結城を散歩|結城城と城下町を散歩・いい感じの昭和建物がある風景
(2023年3月に散歩)

利根川を渡る。

空を煙で覆うほどの火事だ・・。

小山で乗り換え、小山も散歩したいんだけど
今日は・・。

水戸方面にむかって数駅で「結城」駅。
少し前に散歩して日が暮れたんでリベンジ散歩
→ 前回の結城散歩

こっち側は田畑だったんだな〜なんもないぞ。

結城というのは結城氏がおさめた土地だ。

この汽車マークは現役か?たしかにこの先に線路があるけど。

ちょっと早いけど・・。

いただきやす。

大谷がきたか!WBCでどんな活躍をみせるやら。

結城合戦・・1440年下総(しもうさ)の結城氏朝が鎌倉公方足利持氏の
遺子を擁して室町幕府に抗した戦いということになるが
この時代はわかりにくくにて・・。

だれ(笑)

むむむj・・・。

街灯が昭和だな〜。

犬の名前が昭和だな〜。

大日如来だっけ?
堺正章の西遊記で雲の中にいたお釈迦様

最近のはやさしめだな。

それっぽくなてきたぞ〜。

あ〜有名だったらしい。

コロナがやっと落ち着いてきた。

城下町に和菓子屋あり、道明寺。
道明寺についておばちゃんと語ってしまった(^o^)/

景観に配慮して茶色の電信柱。

カタカナでもよかったような。

右の神様しらね〜な。

狛犬が見つめ合ってる・・・できてるのか?

流鏑馬って難しいんだよね〜かなり確率が悪いとおもうが。

やっぱ結城氏がかかわっていたか。

なんだよこのラブラブな狛犬(笑)
普通は入場者に目線を向け、にらみをきかせているところ。
門番だからな〜。

古物商というべきか。

これネットで売ったらそれなりに高額になりそう。

こりゃいいの〜。

いいでしょ〜。

甘酒を試飲・・。

蓄音機か(^o^)/

このあたりはいい意匠がおおい。

昼だな〜飲食店がある雰囲気はない。

さてと結城城に向かうとしよう。

おっとこのあたりかな、かなりのぼりだった。

幅のひろい堀だな〜500年経ってこんなにのこっているのか・・
そうとう規模の大きな堀だ。

結城城はこんな感じか。

結城秀康について記載があるね〜。

結城は一度滅んでいるような・・・こんど調べてみよっと。

多分屋敷タイプの城だろう、天守閣はない。

読めないけどとりあえず参るか。

よーく考えようぉ〜お金は大事だよぉ〜♪
思ちゃたんだから仕方がない・・。

散歩しがいがあるでしょ。

強烈な看板建築だな(笑)
「京子」か・・・ちょっと年上かな。

やっぱ古い建物が多い。

立派なお寺。

なんと結城秀康が建てた寺があるとは。

毛利輝元からおくられたものがあるのか。
長門城主か・・萩城ではないのかな。

この唐破風の屋根は重たそう、こういう構造計算って
柱の必要強度をどう算出するのだろうか。

徳川〜。

なかからでてきたところ、ひろいでしょ〜。
そしてナイスな天気!

つむ語録:城下町に酒蔵あり。

さすが,結城合戦の場所だな、「武勇」か。
720mlを2本購入。

結城の菩提寺かな。

この建物はグ〜よ。

寅さんが泊まってそうな。
一度泊まってみたい。

このあたりは石の産地なんでね、全身石か。

手作り感あるね〜いい仕事してますよ。
今日はここまで帰るとしよう。

さて、夜はこれでしょ〜(^o^)/

利根川を渡る。

空を煙で覆うほどの火事だ・・。

小山で乗り換え、小山も散歩したいんだけど
今日は・・。

水戸方面にむかって数駅で「結城」駅。
少し前に散歩して日が暮れたんでリベンジ散歩
→ 前回の結城散歩

こっち側は田畑だったんだな〜なんもないぞ。

結城というのは結城氏がおさめた土地だ。

この汽車マークは現役か?たしかにこの先に線路があるけど。

ちょっと早いけど・・。

いただきやす。

大谷がきたか!WBCでどんな活躍をみせるやら。

結城合戦・・1440年下総(しもうさ)の結城氏朝が鎌倉公方足利持氏の
遺子を擁して室町幕府に抗した戦いということになるが
この時代はわかりにくくにて・・。

だれ(笑)

むむむj・・・。

街灯が昭和だな〜。

犬の名前が昭和だな〜。

大日如来だっけ?
堺正章の西遊記で雲の中にいたお釈迦様

最近のはやさしめだな。

それっぽくなてきたぞ〜。

あ〜有名だったらしい。

コロナがやっと落ち着いてきた。

城下町に和菓子屋あり、道明寺。
道明寺についておばちゃんと語ってしまった(^o^)/

景観に配慮して茶色の電信柱。

カタカナでもよかったような。

右の神様しらね〜な。

狛犬が見つめ合ってる・・・できてるのか?

