越前大野を散歩|越前大野の城下町と朝倉義景の墓・一乗谷を散歩
(2020年初夏)
ついに県境を越えてOKとのこと。
それでは早速GOGOって感じです。
越前大野駅に到着、大阪をまぁ早く出てなんとかお昼前についた。
日本の駅100選を狙ったか。
おっと電車だとこんな本数か・・・今回は福井駅からバスで40分くらいだったかな。
さてとJRの駅は郊外にある。
城下町へ向かいますか。
あの鬼瓦っていったいどんだけの重さよ。
本日のお宿はここ、素泊まりで5000円くらいかな。
おばちゃんの姿はみえるがピンポン鳴らしても、呼んでもでてきやしい(笑)
昔ながらの街並が残る、七軒通りね。
ここで朝一をやっているらしい。
たしかにこのあたり雰囲気あるわ〜。
あら、からくり人形が・・・。
平宗盛か・・・清盛のあとを継いだ平家総大将だ。
壇ノ浦で敗れ捕虜となり、鎌倉へ移送され、最終的に近江国笹原宿で一族とも斬首された。
JR駅でいうと野洲と近江八幡の間くらいかな。
おっと、魚屋さんか。
地元民に人気のお店でお昼をいただこう。
ご想像ください。
立派な門だのー。
この街も高齢化社会のようだ。
とにかく街なかを歩いている人が少ない。
過疎傾向なのでは。
越前大野は福井市から一山超えた盆地にある。
陸の孤島って感じ、冬は大雪なんて降ったら他地域との物流がとまるのでは。
散歩は続く。
こりゃなんだ、インドネシア語かな。
ちびトトロにまっくろくろすけがついていってるような・・・。
気が付いちゃいましたか、よかったですね。
最近こういうひとり言バージョンもよくみる。
宇宙人でもきたのか。
そうか寺町か、寺を城下の一か所に集める理由は2つある。
もうつむ散歩ファンならよくご存じかと思うが・・
・
@宗教勢力を管理するため
Aいざという時に兵舎として利用するため
Aの場合、寺町のあたりが城の防衛線になり
つまりは、城からみて寺町の方向さらに遠くに想定している敵がいるということだ。
この城下町をつくったのは織田信長の命で越前大野を拠点とした金森長近だ。
各お寺が一言コメントを競い合ってる気がする。
函館戦争に参加して戦死者をだしているのか。
この越前大野からはるばる函館か・・・教科書にない歴史だな。
立派な龍の木鼻なのに容赦ないな・・・。
一見怪しいが九識霊断法は日蓮宗がやっている人生相談秘伝らしい。
この街にも酒蔵があるわな〜。
夜、地元の飲み屋さんでいただきました。
越前大野城だ、平山城だな。
盆地だけに街全体が雲海に覆われ、あの天守閣が雲の上にでるらしく
天空の城といわれている。
一向一揆を鎮圧した金森長近に織田信長からの恩賞として
与えられた土地の拠点だ。
さて朝倉義景の墓に向かおう。
<麒麟がくる>ではユースケ・サンタマリアが演じた。
京都にのぼる踏ん切りがつかず、家臣は火中の栗を拾うのをさけたく。
ん〜幕末の会津藩のような。
公園の中にあるのか、福井市内にある橋本左内の墓もそうだった。
朝倉義景の義は、将軍足利義輝からもらったものだ。
<麒麟がくる>では向井理さんが演じていた、存在感ある将軍だ。
ただ、実権を掌握できず力をつけた有力者に謀殺された。
ここだ。
朝倉義景は京都への進出を夢見ていたようだが、織田信長に疋壇城大敗し一条谷に戻った。
疋壇城はこちら → 疋田を散歩
いい感じに苔むしてるな・・・。
疋壇城で重臣らも失い、一条谷にわずかな人数でもどった。
敗軍の将に付き従うものはすくないのか。
もともと出陣拒否をした家臣もいたようで、もともと求心力を失っていたか。
一乗谷もどってさらにびっくり将兵の姿はなくもぬけのカラ・・・。
出陣に応じたのは親戚筋の朝倉景鏡のみ。
そして朝倉景鏡の越前大野に逃れたのだ。
ずいぶんと高い山に囲まれてるな〜・
おっと話をもどそう、朝倉義景は越前大野の寺にはいった
ところがすっとこどっこいこの朝倉景鏡が織田信長と内通していて
寺は囲まれ自害した。享年41歳。
大野藩の藩校はたしか明倫館だ、この辺にあったのかな。
なかなか立派な・・・。
ところで戦国大名とアニメ<タッチ>の関連で話題になったことがある。
上杉達也・和也
浅倉南
松平(キャチャー)
なんとなくわかるっしょ。
いい仕事してるな〜正面の獅子は博士っぽい?
