場町・下練馬宿を
東武練馬を散歩|徳川綱吉の屋敷跡と川越街道の宿場町・下練馬宿を散歩。東武練馬を散歩しよう。なつかしの東武練馬を散歩。東武練馬は下練馬宿という川越街道の宿場町であった。東武練馬を散歩しよう。
恵比寿から散歩|恵比寿銀座をぶらぶら散歩と中目黒駅あたりふらふら
恵比寿から散歩。恵比寿銀座から恵比寿の路地まで散歩してみた。恵比寿から中目黒までの散歩。恵比寿駅のアトレをぶらぶらしてから散歩開始。恵比寿を散歩しましょう。
浜松町から散歩|西田敏行さんのお別れ会に献花と記帳して新橋まで
浜松町から散歩|西田敏行さんのお別れ会に献花と記帳して新橋まで。西田敏行さんのお別れ会に参加して献花を。西田敏行さんの作品はどれもすきだな〜。西田敏行さんありがとう。