城端と高岡を散歩|越中の小京都城端の善徳寺の門前町と高岡城下町
金沢を出発して、城端、高岡を1日で巡ります。
2015年10月の石川県はとってもすてきな季節です。

さて、金沢駅のホームです。
空いてるな。

ローカル線って意外と混んでいるんだけど、空いてるな(^_^;)

これでいこう。
高岡経由、城端で10時くらい着か。
城下町高岡から越中の小京都・城端まで単線の車窓の風景を楽しめそうだ。

といいつつ、どこか気に入った駅で電車を降りる可能性があるので
いつも通り一番安い切符を買いました。

いい感じの車窓の風景ですな。
癒されますわ。
金沢から高岡まではそんなに時間がかかりません。

高岡駅です。
乗継にはちょっと時間があります。
朝は15℃くらい、寒い。
なんせ長袖シャツ一枚。

こんな時はホットコーヒー。
最近は缶コーヒーもおいしいし、蓋の開け閉めができるので便利。

きた〜なんか雪国を感じる電車だな〜。

椅子はふかふか(^^)v
これはリラックスできそうだ。
しかも貸切状態。

車窓の風景です。
蕎麦の花ですね。

福光を越えていよいよ城端(じょうはな)が近づいてきました。

もうちょっと乗っていたかったのについちゃった。
ちなみに今日は土曜日です。
ひとがいないな。

ん〜どれくらい歩くのか見当がつかないけど
ざっと12時18分の電車で高岡に戻りまますか。

城端駅です。
こじんまりしてていいでしょ。

さて歩きましょう。

セフレ?はどうかと思いますが・・・。
ここは南砺(なんと)市です。
セフレという言葉に自覚症状があるのか、よく見るとなんとセフレ!って書いてありました(^_^;)

橋を渡りましょう。

爆弾低気圧の影響です。

いい天気とお寺。

いいですな。
目の本質はものを見ることではなく、涙をながすことか・・・・。
涙を流すこころを持てってことね、ってことは人の本質は思いやりってことだろうか。
それと感動する感性かな。

これかわってるな〜。

普通と逆にそっている・・・。

城端で有名な善徳寺です。
ここ年越し・初詣はすごい人なんだろうな〜。
改装中でした。
なんと僧兵をつれて石山本願寺で織田信長と対戦。
まさか、ここから参加!
その後加賀前田家の庇護をうけたとのこと。

りっぱな柱が。
いったい何百前だろう。

おっとこっちが正面入り口だ。

さて街歩き。

あら、すてき。

色鉛筆画にするとより魅力が伝わります。

この写真をみてほしい。
何か気が付くことはないでしょうか。
家が道路に対して斜めにたっています。
この建築物の建て方は市街戦を想定したつくりで
建物を斜めにすることで兵士が隠れる場所をつくるというのは
たまにみられます。
まぁ門前町でこのつくりはみたことないですね。
石山本願寺の戦いに参加したくらいですから
この善徳寺あたりが市街戦になることを想定した街づくりを
していた可能性がありますね。

さて、路地を通って山川にいきましょう。
あの山を越えると五箇山あたっりの合掌造りの村落です。

やっぱし山はきれいだ。

高台からみると真っ黒い瓦屋根が続く古い街並みが。
高台と山の間の落ちくぼんだ一体に広がる風景。

江戸時代の看板はすきですね〜。
この木の彫り物をいろんな形をしていておもしろい。
江戸時代の職人さんの遊び心が感じられますよ。
醤油屋さんだったんだ。

さて、まったくガイドブックにも載っていないこの街並みを歩いてみましょう。
坂道をくだります。

ん〜とってもいい。
が、人気がない(^_^;)

機織り機のような規則正しい音がします。
なにかなつかしい音だ。
現役で動いている工場のようですね。
この街は生糸など繊維で栄えた歴史がある街だそうです。
いまでの受け継がれているということなんでしょう。
50年後の残ってほしいものですね。

かつて栄えた時代があってこういう大きな建築物が必要だったんでしょうね。

とっても歩きがいがあります。
おじいさんを一人みかけました。
見知らぬ若者?を見かけたんでちょっとびっくりしていたようです。

とってもいいんじないですか。

明治から現在まで進化し続けている会社がありました。
西川産業→詳しくはこちら

軒下が広いため、お寺のようにしっかり支えをつくってあります。

これは夜いい味をだすぞ。
韓国映画「ラブストーリー」(韓国名クラシック)で好きな女の子の家の前の
明かりをチカチカ点滅させて、女の子にきたことを知らせるというシーンがありました
それを思い出します。

この映画の前半にありますのでよろしければどうぞ(^^)v

よいよい。

あら、ここからみたほうが善徳寺は美しい。
瓦の色に特徴がありますね。

こんな山の中にこんな堂々として道があるかね〜。

昔の街並みが残ってますね。

おっと本日の和菓子屋さんですか。

ゆずサイダーとトロトロプリンとお米でつくったロールパン。
ゆずサイダーが炭酸シュワシュワとゆずの香・味がとっても。

ほんとトロトロ&濃厚。

さて、ざっくりこんな感じで散歩しています。

家がつながっている・・・。

つながっている?

多少ひびがはいっているけど、くっついてますね。

しかし山が切り立っていてきれいだ。
雪が降ったらいいだろうな〜。

これ、工場だよね。
工場マークのまんまでは?

これだ・・・。

のどかな風景だ。

猫がとんでる・・・俺は犬派だって。

おっと折り返し高岡行の電車がきてますね。

おっと電車に乗る前にトンボが・・・近づいても警戒しね〜な。

2時間くらいほぼ休みなく歩きましたね。

さて新幹線がとまる新高岡駅です。ちょっと一回区切りますか。
関連ページ
- 高岡を散歩|前田利長の菩提を弔う瑞龍寺と高岡城城下町をぶらり散歩
- 高岡市をつむ散歩。氷見の魚をグルメながら瑞龍寺や高岡城や高岡城城下町の古い街並みを散歩します。街歩きにうれしいスイーツや地ビールなども紹介します。高岡の観光・グルメを満喫。toyama sightseeing seafood walking