城下町っぽいわ〜。
ただ風景と雰囲気を楽しみながら散歩だわ。
いや〜いいね。
このあたりは昔は遊郭だったらしいが、痕跡はないな。
堀がある神社か・・・こりゃ神社兼城だな。
緑が深い・・・。
どういうこっちゃ。
おっと名のある職人か。
寝起きで機嫌がわるい猫?
ちょっといっちゃてるような(笑)
でもコミカルにつくる職人のセンスもすきよ〜。
おっと日が暮れてきた。
しかし山深いところにある盆地だ。
結構な高さの山に囲まれている。
いい時間だ。
いい時計でしょ、エディフェイスがプロデュースしてカシオがつくった限定モデルで
スポカーに関連したものだ。太陽電池で完全充電。
マスクは似合ってるな。
それにしても人がいねーな・・・。
この店しかやってない、でも今回も当りだ。
本来なら大将と話すんだけど、コロナがまだまだなので会話はお互い自重ってところ。
散歩していたら、県外者は入店お断りなんて蕎麦屋もあったしね。
日本海の幸をいただいた、新鮮でうまいしローカルはやすかった。
おっと夜はいい雰囲気だ、夜も人はいないか。
朝がきた・・・素泊まりで朝食はないし、
宿のおばあちゃんは呼べど叫べど姿がみえない。
そうか、光秀は浪人時代に朝倉のお世話になっていたのだが
織田信長の傘下に入ってこの福井を攻めることになったのか。
大河ではどう描かれるだろうか。
さて一乗谷へ。
ブラタモリでやってたな。
そしてここも観光客がいない。
学生時代に教科書に載っていた一条谷の風景は
もっと高知の山間だったような写真だった印象があるが。
なんというかマチュピチュくらい。
やっぱけっこう広くみえるけど、手狭だよな。
織田信長軍の先方は柴田勝家だ。
その柴田も福井で落城・・・。
おっとあそこだ、よく写真でみるところ。
門しかないけど絵になる風景だな。
歩いていたらかま首をもちあげたヘビがいて撤収。
正確にいうと小走りで逃げた(笑)
義景の墓はここにもある。
さて電車で帰るか。
いー感じだわ。
次は現存丸岡城へいくかな、そんで加賀方面も。
ついに県境を越えてOKとのこと。
それでは早速GOGOって感じです。
越前大野駅に到着、大阪をまぁ早く出てなんとかお昼前についた。
日本の駅100選を狙ったか。
おっと電車だとこんな本数か・・・今回は福井駅からバスで40分くらいだったかな。
さてとJRの駅は郊外にある。
城下町へ向かいますか。
あの鬼瓦っていったいどんだけの重さよ。
本日のお宿はここ、素泊まりで5000円くらいかな。
おばちゃんの姿はみえるがピンポン鳴らしても、呼んでもでてきやしい(笑)
昔ながらの街並が残る、七軒通りね。
ここで朝一をやっているらしい。
たしかにこのあたり雰囲気あるわ〜。
あら、からくり人形が・・・。
平宗盛か・・・清盛のあとを継いだ平家総大将だ。
壇ノ浦で敗れ捕虜となり、鎌倉へ移送され、最終的に近江国笹原宿で一族とも斬首された。
JR駅でいうと野洲と近江八幡の間くらいかな。
おっと、魚屋さんか。
地元民に人気のお店でお昼をいただこう。
ご想像ください。
立派な門だのー。
この街も高齢化社会のようだ。
とにかく街なかを歩いている人が少ない。
過疎傾向なのでは。
越前大野は福井市から一山超えた盆地にある。