流鏑馬って難しいんだよね〜かなり確率が悪いとおもうが。

やっぱ結城氏がかかわっていたか。

なんだよこのラブラブな狛犬(笑)
普通は入場者に目線を向け、にらみをきかせているところ。
門番だからな〜。

古物商というべきか。

これネットで売ったらそれなりに高額になりそう。

こりゃいいの〜。

いいでしょ〜。

甘酒を試飲・・。

蓄音機か(^o^)/

このあたりはいい意匠がおおい。

昼だな〜飲食店がある雰囲気はない。

さてと結城城に向かうとしよう。

おっとこのあたりかな、かなりのぼりだった。

幅のひろい堀だな〜500年経ってこんなにのこっているのか・・
そうとう規模の大きな堀だ。

結城城はこんな感じか。

結城秀康について記載があるね〜。

結城は一度滅んでいるような・・・こんど調べてみよっと。

多分屋敷タイプの城だろう、天守閣はない。

読めないけどとりあえず参るか。

よーく考えようぉ〜お金は大事だよぉ〜♪
思ちゃたんだから仕方がない・・。

散歩しがいがあるでしょ。

強烈な看板建築だな(笑)
「京子」か・・・ちょっと年上かな。

やっぱ古い建物が多い。

立派なお寺。

なんと結城秀康が建てた寺があるとは。

毛利輝元からおくられたものがあるのか。
長門城主か・・萩城ではないのかな。

この唐破風の屋根は重たそう、こういう構造計算って
柱の必要強度をどう算出するのだろうか。

徳川〜。

なかからでてきたところ、ひろいでしょ〜。
そしてナイスな天気!

つむ語録:城下町に酒蔵あり。

さすが,結城合戦の場所だな、「武勇」か。
720mlを2本購入。

結城の菩提寺かな。

この建物はグ〜よ。

寅さんが泊まってそうな。
一度泊まってみたい。

このあたりは石の産地なんでね、全身石か。

手作り感あるね〜いい仕事してますよ。
今日はここまで帰るとしよう。

さて、夜はこれでしょ〜(^o^)/
関連ページ
- 下館を散歩|石積み蔵の街下館を散歩しよう
- 下館をつむ散歩。下館を散歩すると歴史建築物をよくみます。これは近郊で採石場があるからだそうです。下館の贅沢な建築物をみながら散歩してみましょう。オリジナルの写真で下館散歩を紹介します。
- 真壁を散歩|城下町真壁をつむ散歩
- 真壁を散歩します。真壁のいいところをつむによる散歩で紹介します。真壁の散歩ははじめてです、たくさんのオリジナル写真で真壁のとっておきをみてください。真壁は重要伝統的建造群保存地区となっています。
- 筑波を散歩|筑波山の北条商店街を散歩
- 筑波をつむ散歩します。筑波山につづくつくば道と古い街並みを散歩します。筑波の街をつむが散歩で紹介します。筑波には古い蔵や寺社があり散歩を楽しめます。tsukuba
- 鹿島神宮を散歩|サッカーの街鹿島を散歩
- 鹿島神宮を散歩しました。鹿島神宮の門前町を散歩。鹿島神宮は巨木で神聖な雰囲気でした。鹿島駅から散歩して15分くらい。鹿島神宮を散歩して撮影したオリジナル写真で紹介します。kashima
- 笠間稲荷神社を散歩|笠間稲荷神社と夏祭り
- 笠間稲荷神社を散歩。笠間稲荷神社は日本三大稲荷のひとつ。堂々とした笠間稲荷神社でした。笠間稲荷神社と門前町を散歩。オリジナル写真で紹介します。
- 水戸を散歩|水戸の早朝を水戸駅まで散歩
- 水戸を散歩します。水戸の早朝に散歩しました。水戸にある貴重な近代建築や徳川斉昭像、水戸黄門像があります。水戸駅までの散歩をオリジナル写真で紹介します。
- 常陸太子を散歩|常陸大子は昭和の街並み
- 常陸大子を散歩しました。常陸大子の昭和の街並みを散歩しましょう。常陸大子のとっておきの散歩ルートをたくさんのつむ散歩オリジナル写真で紹介します。
- 土浦を散歩|土浦宿の蔵造り街並みと真鍋東通り
- 土浦をつむ散歩。土浦には水戸街道土浦宿と真鍋東通りを散歩。土浦の土浦宿を土浦城、レンガ造りの蔵など散歩が楽しい。土浦散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 石岡を散歩|石岡は看板建築のあふれる街
- 石岡を散歩。石岡は看板建築の街。看板建築がある街はいっぱいあるけど看板建築を標榜する街は石岡だけ。石岡散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。石岡散歩を楽しみましょう。
- 那珂湊を散歩|那珂湊はお魚おいしい港町
- 那珂湊を散歩します。那珂湊は港町でお魚がおいしいので有名ですが、古くからの港町だけに古い街並みもあるんです。那珂湊の散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 常陸太田・鯨ヶ丘を散歩|鯨ヶ丘は昭和の風景
- 常陸太田・鯨ヶ丘を散歩。鯨ヶ丘は昭和の風景でした。鯨ヶ丘を散歩しているとなんか落ち着きますね。 鯨ヶ丘の散歩をオリジナル写真で紹介します。さて鯨ヶ丘へ散歩に出かけませんか。
- 古河市を散歩|雪の殿様土井家の城下町
- 古河市を散歩。古河は土井家の城下町。遊郭のあともある街です。藩主は雪の結晶を観察し観察結果を『雪華図説』『続雪華図説』にまとめ出版したのだ。そんな藩主が過ごし愛した古河を散歩。古河散歩をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 結城市を散歩|結城秀康の城下町・結城の古い街並みをぶらり散歩
- 結城秀康の城下町・結城の古い街並みをぶらり散歩。結城市は結城氏の城下町。結城秀康が有名でしょ。結城をたくさんのオリジナル写真で紹介。結城を散歩しよう。散歩できる結城へどうぞ!