陸の孤島って感じ、冬は大雪なんて降ったら他地域との物流がとまるのでは。
散歩は続く。
こりゃなんだ、インドネシア語かな。
ちびトトロにまっくろくろすけがついていってるような・・・。
気が付いちゃいましたか、よかったですね。
最近こういうひとり言バージョンもよくみる。
宇宙人でもきたのか。
そうか寺町か、寺を城下の一か所に集める理由は2つある。
もうつむ散歩ファンならよくご存じかと思うが・・
・
@宗教勢力を管理するため
Aいざという時に兵舎として利用するため
Aの場合、寺町のあたりが城の防衛線になり
つまりは、城からみて寺町の方向さらに遠くに想定している敵がいるということだ。
この城下町をつくったのは織田信長の命で越前大野を拠点とした金森長近だ。
各お寺が一言コメントを競い合ってる気がする。
函館戦争に参加して戦死者をだしているのか。
この越前大野からはるばる函館か・・・教科書にない歴史だな。
立派な龍の木鼻なのに容赦ないな・・・。
一見怪しいが九識霊断法は日蓮宗がやっている人生相談秘伝らしい。
この街にも酒蔵があるわな〜。
夜、地元の飲み屋さんでいただきました。
越前大野城だ、平山城だな。
盆地だけに街全体が雲海に覆われ、あの天守閣が雲の上にでるらしく
天空の城といわれている。
一向一揆を鎮圧した金森長近に織田信長からの恩賞として
与えられた土地の拠点だ。
さて朝倉義景の墓に向かおう。
<麒麟がくる>ではユースケ・サンタマリアが演じた。
京都にのぼる踏ん切りがつかず、家臣は火中の栗を拾うのをさけたく。
ん〜幕末の会津藩のような。
公園の中にあるのか、福井市内にある橋本左内の墓もそうだった。
朝倉義景の義は、将軍足利義輝からもらったものだ。
<麒麟がくる>では向井理さんが演じていた、存在感ある将軍だ。
ただ、実権を掌握できず力をつけた有力者に謀殺された。
ここだ。
朝倉義景は京都への進出を夢見ていたようだが、織田信長に疋壇城大敗し一条谷に戻った。
疋壇城はこちら → 疋田を散歩
いい感じに苔むしてるな・・・。
疋壇城で重臣らも失い、一条谷にわずかな人数でもどった。
敗軍の将に付き従うものはすくないのか。
もともと出陣拒否をした家臣もいたようで、もともと求心力を失っていたか。
一乗谷もどってさらにびっくり将兵の姿はなくもぬけのカラ・・・。
出陣に応じたのは親戚筋の朝倉景鏡のみ。
そして朝倉景鏡の越前大野に逃れたのだ。
ずいぶんと高い山に囲まれてるな〜・
おっと話をもどそう、朝倉義景は越前大野の寺にはいった
ところがすっとこどっこいこの朝倉景鏡が織田信長と内通していて
寺は囲まれ自害した。享年41歳。
大野藩の藩校はたしか明倫館だ、この辺にあったのかな。
なかなか立派な・・・。
ところで戦国大名とアニメ<タッチ>の関連で話題になったことがある。
上杉達也・和也
浅倉南
松平(キャチャー)
なんとなくわかるっしょ。
いい仕事してるな〜正面の獅子は博士っぽい?
城下町っぽいわ〜。
ただ風景と雰囲気を楽しみながら散歩だわ。
いや〜いいね。
このあたりは昔は遊郭だったらしいが、痕跡はないな。
堀がある神社か・・・こりゃ神社兼城だな。
緑が深い・・・。
どういうこっちゃ。
おっと名のある職人か。
寝起きで機嫌がわるい猫?
ちょっといっちゃてるような(笑)
でもコミカルにつくる職人のセンスもすきよ〜。
おっと日が暮れてきた。
しかし山深いところにある盆地だ。
結構な高さの山に囲まれている。
いい時間だ。
いい時計でしょ、エディフェイスがプロデュースしてカシオがつくった限定モデルで
スポカーに関連したものだ。太陽電池で完全充電。
マスクは似合ってるな。
それにしても人がいねーな・・・。
この店しかやってない、でも今回も当りだ。
本来なら大将と話すんだけど、コロナがまだまだなので会話はお互い自重ってところ。
散歩していたら、県外者は入店お断りなんて蕎麦屋もあったしね。
日本海の幸をいただいた、新鮮でうまいしローカルはやすかった。
おっと夜はいい雰囲気だ、夜も人はいないか。
朝がきた・・・素泊まりで朝食はないし、
宿のおばあちゃんは呼べど叫べど姿がみえない。
そうか、光秀は浪人時代に朝倉のお世話になっていたのだが
織田信長の傘下に入ってこの福井を攻めることになったのか。
大河ではどう描かれるだろうか。
さて一乗谷へ。
ブラタモリでやってたな。
そしてここも観光客がいない。
学生時代に教科書に載っていた一条谷の風景は
もっと高知の山間だったような写真だった印象があるが。
なんというかマチュピチュくらい。
やっぱけっこう広くみえるけど、手狭だよな。
織田信長軍の先方は柴田勝家だ。
その柴田も福井で落城・・・。
おっとあそこだ、よく写真でみるところ。
門しかないけど絵になる風景だな。
歩いていたらかま首をもちあげたヘビがいて撤収。
正確にいうと小走りで逃げた(笑)
義景の墓はここにもある。
さて電車で帰るか。
いー感じだわ。
次は現存丸岡城へいくかな、そんで加賀方面も。
関連ページ
- 疋田を散歩|北国街道の宿間町疋田宿を散歩 舟川で運ぶ物流の拠点
- 疋田を散歩|北国街道の宿間町疋田宿を散歩 舟川で運ぶ物流の拠点 疋田宿の舟川を利用して日本海側から京都大阪へ物をおくった。疋田宿は江戸時代の拠点だった。疋田宿は静かな街でした。
- 敦賀を散歩|気比神宮と武田耕雲斎ら水戸天狗党の墓をお参り
- 気比神宮と武田耕雲斎の水戸天狗党のお墓をお参り。敦賀でうどんを食べ気神宮にお参り。敦賀は大きい街でした。敦賀を散歩。敦賀をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 鯖江を散歩|メガネの街鯖江 鯖江藩・武家屋敷と誠照寺・駆け出しの龍
- 鯖江を散歩。メガネの街の街鯖江を散歩。鯖江藩・武家屋敷がのこっていました。街の中心にある誠照寺・駆け出しの龍はなんと左甚五郎の作と伝わる名作。鯖江を散歩しましょう。鯖江をたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 福井市を散歩|橋本左内の足跡と柴田勝家 歴史の街福井を散歩
- 福井市内を散歩。幕末に活躍した松平春嶽、橋本左内などの痕跡が残る街だ。とくに橋本左内は町名にまで残っている。福井市内をたくさんのオリジナル写真で紹介。さて福井を散歩しましょう。
- 今庄宿を散歩|北国街道の宿場町今庄はうだつの街並みと酒蔵ありよ
- 今庄をつむ散歩。今庄宿は福井県にある北国街道の宿場町です。今庄宿はうだつの街並みがのこります。今庄宿には古民家喫茶店ありです。今庄宿wをたくさんのオリジナル写真で紹介します。
- 小浜を散歩|小浜西組の街並みと丹後街道と海鮮丼と・・鯖街道を散歩
- 小浜を散歩。小浜西組は重要伝統的建造群保存地区に指定されています。三丁町を散歩。丹後街道と鯖街道。小浜はオバマ大統領となんかご縁があるのかしら片思いか。